2022,1和歌山・奈良へ

はるか千年続く熊野詣の願いが聞こえる【熊野本宮大社】

全国の「熊野神社」の総本宮にあたる熊野三山。
三山の中でもとりわけ古式ゆかしい雰囲気を漂わせるのが、聖地熊野本宮大社です。
社殿は国の重要文化財。
本殿へと続く158段の石段の両脇には幟がなびき、生い茂る杉木立が悠久の歴史を感じさせます。
神門をくぐると檜皮葺の立派な社殿が姿をあらわします。
向かって左手の社殿が夫須美大神(ふすみのおおかみ)・速玉大神(はやたまのおおかみ)の両神。中央は主神の家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)。そして右手は天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られており、交通安全、大漁満足、家庭円満、夫婦和合、長寿の神として人々を迎え入れてきました。
八咫烏は、主祭神である家津美御子大神のお仕えです。
写真下の長い白いものは賽銭箱です。
2017,4↓
https://smcb.jp/photos/37604228

コメント