「古代史」の日記一覧

会員以外にも公開

手探り余燼探訪 変革の予感

お正月より、能登の地震があり、羽田では痛ましい航空機事故がありました。 地政学的な変化は地球人である以上やむを得ませんが、社会と文化は否応なくこれに影響されます。 振り返れば政治資金の不正活用等、国民の認識の程度や良識の行方がしんぱいですが、戦後80年近く、戦争もなく飢えもなく日本人は曲がりなりにも安穏な時代を築いてきた事も 確かな事実です。 これは我々の潜在的な資質として持つ精神…

会員以外にも公開

古代史の新しい動き 2

     古代史の新しい動き 2   2023.11.22                 「創世」2023忘年会 日本の古代史は戦後新しい発掘や科学の発達により新しい史実が解明されてきているようです。 本よりもYouTubeのほうが情報が早いです。 3月の「古代史の新しい動き」に続き続編をまとめました。 「古代史の新しい動き」は下記について述べました。詳しくは前回の「古代史の新しい…

会員以外にも公開

歴史学講座「創世」松戸葛飾塾8月

武蔵の坂戸・鶴ヶ島の秘密ー「浅羽」は旧訳聖書人身御供          祭事の「イサク」と「アブラハム」ー                      2023.8.15 8月15日「創世」松戸葛飾塾に参加してきました。  今回の課題は武蔵の坂戸・鶴ヶ島の秘密ー「浅羽」は旧訳聖書人身御供祭事の「イサク」と「アブラハム」ーで、武蔵の国の古代史について学びました。 古代の武蔵の国は東京、…

会員以外にも公開

『妹背山婦女庭訓』 

国立劇場で『妹背山婦女庭訓』観てきました。 来月に第二部が公演され国立劇場の休館を記念して公開される演目作品です。 歌舞伎の古典はむつかしいですが、故郷の古代のお話でもあり観に行きました。 物語は蘇我入鹿の時代の恋物語です。 歌舞伎フアンの人気演目で日本古代「ロメオトとジュリエット」版の作品。 奈良の「三笠山」には呼び名が「若草山」「春日山」の3つがあるのですね。 第140回「き…

会員以外にも公開

★もっとザックリホイホイ到着可かと思ったがかなり手こずる【椿井大塚山古墳】

全国屈指のスケールを誇る前方後円墳 出土した鏡が「卑弥呼の鏡」といわれ「邪馬台国畿内説」の根拠になったと聞けば期待してしまう もう少し観光地化していると勘違いしていたのだ 迷い巡ってようやく到着したが説明看板ほぼ無くてこりゃ古墳マニアしか来ないわけやね まぁ何とかかんとか行けて良かったわぁ 「山背古道ウォーク」のハイライト的な出会いとなりましたぜ ◎京都府…

会員以外にも公開

手探り余燼探訪 長生はしたけれど

去年傘寿となりましたが、あれこれ思う事はまだありますが 振り返れば 半年の間日記も何も書いていません。 認知症予防には何としても、筆まめが大切と、あの九十一歳 樋口恵子女子もおっしゃっています。 ついつい終活、終活と、整理ばかりに心が急いて結局 何もできてないのが現状です。 何とか、俳句とお絵かき支援ボラは継続できてますが、定期的な展示会も昨年で終了のやむなきに至りました。 シルバ…

会員以外にも公開

歴史学講座「創世」松戸葛飾塾6月

松戸・流山・市川の古代と「カツシカ[葛飾]」 ー松戸神社の 水神社及び三輪茂呂神社「流山市」ー                          2023.7..4 6月13日「創世」松戸葛飾塾に参加してきました。  今回の課題は松戸・流山・市川の古代と「カツシカ[葛飾]」ー松戸神社の水神社及び三輪茂呂神社「流山市」ーで、千葉の古代史について学びました。 古代の千葉は東征の東リ道で…

会員以外にも公開

DNA Y染色体 ハブログループc1a1-M-8C-CTS9336

本日休日ですが、早く目が覚めました。自分のルーツについて考えました。私のY染色体を唾液サンプルより検査の結果Y染色体はc1a1a1 DNAで父から息子へ受け継がれるY染色体というのと、母から娘へと受け継がれるミトコンドリアが有るそうです。 私は父よりc1a1を母よりB4 5 を。 私から娘には残らないので、2人居る息子にc1a1を伝えたということになります。 …

会員以外にも公開

古代史 アマからの私考私擬 6最終章

今月、吉野ケ里遺跡で弥生時代後期とおぼしき石棺墓の調査があり、すわ邪馬台国の九州説が有力か?とニュース番組の話題になりましたが結局この墓石からは何も出てこず、卑弥呼と邪馬台国の所在は又もや、北九州か畿内大和地方かの論争に決着が付くことは無い元の状態となりました。 小生の古代史の私考私擬の最後として、現在まで歴史家、学者及び作家の諸氏の、数々提唱されたものが何の決着にも至ることが出来ないのは…

会員以外にも公開

歴史学講座「創世」松戸葛飾塾5月 「 建御雷神[鹿島神宮]径 津主神[香取神宮]天鳥船神の実像ー出雲の国譲り、伝承で活躍し た神々ー 」

歴史学講座「創世」松戸葛飾塾5月 「 建御雷神[鹿島神宮]径 津主神[香取神宮]天鳥船神の実像ー出雲の国譲り、伝承で活躍し た神々ー 」 5 月 9 日「創世」松戸葛飾塾に参加してきました。 当講座は講師の櫛田氏のお話が知れ渡り少しずつ参加者も増え五〇名近くになってきました。 今回の課題は「建御雷神[鹿島神宮]径津主神[香取神宮]天鳥船神の実像ー出雲の国譲り、伝承で活躍した神々…

会員以外にも公開

歴史学講座「創世」松戸葛飾塾4月 「江戸の古代を解明するー地名が語る愛宕山・千代田・六本木周辺の始まりー」

4 月 11 日「創世」松戸葛飾塾に参加してきました。 課題は「江戸の古代を解明するー地名が語る愛宕山・千代田・六本木周辺の始まりー」で、江戸はパリ、ロンドンを抑えて 100 万の人口の世界一の文化都市になっていました。 そしてそう今日は現在世界一の都市になっている。 これは古代から江戸は稲作に適さない湿地で豊島国と言われアーリア人やヘブライ人等の渡来人が養蚕をしていたようで大江戸、品川…

会員以外にも公開

アテネの栄光と挫折

 フィリップ・マティザックの「古代ギリシア人の24時間-よみがえる栄光のアテネ-」を読了した。著者はオックスフォード大学で博士号を取得した、古代史を専攻する著名な歴史学者である。本書はソクラテス、プラトン等の有名な実在人物や、名もなき庶民24名の目を通し、古代ギリシアのリアルな日常を描いたものである。  なお、同様な企画の作品にアルベルト・アンジェラの「古代ローマ人の24時間-よみがえる帝都ロ…

会員以外にも公開

歴史学講座「創世」松戸葛飾塾3月 「古墳時代に国造として勢力拡大した「イリ集団」ー三河・甲斐・河内・美濃ー」

3月14日「創世」松戸葛飾塾に参加してきました。  課題は「古墳時代に国造として勢力拡大した「イリ集団」ー三河・甲斐・河内・美濃ー」で、古墳時代に国造として勢力拡大した「イリ集団」が三河・甲斐・河内・美濃に残した足跡を学びました。 ギリシャから来日したイリ集団が全国各地に天皇から人英され国造りして派遣されたようです。 その地には足跡が地名や行事として残っているようで、今回は三河・甲斐・河内・…

会員以外にも公開

歴史学講座「創世」松戸葛飾塾2月 「金毘羅権現と愛宕神社ー稲米の豊饒を祈った倭人の信仰ー」

2月14日「創世」松戸葛飾塾に参加してきました。  課題は「金毘羅権現と愛宕神社ー稲米の豊饒を祈った倭人の信仰ー」で、倭人の稲作への情熱を伝える「コンピラ」。  コンピラ[金毘羅・琴平]は稲作の伝統的行事金毘羅では「田神」への豊饒を祈ってお祭りが今も残ってる。 琴平町の周辺は米作地帯で苗田、大年神社、飯神社など米国に係る地名や信仰がみられる。 歴史学講座「創世」古代史研究会松戸葛飾…

会員以外にも公開

☆やはり清々しい参拝は朝のこの時間に限る【仁徳天皇陵拝所】

けっこうな距離稼いでこの場所にたどり着いた 朝の9時前は狙い目私しかこの空間には居ない 警備の方に会釈してすぐ前まで進み入る さすが日本最大の古墳放つオーラが一桁違う 鋭気を養えたと書けば妥当かどうかわからないが心の生ゴミが吹き飛んだ 当初は中百舌鳥まで歩くつもりだったが15000歩超えだしもういいや!とJR百舌鳥駅で歩行を終えた

会員以外にも公開

☆認知度低いが古代の首都は大坂にあり!【難波宮跡】

大化の改新(645年)から8世紀に至る150年間この国の中心は難波宮だった 大阪城公園の南側に拡がる膨大な史跡跡残念ながら整備が行き届いているとは言い難い 雑草生い茂る場所が延々と続き足元を気にしないと歩けない もう少し居心地の良い広場に改良してもらいたい願いを抱いてしまった 大極殿跡にへたりこみ朝の外気を思い切り吸い込みくつろいだ 逆に言うとここしか座る場…

会員以外にも公開

歴史学講座「創世」古代史研究会松戸葛飾塾10月

10月12日松戸市民会館で開催された歴史学講座「創世」古代史研究会松戸葛飾塾に参加してきました。 今回はテーマ倭人の3回目で「邪馬台国と韓半島」についてのお話でした。 朝鮮半島の空白の5000年後韓国に倭人が移り住み稲作と養蚕を伝え韓国の誕生が始まったが、その後倭人達は中国の影響を受け朝鮮半島の南部に追い追いやられ百済、任那に留まったが白村江の戦いで倭人は追い出されて日本に引き取った。 これ…

会員以外にも公開

歴史学講座「創世」古代史研究会松戸葛飾塾9月

9 月15日松戸市民会館で開催された歴史学講座「創世」古代史研究会松戸葛飾塾に参加してきました。 専任講師の小嶋秋彦先生の骨折入院で代行講師の松戸櫛田幸弘氏のお話もますますわかり易い説明と資料で聞き入っていました。 今回は「倭人は韓半島を最初に開発した」で、テーマは韓国の誕生です。 朝鮮半島の空白の5000年後韓国に倭人が移り住み稲作と養蚕を伝え韓国の誕生が始まったが、その後中国の目まぐる…