興正寺早朝散歩(6枚)(乗り物と緑が美しい寺社巡りツアー2日目) 2022年6月18日

「御影堂」屋根部分   早朝散歩 興正寺 (乗り物と緑が美しい寺社巡りツアー2日目) 2022年6月18日

下部は工事中なので、せめて特徴ある屋根部分を撮影した。



興正寺という寺号は、順徳天皇(1197~1242)によって名づけられたと伝えられ、日本に仏教をひろめた聖徳太子の事績にちなみ「正しき法を興し、さかえさす」(正法を興隆する)との願いが込められています。

江戸時代を通じて興正寺は西本願寺の末寺でしたが、本山として独立しようとする気運も根強く、第27世本寂上人(1808~1877)の時代であった明治9年(1876)に一派本山として独立を果たしました。





お気に入りさんのお勧めで、西本願寺隣の興正寺まで足を伸ばした。

西本願寺同様、阿弥陀堂、御影堂があるし、阿弥陀門もあるので、知らないと間違いそうだ。

残念ながら工事中の部分が多くて、いい写真が撮れなかった。

コメント