
同居人と二男の弁当
同居人と戦いの日が来ることは無い 強い相手にはゆっくりとした気持ちで迎えたい 目が見え難いから コメントへの返信も遅く成っています 最優先はわたしは自分の目を優先してます 目を悪くしてから 何事より目を優先して生活しているんです 今日も子達の夕食を作った昆布を浸して イワシ節を入れて出汁を取り 無茶苦茶丼を作った 味はまー普通の丼以上の味になったと思う 二男の弁当に入れる出汁巻焼きを作る…
趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
同居人と戦いの日が来ることは無い 強い相手にはゆっくりとした気持ちで迎えたい 目が見え難いから コメントへの返信も遅く成っています 最優先はわたしは自分の目を優先してます 目を悪くしてから 何事より目を優先して生活しているんです 今日も子達の夕食を作った昆布を浸して イワシ節を入れて出汁を取り 無茶苦茶丼を作った 味はまー普通の丼以上の味になったと思う 二男の弁当に入れる出汁巻焼きを作る…
10年後にまた会おうとおいらは言った ・・・相手は女性と思うのが一般的だが・・・ちがうのだな 野郎です。 趣味人日記のお題「試験勉強・・・」に関係無いようですが、じつは大ありです。 今から遡って5年前、とある研修と試験でのこと。 企業支援をするうえで、お上の認定証を取得するため公的機関で六ヶ月間の研修を受け、最終試験に合格しなければならないのです。生徒は士業が多く民間のコンサルもおり年齢は3…
年長の友人で、米国有名大学のMBAを持っている人がいる。あるとき彼が、宅地建物取引士の試験に受かったと言う。私も、30歳でサラリーマンのほかに、アパート経営を始めたので、不動産には興味がある。そこで私も受けてみようと言う気になった。試験は年2回あり、次の試験までは3か月しかない。毎日の勉強時間を記録してみると、一日2時間半しかできない。従って、もう少し時間が欲しかった。 試験が終わり、受験者が…
私は、大学卒業後の就職試験で酒で失敗した。 若し、この失敗がなかったならば、私の人生は変わったものになっていただろう。この「趣味人」にはいなかっただろう。今の女性とも結婚はしていなかったことだろう。 実は、面接試験は大学から離れたK市で行われた。そこには私の高校時代の親しい友人が居た。汽車でその市に夕方着いた。面接試験は翌日だった。久しぶりに、友人と酒を飲み交わし友情を深めた。 友情を…
江戸時代前期に保科正之が幕政で重きをなしていた。3代将軍徳川家光の腹違いの弟である。彼は初代会津藩主で有名な「会津家訓十五箇条」を作成した。幕末、会津藩主で京都守護職だった松平容保がこの家訓を遵守、最後まで西軍に対抗したのは有名だ。私は受験生時代保科正之、会津家訓十五箇条、京都守護職、松平容保、そうして会津藩が転封されて斗南藩になったことは知っていた。 受験生時代はそこまでだった。定年後時間…
入社して一年目から、有価証券報告書の作成責任者になった。有価証券報告書は、「内閣総理大臣」(財務局・金融庁を通じて)および「証券取引所」に提出するものです。この作成には、簿記や会計学、商法の知識を必要とします。 この資料の作成に、まずデータを集める必要があります。本社関係のデータはこちらで持っていますが、製造原価関係のデータは工場に依頼します。明らかに、大卒のベテランが、新人に指示されることの…
受験勉強時代を思い出すかもしれません(笑)? 昔の歴史書「少年国史物語」前田晃著 が素晴らしいとのことで、友人が現代語に訳し、本を作りました。それを友人としてもらってざっと読みました。 神話の古代から、大正時代までの歴史書です。 特に、明治以降は、海外から学び、海外に進出して華々しく、日清、日露戦争の状況がかなり詳しく書かれています。この時代の歴史は、学校でほとんど習っていないので、…
無名の私立大学 無試験で入学しまし
ボリンジャーバンド-3σを株価が下回ったら早期に反発すると言われています ためしに調べてみるとなるほど上昇していることが多いというより過去の経験ではチャートをチェックした際に100%反発している記憶しかない 単なる偶然かそれとも必然か?それなら実験してみようということで 【 株探 】 がボリンジャーバンド-3σを下回った銘柄一覧という記事を書いていたので実験してみることにしました 早期に反…
播磨に旅立つ前に受験生時代の知識を肉付けしようと思った。ゆえに赤松氏の概要を勉強した。その結果を下記に記す。 ❶赤松円心、足利尊氏に協力、尊氏の信用を得る。ゆかり の城は白旗城。 ❷赤松則祐、円心の三男。新田氏が攻め込んだ時は父円心 に協力。ゆかりの城は感状山城。由来は尊氏からの感状授与にある。 ❸赤松満祐、円心…
中学校に入ると 中間、期末考査がある テスト前日の午後九時から 十二時までは勉強する 一夜漬けというかもしれないが 前日のおさらいは大事だ 頭にしっかり入るし 忘れる暇がない 一週間も十日も前に勉強したものは細部を忘れてしまう 成績は百番まで廊下に貼り出される 巻物のような紙に 右から一番の名前が記されていた その時の女生徒の名前は 見事な書体で書かれていた …