臨済宗大本山 東福寺①-1~ ③-4  14枚「乗り物と緑が美しい寺社巡りツアー2日目」 2022年6月18日

「禅堂」①  臨済宗大本山 東福寺①-2 (乗り物と緑が美しい寺社巡りツアー2日目) 2022年6月18日

400人の僧が修行可能な禅堂は、貞和3年(1347年)の再建。中世期より遺る唯一の座禅道場(重要文化財)で鎌倉風の華頭窓が特徴です。




創建は鎌倉時代、摂政関白「藤原(九条)道家」が、東大寺と、興福寺から二文字を取り、九条家の菩提寺として造営。

当初は、天台、信言、禅宗の三宗兼学だった。

通天橋は、紅葉の名所で有名。
国指定名勝の本坊庭園(方丈庭園)がある。
山門は、国宝。

他に多数の重文の宝庫である。

コメント