日本語 本の日記一覧

日本語 本の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

日本語は難しい・・

急に寒くなり「冬」を感じます・・ 春が始まる頃は「春先」、秋は「秋口」などと言います・・ 1本、2本、3本・・たった3パターンで「本」の読み方がみんな違います・・日本語は難しいですね・・ 「冬」の初めは・・なんて言うんでしょうかね?・・・・「初冬」では‥何だか味気ないし・・(笑)こんなに難しい日本語をさらりと使ってる日本人は優秀なんです!(笑)

会員以外にも公開

美しい日本語に触れる

ラジオで、小説家の高橋源一郎さんが、「カノッサの屈辱」や「料理の鉄人」で有名な放送作家・小山薫堂さんのエッセイ(と言うより超短編小説)、「恋する日本語」の紹介をしてくれた。  この本は・・・、例えば、「玉響(たまゆら)」「気宇(きう)」「恋水(こいみず)」といった、あまり使われない、それでいて意味が気になる日本語を、短い恋愛の場面を使って説明するものだ。  何にしても、その例示がスマートで解…

会員以外にも公開

世界旅行・トイレ+日本語と英語の学習

正しい日本語と英語someのおさらい。 日本語。 ブルータスではないが、CNNよ「おまえもか」である。 ウォールストリートジャーナルを読んでは変な日本語が鼻についたが、今回のトイレ記事もかなり「くさい」。 みなさんも鼻などつままずに、悪臭の元なる言葉ぶぶんを発見されたし。 世界のユニークなトイレ、ガイド本が登場 (CNN)バックパッカーに人気の旅行ガイド本の「ロンリープラネット」が世界各地で…

会員以外にも公開

タブレット日本語入力

タブレットはローマ字入力だが、スマホのようなケータイ入力が出来ないか日本語入力アプリののfrickを入れてみた。 ローマ字入力はパソコンと同じで打ちやすいが、半濁音のときが面倒になる。 例えばパ行のピャ、ピュ、ピョなど、どの組み合わせで変換できるか悩ませる。 ひらがなだと、直感的に変換できるので便利だ。 カーソルの移動も、キーボード上に2本指を立ててスライドしていたが、矢印キーで移動…

会員以外にも公開

おつきあい日本語の学習

人間関係を円滑にするための日本語。 日本人でも、いつもいい日本語を話せるわけではない。 試行錯誤の毎日で、うまく話せる時もあればそうでない時もある。 議論では。 ピシャリと反撃できたので、自己採点は甘くして100点。 市の座談会で司会者にわたしが「痴呆症の人と付き合う方法とかのマニュアル的な本はあるのだろうか」と聞く。 すると案の定、なんでもケチつけるジジとババが口を揃えて、「そんなの役に立た…

会員以外にも公開

日本語からの哲学 著:平尾昌宏

日本語からの哲学 著:平尾昌宏 発行:晶文社 副題にある通り、  なぜ<です・ます>で論文を書いてはならないのか? という著者の疑問から始まった考察をまとめた本です。 <です・ます>で書いた論文が却下されたことで、著者は相当意地になって、この本を書いたのか? などと思いながら読みはじめます。 一般的に言われている「論文の書き方」から始まり、敬語、言文一致、人称との関わりなどを巡…

会員以外にも公開

Kubo & The Two Strings:アメリカ版宮崎アニメ?

さっきまで、海外のNetflixだったんですが Kubo & The Two Stringsに見入ってしまってました。 (日本語のタイトルは「クボ 2本の弦の秘密」かな?) 詳しいことは以下の公式サイトをご利用くださいね。 https://gaga.ne.jp/kubo/ 日本では2016年に日本語吹き替え?で公開されたようですね。 日本語はどのような翻訳が当てられていたのか知りませんが、…

会員以外にも公開

「台湾人生」という映画or本 御覧になったことがありますか

図書館の,歴史書が並んだ本棚で、ふと,この本に目が止まりました。ざっと,目を通して、借りて来ました。正解でした。 漠然と知っていたつもりでしたが、具体的な事例の迫力には、圧倒されます。 著者は、映画を作るために台湾に行って、日本語で対話の出来る老人たちと、たくさん めぐり合います。その人たちに、日本語でインタビューして、その結果をまとめたものが、本や映画になったもののようです。 …

会員以外にも公開

寒いので部屋で暇潰し

本棚から、以前にベルリンのフンボルト大学の構内の 古本市で買って来た本です。 小さな本で安かったので買って来ました。 今、ネットで調べたらドイツでは結構有名な作家の本で、 Amazonでも日本語翻訳版本も含めて完売で絶版でした。 本の中身は6編有りますが中でも有名なのが表紙絵 にも成って居る、「マックスとモーリッツの7つの悪戯」は 日本語翻訳版もありました。 偶然、その動画(紙芝居)も見つけまし…

会員以外にも公開

バジル、ちょっぴり収穫&『百万本のバラ』

ベランダのバジルが大きくなってきた。 今日は、摘心をかねて収穫した。 お昼に「バジル・オムレツ」を作った。 パセリの新芽も刻み込んで混ぜてみた。 部屋中にバジルの香りが立ち込めた。 毎年、バジルの初収穫は「オムレツ」を 作っている。 しばらくは、息もバジルの香りがしていた。 ☆〜〜☆〜☆〜〜☆〜☆ 『百万本のバラ』の日本語訳詞も決まり、 今日、キーも決めた。イントロも浮かんで きたので…

会員以外にも公開

日本語の本朗読会と和田秀樹さんの本

日本から帰ってから、月一回の日本の本朗読会へ入りました。 同じボランティア仲間の彼女と同じく先生した方が所属してる会で、話を聞いては私は単純に日本語で喋ると思いこちらがお願いして入りまして、先月初めに行ったけど。 江南区役所所属の図書館での催しでした。 だから家からは2時間もかかりますが。 私は勝手に想像しては集まる皆様が日本語で喋り色々あるのかな?思い入りましたが。 10人弱で 集…

会員以外にも公開

日本語は、難しい・・・

 ラインで、いくつかのメンバーになって、楽しんでいます。  あるグーループで、そこに書かれているいろんな意見を見ていると・・・日本語の場合、いろんな読み方があるから、日本人は天才・・・何て内容がありましたが・・・。  「日」を言うのに・・・  日本・・・ニ(ホン)  二日・・・フツ(カ)  日中・・・ニッ(チュウ)  祝日・・・(シュク)ジツ  一日・・・(ツイ)タチ  明日・・・アシ(タ)  …

会員以外にも公開

ムーン・リー  アクション映画 【3作品】

画質に問題ありますが、どれも面白かったですし、特に、最後の作品は、出来れば綺麗な画質で観たかったとても面白い作品でした。 ★『Kickboxer's Tears 新龍争虎門』/ 1992年 大島由加利さん共演作品。 日本語の字幕に設定可能です。 たまに削除されるので2本貼っておきます。 https://www.youtube.com/watch?v=dgCIuB3xuow http…

会員以外にも公開

日本語を学んでの短所と長所

読み物が少なくなる。 いいとされる文章が分かってくると、世にある多くの書が駄作にみえ、読む気が失せた。 日本語の良し悪しが分からない20代に比べれば、その読み量の差は雲と泥。 それほど近頃に読まないわけの一つのキーワードが「いきなり核心」。 起承転結とは異なる文章スタイルで、いくつかの作文法うたう書よみ、高校生の小論みて、英語の論文形式まね、そしてわたしは惚れこんだ。 それからは、でろりとした前…

会員以外にも公開

日本語には、昔、主語も文も無かった

写真つきはこちら http://sskmszm.com/?p=44172 「近代日本語の思想」という本を読みました 知らなかった事がいっぱい へえ、日本語って、そんなに色んなものが無かったのか まずは主語から ■■主語■■ これはなんとなく聞いたことがあるような 学生の時、英訳するときに苦労した覚えがある 英語ってめんどくさいなあ。いちいち主語を考えなきゃな…

会員以外にも公開

日本語の面白さと奥深さ

 たまたま漢和辞典と日本語辞典を調べているうちに面白いものを発見したので紹介します。 その前に言語について少し説明します。  国際的な言語の研究団体であるEthnologueによれば、世界中で話されている言語の数は約7,000にものぼるそうです。その中でも日本語は最も習得が難しい言語の一つに数えられるということです。 日本語の起源は諸説あり、比較言語学ではルーツが同じだと想定される言語…

会員以外にも公開

「方言と日本語の歴史的な大きな変化」

日本語にはいろいろな方言があります。また日本語の歴史的な変化を調べると実に多数の本や論文があります。 日本語は時代の流れに従って大きく変化して来たことに驚きます。江戸時代と現在でも日本語は大きな変化がありました。 明治維新で学校では標準語を教え普及させました。そして戦後のテレビの普及で日本人全員が標準語を理解するようになったと思います。 しかし方言は消えません。方言は日本語の重要な一部なの…

会員以外にも公開

THE FINANCE CURSE

首記の本を読んだ。 もちろん翻訳本(笑)。 日本語では、「金融の呪い」。 何故に日本語の題名を付けなかったのだろう? 本の内容としては、 金融の仕組みを利用した悪事が並べ立てられている。 現在は、GAFAの大規模な独占が大きい問題。 政治力も持っているので悪事のやり放題。 歴史的、国際的動きとしては、タックスヘブンで事実上の脱税。 「信託」の仕組みで資産を抑えられないのも不思議に感じるが、政…

会員以外にも公開

(7/17)🍎 RAKU-ROH-SHO らくろうしよう。本の題だけれども、発音だけでは意味をなさない。漢字を見て初めて見当がつく。

田辺聖子が書いたこの本のタイトル、「楽老抄」とは「Rakurosho」と発音してもなんのことやらわからない。そもそも発音とは無関係で、目で見てその漢字の持つ意味から推察するしかないわけだから。。それが英語と日本語の大きな違いだろう。(4/7-17月曜祭日/14:25)