《その1》季節外れの雛飾り ①/2

~久々の投稿です ~

9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」
菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んだりして、不老長寿を願う行事との事。

その9日の日に筑前国の小京都と言われる秋月城址・長屋門の石階段を使って、一日限りの季節外れの"雛飾り"を見る事が出来ました。
この重陽の節句に合せ雛たちの虫干しを兼ねての雛壇で
600体以上は有るとの事。
(情報発信してない為か、客は殆ど居ませんでした)

コメント