三ッ池公園.旧川合玉堂別邸の紅葉&三渓園の紅葉・梅・ハス、吊るし雛、ライトアップ〜都筑民家園のつるし飾り

<お気に入り写真>  三渓園 "聴秋閣" (ちょうしゅうかく)

   ※ 写真は、2019-12-4 撮影したものです。
<< 聴秋閣【重要文化財】1623年(元和9年)建築 >>
🔵 徳川家光の上洛に際し、元和9年・1623年に二条城内に建てられ、のちに家光の乳母であった春日局がこれを与えられたといわれ、嫁ぎ先の稲葉家の江戸屋敷に伝えられていました。三溪園への移築は大正11年・1922年で、これをもって三溪園は完成となりました。意匠は、幕府の造営・修繕に関わる作事方を務めた佐久間将監によるといわれ、3つの屋根を組み合わせた外観から移築前は三笠閣と呼ばれていましたが、原三溪はこれを"聴秋閣"と改め、周辺を秋に紅葉を楽しむ風情としました。

コメント