志賀高原ハイキングツアー2日目 ② 池巡りコース

「大沼池」2   志賀高原ハイキングツアー二日目 (池巡りコース) 約9、5キロ。(大沼、四十八池湿原、渋池、前山湿原他) 2021年7月3日

大沼池の沼は強酸性ですが、これは赤石山から流れ出る赤石沢に硫酸イオンを含む強酸性の鉱泉が湧き出しているから。
美しいコバルトブルーもそのためです。
そのため、大沼池には生息する魚がいない。
酸性の沼で、環境省の平成3年度の湖沼調査によれば透明度は13.5mと長野県でトップ、日本国内でも6位にランクイン。




2日目は、薄日差す好天、

硯川(熊の湯ほたる)温泉→サマーリフト→前山湿原→渋池→四十八池湿原→大沼(コースのハイライト、昼食)→清水口

前半上り、そして700段近い下り(不規則階段) その先には、限りなく透明に近いブルーの大沼が、広がっていた。

後半の林道、予定よりのんびりペースで、立ち止まる事が多くて、かえって疲れた。
ゴールしたら、足はガクガク、太ももは、パンパン。
よく歩いたものだ。

2~3日筋肉痛だった。

コメント