「マウス画」の日記一覧

会員以外にも公開

59回目の結婚記念日

4月4日 本日は 25歳で結婚してから 趣味の多い夫婦なので お互いを 干渉せずに適当に気楽に過ごしています。 共通点は 絵を描く事。 料理を作る事 人のお世話を気軽にしている事 後期高齢者になってから 毎日 散歩に行ったり 買い物にも行きますのよ。 結婚してから 心臓の弱い私に 荷物を持たせず 全て運んでくれるのです 子どもが育ってきたら 家族中で 手伝ってくれるのが 心丈夫でした…

会員以外にも公開

本日21周年になりました

五感健在(視力、聴覚、嗅覚、味覚および触覚) 未だ、同時進行沢山出来ますので 皆さんに 驚かれています。 60歳から 独学でパソコンを始めて 少し慣れた頃に ホームページを作ったのよ。 義務教育しか出ていませんが どこの会社も 指導に来て欲しいと 20歳代から 仕事は探したことが無いのよ。 出かけた会社で得意先のお偉い方々に お目にかかると必ず うちに来て欲しいな…

会員以外にも公開

桜を見ると思い出す

娘が21歳の時に 風邪で突然の高熱が続き、 食べることも飲み込むこともしなくなり 身体が硬直しだして、慌てて救急病院へ・・・ 今夜でお終いと思ってくれ、治っても 二度と会話は出来ない 植物人間に成りますと言われ 目の前が真っ白になっていました。 呆然としましたが21歳では終わらせたくない。 点滴が、2000cc入っても おしっこが出ないくらい 脱水状態でした.38度の熱が続き、意識も無く…

会員以外にも公開

ひな祭りとは

内裏雛は宮中での天皇の並びを模したもので、 日本古来の「左が上位」とする考え方 「天子南面」天皇が南に向いて立った時に、 日の出の方角=左が上座、日没の方角=右が下座 京都の地名「右京区」「左京区」も同じ、 お内裏様が(人形の方からみて)左側、 お雛様は右側でした。 明治の文明開化で日本も西洋式に習い、 大正天皇が即位式で右に立ったので…

会員以外にも公開

バレンタインデー

2月14日バレンタインデーは、正確には 「St Valentines Day(聖バレンタインの日) 世界の国々のバレンタインデーは、家族や友人、 恋人にプレゼントを贈り、愛や感謝を伝える日。 男女に限らず、大切な人に愛と感謝を届ける お祭りとして知られています。 ローマでは2月15日は安産と肥沃な地を願う 「ルペルカリア祭」が催され、 前夜祭から男女の出逢いの場とし…

会員以外にも公開

建国記念日

建国をしのび、国を愛する心を養う日として、 昔からある 記念日ですね。 初代天皇とされる神武天皇の即位日 明治時代には、「紀元節」と呼ばれたのです。 建国を祝う祝日がありました。 小学生の時に 講堂の舞台の壁中央に扉があり 校長先生が 燕尾服 白手袋で 教育勅語を持ち出し 広げて 厳かに読み上げられるのを 静かに 聞いたの…

会員以外にも公開

余寒見舞い

立春を迎えると暦のうえでは春となり、 「寒さも峠を越え、春の気配が感じられる」と言われますね。 挨拶状では立春を境に、「寒中見舞い」から 「余寒見舞い」に変更。 立春は、古代の中国北方で成立した「二十四節気」に 基づいています。 1年を通じた気温の変化は場所や時代によって異なるため、 現代の日本の気候に合う表現とは限らないのです。 立夏・立秋・立冬も、…

会員以外にも公開

間もなく節分ですね

この所の寒暖の差が 激しく 身体の不調な方も多いようです。 2月3日は節分で 今年の恵方は 東北東やや東だそうです。 歳徳神(としとくじん、とんどさん)は、 陰陽道で、その年の福徳を司る神なのです。 年徳、正月さまとも呼ばれています。 恵方は 毎年変わります。 節分には 恵方に向かって 巻き寿司を 丸かじりすると 良いことがあると…

会員以外にも公開

寒中見舞い

大寒の入りから かなり寒くなりましたね。 お変わりありませんか・・・ 被災地の方々は 雪が降って一層寒いでしょうね。 寒中見舞いとは、 一年で寒さが最も厳しい時期に送る挨拶状です。 小寒(1月6日頃)から立春(2月3日頃)までです。 「寒」「寒中」「寒の内」と呼ばれる 最も寒さの厳しい時期。 この時期に寒さをいたわる手紙が 「寒中見舞い」なのです。 寒さ厳しい…

会員以外にも公開

楽しむ生活

健康の基本は バランスよい食生活 身体を動かす楽しさ 心地よい睡眠 ですね。 食事を作るのが邪魔くさい・ 片付けも嫌だ 整理整頓ができない つまらない事をくよくよ考えて 眠れないのは マイナス思考よ。 食べるための 作る楽しみ 美味しく食べる。 一人の方は 鏡を前に置いて 笑って食べると 美味しくなりますよ。 もう年だからと 自分から卑下しないで 毎日、…

会員以外にも公開

誰でもできるストレッチ

寒いと身体を動かして血流をスムースにしています。 かかとの上げ下げ つま先立ちは 歯磨き・ キッチンの掃除 お茶碗洗いの時にしています。 椅子に座ってパソコンをしている時には 足の膝をギュッと引っ付けて5秒したら パッと開いて また戻り繰り返しを10回 これだけで1分なのよ。 寝転んで両手足を挙げて ぶるぶる振る ゴキブリ体操は 高齢者の方も 元気になられま…

会員以外にも公開

えべっさん

毎年1月10日は十日戎といわれこの日を本戎、 前日を宵戎、翌日を残り福と称し三日を祭礼の日です。 戎(恵比寿)様は、七福神の中の一人で、 釣り竿と鯛を両手に持ってほほえんでいる神様です。 遠くの海からやってきて人々をしあわせにする 神様だといわれ、漁業の神、商売繁盛の神、 福の神として親しまれていますね。 祭礼では、枝先に縁起物を飾った「笹」を売り賑わい 笹を…

会員以外にも公開

七草がゆ

春の七草や お餅などを具材とする塩味の  お粥で、一年の無病息災を願って食べるのです。 祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われていますね 平安時代には行われていましたが、室町時代の汁物が 原型だとも言われています。 セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、 スズナ、スズシロの七草 今は、畑が無いので スーパーマーケット等で 購入して…

会員以外にも公開

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 温かくて明るい元日ですね。 お節を食べて ゆったりされていますか・・・ 鴨だしで お雑煮を作り 柚子皮を刻んで 浮かべ 家族で美味しく戴きました。 たつちあんさんにお借りした写真から 江の島からの富士山 美のさんにお借りしたみさごを 描きました。

会員以外にも公開

元気をありがとう~♪

気が付けば 大晦日・・・ 月日の流が 年年歳歳早くなっています。 心と身体の健康指導をしていますので 皆さんが 駆け込んできても 悩み事を 山ほど持って来られても 私は 全て治す方に導きますから 喜ばれています。 高齢になると パートナーが亡くなられ 胃が痛くなって食欲が無くあり 痩せて体力がなくなり気力も減少され 相談される方も増えて来ていました・ …

会員以外にも公開

メリークリスマス

クリスマスイブですね。 楽しい時間でしょうか・・・ たつちあんさんにお借りしたみなとみらい ハイジのママさんにお借りした木曾御嶽山を 描きました。

会員以外にも公開

冬至の云われ

昼が短く夜が 長い日が冬至なのです。 春分や秋分、立春の日など、 季節の節目を24つに分けた、 二十四節気 を割り出す方法で 毎年 同じ日では無いようです。 かぼちゃは、緑黄色野菜の王様と言われるほど、 ビタミンAやカロテンなどの栄養がたっぷりですね。 昔は 野菜の種類が少なくて冬に体調を 崩す人が多かったので栄養豊富な南瓜を食べ 健康づくりに寒…

会員以外にも公開

お掃除は

何か行事が有るからと 年末などに 大掃除されますが 普段から 使えば 直ぐ固まらない内に掃除をくせ付けてください。 簡単に拭くだけでも 後でと置いておくと 綺麗にするのに時間も労力も係るので無駄です。 使い終わったら 直ぐ綺麗にする習慣を付ければ さっと拭くだけでも完全です。 点け置き洗いなど時間の無駄 洗剤も 沢山使ったりしますよね。 …

会員以外にも公開

師走になりましたね・・・

1年が超特急の速さで過ぎて行きますね。 寒さも本格的に冷え込んできています。 首を冷やさないでね。 寝る時は タオルやマフラーを 首の上で長く伸ばしたままで寝ると逃げないので 安心して眠れますよ。 先日お借りした写真から 写写坊さんの龍王峡の紅葉 じょうすけさんの鐘撞堂の紅葉 美のさんのため池の噴水アート を描きました。

会員以外にも公開

ストレス解消

ストレスをためたことが無いので 気楽な性格なのでしょうね。 心と身体の健康指導していますので お顔を見て話せば 表情が分かるので 楽なのですが 電話での相談は  夜にしていますので声だけで 分かりましたと納得されても でもねから一番最初に戻られ再度 話される方が多いのですよ。 スピーカーにして聞いていますが  目や手は余っていますので パソコンで マ…