南天の星空

みずがめ座流星群の放射点

流星群は彗星の残した塵が地球の引力で大気に落ちてきたときに見ることができます。流星群の放射点は彗星の軌跡上にあり、移動しています。撮影後の写真確認時点ではおおむね一致していることは理解していました。実際の写真から流星の流れる方向が放射点と一致するか確認することにしました。

星図ソフトと写真を比べ、写真上のみずがめ座にラインを引きます。これが結構大変な作業になりましたが、星座を認識するためには必須です。5月7日の流星群の放射点は星図から水瓶あたり、赤い点で示すところがそれで、少しずつ移動していきます。流星は左上の短いラインで、拡大すると緑色がかっていることがわかります。超広角レンズで撮影したので像は樽型に強度に湾曲していることを考慮すると、方向は一致していると言えます。

コメント