「古代」の日記一覧

会員以外にも公開

古代はロマンがいっぱい

蒼秋的徒然草 古代に想いを馳せる。 学説の違いは様々あれど、好みの説にのめり込んで 夢を広げる。 脳内タイムマシンで 古代にタイムスリップすれば そこは ロマンがいっぱい。 #日本の古代 #神話の世界 #縄文と弥生 #埴輪#卑弥呼 #今日も元気だビールが旨い #美味しいつまみとお酒 #気ままな暮らし #楽しく暮らす

会員以外にも公開

「日本は飛騨から始まった」飛騨王朝を巡る位山・飛騨一宮水無神社

先月,霊感が有ると言われる親戚の方から、人にはそれぞれ合う神社が有るそうで(合うとは具体的に何かは聞きませんでした、自身に霊感は無いし、特にスピリチュアルに興味が有るわけでもないので)私は飛騨一宮水無神社だと言われました。ちなみに、山の神は春日大社だそうです。GWに飛騨一宮水無神社行ってみようと言われたので調べてみました。位山がご神体であり奥社だと判り200名山でもあり、川上岳への天空歩道も縦走…

会員以外にも公開

歴史学講座「創世」古代史研究会松戸葛飾塾

4月14日松戸市民会館で開催された歴史学講座「創世」古代史研究会松戸葛飾塾に参加してきました。 参加人数も増え25名になり盛会になってきました。 専任講師の小嶋秋彦先生の骨折入院で代行講師の松戸櫛田幸弘氏のお話もわかり易い説明と資料で聞き入っていました。 テーマは安木市「島根県」の隠された古代の聖地「砥沖嶋」ー十神山と安木神社の真相ーでその背景説明をうまくまとめておられていました。 日本のたた…

会員以外にも公開

イエネコは縄文時代から?

こんな記事見つけた https://www.jiji.com/jc/v4?id=202108nbrk0001 日本原産ではない猫様たち。 リビアヤマネコをルーツとし、 仏教伝来とともに僧が連れてきたというのがこれまでの説。 でも、弥生時代の遺跡から骨がみつかったのだとか。 さらには縄文時代の土偶に猫様らしき形のものまで。 うふふ

会員以外にも公開

山の日登山

青春18きっぷを利用して鬼ノ城山👹 暑かった♪( ´▽`)

会員以外にも公開

ニッポン探景「 吉見百穴」埼玉県吉見町

25日の読売新聞日曜版ニッポン探景は埼玉県の「 吉見百穴」です。 古代人眠る漆黒の闇探景してください。 近年、新たに脚光を浴びる列島の風景や空間を探索し、四季折々の魅力的な写真とともに土地が秘める物語を掘り起こします。今回は 「吉見百穴」、埼玉県吉見町を紹介します=東京本社写真部 田中秀敏撮影 2020年10月25日公開 https://www.yomiuri.co.jp/stream/art…

会員以外にも公開

記紀にはみんな書いてある

長野県内はあっちこっちやられて、まさか関東に出れなくなるとは・・・まあでも予想より早い復旧があちこちでなされているようで少しだけ安堵。しかし新幹線車両基地の4mの浸水はさすがにびっくり。でもある意味4mでよく収まった。そうゆう場所だから車両基地だったり、りんご畑だったりした訳で。地名も赤沼。モロに沼地名やんけ・・・ さてお題に記紀としていますが、実際は古事記と日本書です。 日本書?日本書紀の紀…

会員以外にも公開

「梅原猛」さんのご冥福をお祈りいたします

机の上に、梅原猛さんの著書、 「隠された十字架」法隆寺論 ならびに 「葬られた王朝、古代出雲の謎を解く」 があります。 これらの書籍以外にも、 梅原猛さんの古代に関連した歴史書に多くの感銘を受けてきました。 梅原猛さんのご年齢を考えると、その聡明さに驚くとともに、尊敬するばかりでした。 梅原猛さま、ありがとうございました。 合掌

会員以外にも公開

「仁徳陵」発掘

11日の読売新聞社説で「仁徳陵」発掘が掲載されました。 古代の理解を深める一歩になればいいですね。また過ちも正せるなら正したいですね。 関連日記 2018年10月18日(木)17:03 仁徳陵 初の共同発掘 https://smcb.jp/diaries/7814973

会員以外にも公開

正倉院展 行ってきました

さきの日記にかいた三輪山登拝の前日、奈良博の正倉院展に行ってきました。 今回はJR東海の正倉院チケット付き往復新幹線宿泊付きのセット切符を利用した。 正倉院展と言へば毎年開催されるが、数ある宝物の中から50点余りが展示される。数千点の宝物全部を見るには一生かけても無理だろう。年に一度この時期だけ2週間余りの期間だけ開催されるので、めちゃくちゃに混雑する。 実は正倉院展を見ようと思い現地に行っ…

会員以外にも公開

大和 三輪山登拝記

今年3度目の三輪山だが、登るのは初めて。麓に日本最古の神社といわれる大神(おおみわ)神社があり、山全体が御神体であるので近年まで一般人の立ち入りは許可されなかった。 今回訪れた目的は、三輪山周辺では古代より砂鉄採集が行なわれ、それがヤマト朝廷の原動力となっていた。という自論を研証するためでもあった。 三輪山は古い花崗岩の山体でそれが風化し、山中の沢には砂鉄が黒く堆積し帯状の紋様となり、その上を…