雨の国宝・松本城 & 諏訪高島城

🏰 「長野県で人気の城・城跡」ランキング!  2位は「高遠城跡」、1位は?【2023年12月版】 「松本城」

 📷 2011-11-19  撮影したものです。 ※ 因みに長野県は、"我が故郷"です。
<フォト> https://smcb.jp/photos/39431825 https://smcb.jp/photos/38900280
🏰 第1位:長野県松本市の「松本城」; もともとは深志城という名で呼ばれていましたが、徳川家康の重臣として仕え、やがて豊臣秀吉のもとに出奔した石川数正と、その息子・康長が、天守や城下町を整備したことで知られています。天守は数少ない「現存天守」のひとつとして国宝に指定されており、全体的に黒を基調としたシックな外観と、内堀に面していることが大きな特徴です。堀の水面に映る「逆さ城」の姿も非常に美しいと評判。松本市のシンボルとして地元の人から愛されているだけでなく、国内外からも多くの観光客が訪れています。
🏰 第2位:長野県伊那市高遠町の「高遠城跡」; 高遠城跡 もともと戦国時代には高遠氏の居城でしたが、やがて戦国大名の武田氏が支配する城となり、その後、江戸時代には高遠藩の政庁として、いくつかの大名家の居城となりました。2006年には日本100名城に選定されたほか、城跡の敷地内には「タカトオコヒガンザクラ」という珍しい固有種の桜が咲き誇る“桜の名所”としても有名で、地元の人を中心に多くの観光客でにぎわっています。(ねとらぼより抜粋)

🔵「現存天守12城」で冬に行きたいと思う城はどれ?【人気投票実施中】 弘前城 ”松本城” 姫路城 

コメント