「茶道具」の日記一覧

会員以外にも公開

お茶遊び 12月16日土曜日

昨日土曜日、久しぶりに入間市博物館茶室「青丘庵」にてお茶遊び行いました。 参加者5名、それを午前午後に分かれていただき、それぞれに濃茶&薄茶のみですが めいっぱい自分の趣味を前面に出し、客より自分が一番楽しんだ1日でした。 写真1は本席床。軸は而妙斎筆による「風送鐘声来」、須恵器に西王母椿。 写真2は点前座。南蛮縄簾水指と瀬戸茶入、堆漆の牡丹絵平棗。 写真3は今回使った茶碗…

会員以外にも公開

お茶遊び8月6日

今日のお茶遊びは、これまでで最高の14名参加。うち7名は地元入間市在住の方々、あと7名が他地域から参加してくださった方々。 今回は他所から参加してくださった方には申し訳なかったのですが、電熱器の茶室備品の風炉釜を使わせていただきました。 しかし、入間市内の方々には準備片付けのお手伝いをしていただくは、薄茶の点前を私に代わってやっていただけルは・・大変にありがたいことでした。 1日、慌た…

会員以外にも公開

8月に

8月にまた「お茶遊び」開催することにしました。 ただし軟弱者の私、広間にて冷房をがんがん効かし、風炉は電熱器付きの備品をお借りして、楽な方向へ逃げようと思っていますが。。。 日時は8月6日の日曜日。場所はいつもの入間市立博物館茶室「青丘庵」にて。 今回は古い物は使わずに(昭和以降の)新しい物で道具組をしようかと思っています。ただ、4年前に亡くなられた茶友の形見の品だけは使おうかと。

会員以外にも公開

今更ですが・・5月5日こどもの日の「お茶遊び」

すっかりここに来ることも忘れていましたが、2週間前のことについての日記です。 いつも他の方に手伝ってもらいながら、濃茶&薄茶をやっていきますが、今回は「薄」は他の方に(広間で)お任せし、自身は小間での「濃茶」のみとしました。 寄付には、先生に描いていただいた鍾馗絵。こどもの日らしいのはこの鍾馗絵と本席の菖蒲の花くらいでしたか。 本席の床は幕末頃の大綱和尚が有栖川宮様と毛利さんの所へ行っ…

会員以外にも公開

年度が変わり・・・

仕事を退職して2年経ちましたが、ここまでやっていた塾講師のアルバイトも3月で辞め、4月からは別の新たな仕事に就いています。 趣味の方でも、これまで金継ぎや茶花講座を地元川越のカルチャーセンターで習っていたのですが、そこのカルチャーセンターが3月で閉めることとなったために金継ぎのみ、場所を変えて習い続けることとしました。 さて、昨日は新宿柿傳にて茶の湯同好会の茶会。 潮田洋一郎さんという…

会員以外にも公開

お茶で遊ぶ

今日の土曜日は「久しぶりに出光美術館にでも」と2・3日前に思い立ち見れば、もうネット予約でいっぱいなのですね。考えが甘かった。 で結局、上野谷根千でもぶらついてみようかと出かけたものの風が冷たく、某所2階で抹茶をいただいたのみでリタイヤ。 午後は、京橋の茶道具屋へ。 ここでもお菓子と抹茶頂き、道具をさんざん見せていただきました。それにしても末富製というお菓子の美味しかったこと。 帰りは、…

会員以外にも公開

5ヶ月ぶりの日記

入間市博物館茶室「青丘庵」借りての「お茶遊び」。 昨日は、正月に因んでの席・・といっても既に1月は下旬。 それでも、こうして釜を掛けられることがありがたいです。 寄付床に茄子の絵と兎の嵯峨面を掛け、下には「卯」の香合と鷹の羽箒を置きました。 本席床は富士画賛(大綱書)に徳田八十吉の花入。 瀬戸の肩付き茶入と羽根蒔絵の棗を使って絵志野水指、釜は二代垤志先生作の広口釜です。

会員以外にも公開

「お茶遊び」しました

ここに告知することも忘れていましたが、この日曜日に入間市博物館茶室「青丘庵」にて「お茶遊び」開催しました。 今回、風炉は安易に青丘庵備品の電熱器付きの物を借りてしまいましたが、それ以外は自前です。 信楽水指と瀬戸肩付茶入。 本席床は而妙斎筆「風送鐘声来」。竹籠花入に芒、吾亦紅、金水引、女郎花、竜胆。 寄付には今回は遊びで莨盆の代わりに竹虫籠を置いてみました。虫籠の中には竹製鈴虫。寄付床に…

会員以外にも公開

駿河国の和テイスト;茶道具の紅い色たち

江戸時代には、徳川本家だった駿府藩です。 初期の人口は、江戸の14万に少し足らないくらいの賑わいでしたから、多くの栄えた歴史の味わいを残すようです。 今回の掛川の資生堂のアートハウスでの和の色の味わいも、そんな歴史の語り部だったようです。 化粧品だけで無い、美しさの探究心の一端でしょう。 静岡は、皆さん知るお茶畑も各所に有る静岡茶の本場ですので、お土産も甘味もお茶色オンパレードです。…

会員以外にも公開

竹の垂撥が出来ました。

孟宗竹を染めての 手作りの竹垂撥が出来ました。 花入れは、越前。 お客様に作ったことから時折、 注文をいたます。 長さ64.5cm幅9cm

会員以外にも公開

7月22日お茶遊び報告 その2

22日のお礼と報告かたがた、和菓子屋さんへ行ったところ、「(22日に使ったお菓子が)1つならあるよ」と言われ、また買ってきました。このお菓子、雑誌「淡交」にも出ていたそうで、それが最近の物ならば私も淡交を買ってみたいと思います。 使った茶入やら薄茶器なども載せてみました。一緒に写っている茶碗は、私の昔の陶芸の先生吉田明作です。茶入は十代休雪、薄茶器は蒟醤 新品ではないですがさほど古い物でも無いと…

会員以外にも公開

7月22日 お茶遊び報告

毎度の入間市博物館茶室にて「お茶遊び」行いました。 お客様は全部で6名。午前午後3名ずつでやらせていただきました。 寄付には祇園祭の描かれた色紙と、浮見堂古材屋形船波蒔絵香合。 今まで知らなかったのですが、表千家では香合は本席床には飾らないとのこと前回5月行った後に指摘されました。それで寄付へ。 本席床は大綱老師の歌 「涼しさは たぐいも更に夏山の   峰より落つる音なしの滝 大綱」とあります。…

会員以外にも公開

「お茶遊び」へのお誘い 7月22日

毎度懲りもせず埼玉県入間市お博物館の茶室を借りまして「お茶遊び」させていただきます。 7月22日(木)カレンダーの変わった「海の日」に行いますが、まだ詳細は未定。道具組はおろかテーマさえも決めていません。ただ考えているのは、いつもと同じく濃茶&薄茶でお客様1席4名以内で行うつもりです。今回も広間でやらせていただこうと思います。 もし、この日時間がとれる方で興味ありましたら、是非いらしてください。…

会員以外にも公開

炉仕舞い前の名残の茶席。 お気に入りの道具で妻と楽しむ。

このところの暑さで茶席の機会を失っていたが今日は少し涼しい朝だった。 そこで、思い立ったように名残の炉仕舞いをすることにした。 10時過ぎから炭を熾し始めた。香炉用に炭団も熾した。クヌギの菊炭は火の付きは良いが、釜の湯が沸くまでは2時間ほどを要した。 私は、好きな休和萩と無庵の皮鯨で、妻は好きな 卯一の鉄文青磁と無庵の皮鯨で、夫々2服いただいた。 金輪の抹茶は、寒薙の鉄分を含む湯に大…

会員以外にも公開

お茶遊び11月22日

コロナ禍の進む中、入間市博物館茶室にて「お茶遊び」してきました。 今回は6人の方々に来ていただくことができました。 一応、コロナのことも考慮し、3名ずつのゆっくりとした席の中、濃茶・薄茶とも各服立てで。 ただ、今期初めてやった炉の点前は滅茶苦茶。初心者以下。今日最大の反省点です。 今日の主な道具は、  軸  「開門多落葉」小野澤寛海  花入 備前 隠崎隆一作  香合 織部  水指 伊賀 古谷和…

会員以外にも公開

このコロナ禍の情勢で、再び「お茶遊び」の計画を・・・

8月にやったときには、8名ものお客様が集まってくださいました。それに味をしめて・・っていうわけでもないのですが、今日再び(埼玉県)入間市博物館へ行って茶室借用の予約をしてきました。 前回8月の時は8人もきてくださったので、3蜜を避けるために2組に分けて広間を使い、濃茶薄茶とも各服点てしたもので計8碗もお茶碗を用意することとなりました。 今回も風炉から炉に変わるとはいえ、基本的には8月と似たような…

会員以外にも公開

昨日は都内で工芸品など見て、茶道具買い物して・・

今、日本橋三越では「日本伝統工芸展」が開かれています。 私が懇意にしている作家さんも何名か出品されているので見に行ってきました。釜師の長野垤志先生の他、鹿島和生さん、萩野紀子さんと最近は金工関係に知り合いの方が多いのですが、磁器の高橋奈己さんの作品は急いで見て回ったためか見落としてしまったようです。最終日あたりにもう1度確認に行ってこなければなりません。 さて、昨日からは新宿の道具屋さんのセー…