ナンバンギセル

名の由来は、花の姿を南蛮渡来の煙管(キセル)に見立てたもので、花の長さは3センチ位。 葉緑素を持たない寄生植物で、薄(ススキ)や茗荷(ミョウガ)などの根に寄生する。 茎はほとんど地上に出ない。 万葉集にも「尾花」(ススキ)と一緒に「思い草」の名で登場している。 俳句では「南蛮煙管」や「思草」が秋の季語である。(花図鑑より引用)

コメント