門司港レトロ地区 (グルメ旅情ツアー2日目) 2023年4月8日

「旧門司三井倶楽部」 続々門司港レトロ地区 (グルメ旅情ツアー2日目) 2023年4月8日

5枚同時投稿

門司港シリーズは、今回で終わりです。

大正十年に三井物産の社交倶楽部として、門司区谷町に作られました。
建物はハーフティンバー様式と呼ばれるヨーロッパ伝統の木造建築工法で作られたもので、木造の骨組みの間を漆喰やレンガ、石などを使って埋めて壁が作られ、木造の骨組みがそのまま外観デザインのアクセントとなっています。内装には各部屋にマントルピース(暖炉)が配置されドア枠、窓枠、大階段の親柱などには幾何学模様のアールデコ調の飾りがされており、大正モダンを深くうかがうことができます。
アインシュタイン博士が全国を講演する為に来日した際に、三井倶楽部に宿泊しました。博士が宿泊した部屋は当時の様子を再現しています。
現在の旧門司三井倶楽部は、一階がレストランやイベントホール、二階には「アインシュタインメモリアルルーム」、門司出身の女流作家「林芙美子記念室」があります。JR門司港駅と同様に国の重要文化財に指定されています。

門司港駅模型、迎賓館入口階段
旧門司三井倶楽部
バナナマン像
レトロ地区地図

コメント