回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

コード と アドリブ の関係について 教えてください

[芸術・音楽]

コードについて 今さら聞けない・・・恥ずかしいかも・・・の質問

先日 ピアノ教室で発表会があり、ピアノ ギター ドラム サックス の生徒が参加されました。 
個人の発表の後に 全体で 「C Jam Blues」 を演奏することになり 取り組んだのです。ベースとなるリズムは 簡単に出来ているので のりが良くて Good! でした。 (アルトサックを吹きました)
で 発展して 部分的に アドリブをしましょう となりました。 この曲の ここは このコードだから  使って良い音は A C D E♭ E G ですよ と 教えて頂いたのですが・・・・・
なにがなんだか さっぱり・・・・・??????

それと ジャズでは アドリブは 自由に吹いていいですよ と言われますが
、この事も ??? なんです。

コード と アドリブ について どなたか 教えてください。 

(ちなみに ピアノでは コード演奏のレベルには まだ 達していません。 知っているのは コードが和音である事です)

よろしく お願いします。

閲覧数
234
拍手数
0
回答数
6

回答 6件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

こんにちは、

コードと言うのは、和音記号のことです。
コード進行法と言う、音楽の流れの基本のこともあります。

アドリブと言うのは、その和音進行で、自由なメロディ、自由な伴奏、アレンジを、即興ですることです。

ここに書くのは難しいです。
これをインターネットで、回答するのは難しいです。私はピアノ教室をやっていますが、生徒さんには、毎週レッスンのとき少しづつワークブックを併用して、指導しています。
もちろん探せば、ネットにも乗っていますが、実際の演奏とともに覚えていくのが一番ですので、習っているお教室の先生にぜひ伺ってくださいね。
そして、本当に上手なプロの演奏をたくさん聴くことも、自分の演奏がうまくなるコツです。がんばってください。

ぜひ、いつも習う教室の先生に、教えてもらってください。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

たとえば、ヤマハのサイトで、この曲を聴いてください。
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=82958&result=t

1分30秒あたりからがアドリブと言うことです。
3分30秒から、又元の曲に戻ります。

ラシドレミファソラがABCDEFGの音名です。それぞれの音を一番下にして3和音を乗せて、ドミソと聞こえる蜜の音を作るとそれが、メジャーです。たとえば、Cの音からドミソ、はCメジャー、Dの音から、ドミソは、Dメジャー、、でも、これでは、意味が良く解らないでしょう。やっぱり楽典の本を買って、頭で理解して覚えることも近道ですね。

>>コード進行スタイルブック (Creators’ Handbooks) (単行本) 成瀬正樹著
>>絶対わかる! 曲作りのための音楽理論  デイブ スチュワート著

など、お薦めです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ごめんなさい。
又、アドレスで、飛んでいけないですね、

http://players.music-eclub.com/?action

の後に、
=user_song_detail&song_id=82958
をつけて、飛んでください。

ヤマハのMySoundです。Hasshieさんは、尊敬するジャズプレイヤーさんです。
どれも素敵ですが、公開作品の中の「WALTZ  FOR  DEBBY」をご紹介しました。
他にも素敵なジャズがたくさんあります。ぜひどれもお聴きくださいね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

お聞きしたところジャズ等の音楽を勉強中のようですね。
私は専門家ではないですが、ご忠告すると、簡単な「楽典」を勉強なさってください。苦痛かもしれないけれど。そのうえで、PIANOまたはもっと安い鍵盤楽器を弾いてみてください。
ジャズでもなんでも基本の基本の一つは「和声法」にあります。アドリブとをやりたければコードを知った上でコードを感じることが基本です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

JAZZ=自由に演奏・・と思われがちですが、どうしてどうして。とても厳しいです^^。本来から言えば頭の中に浮かんだ旋律を演奏すれば良いのですが、しっかりとしたルールがあります。無難なところではフェイク(旋律を少し崩す、装飾音を加える)から初めて見たらいかがでしょうか。それとC-JAMはブルースですからブルースの進行や旋律を勉強するのもいいのではないでしょうか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

一つの曲の主体は主旋律だとします。そして、それをもりあげる方法が伴奏では?
それで、旋律を作曲家が時間をかけて作って、伴奏を後から編曲者がコ−ドを使って、じっくり、もりつける、やり方が一般的でしょうか?
アドリブというのは、その逆を瞬間的に行うわけです。
朗読に対してのフリ−ト−クとでも言いましょうか??
この場合ACDE♭EGを伴った伴奏にタイムリ−に合わせて、まるで瞬間芸や一筆書きのように旋律をつけるのであります。綺麗に引く技術というより、適当に自由に吹けばいいのですが、やはり多少の慣例的規律を外すと失敗(受けない)しそうです。センスの良さで左右される事になると思いますが。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

文字で説明するのも
それを読んで理解するのも
ちょっと無理があると思いますが・・・

しかし親切に使って良い音を指定されているのですから
それ以外は使わなければ良い訳です。

アドリブやコードの観念よりも
音の名称は判っていますか?

A=ラ  C=ド  D=レ  E♭=ミ♭  E=ミ  G=ソ

全ての音には同様に呼び名が付いていますから
今のうちに先生にきいて
きちんと理解しないと
全ての事が判らないままになってしまいます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

コードで表されるアルファベットとは、和音の基音の事です。
C=ド、D=レ、E=ミ ・・ ですね。 この基音から長三度、更に短三度上の音(基音からは完全五度)を組み合わせたものが、長調の和音です。 例えば、ド+ミ+ソです。 これは基音の「C」で呼ばれます。

基音から短三度と更に長三度上の音を組み合わせますと、短調の和音となります。 例えば、レ+ファ+ラです。 これはDm(ディーマイナー)と呼ばれますが、小文字のmはminor(短調)の意味です。 長調であるDなら、レ+#ファ+ラですね。

コードは曲の中で変化します。 例えばCの曲では、属調(基音が完全五度上=ソ)と下属調(基音が完全五度下=ファ)が基本です。 

そして、属調にはセブンス音を入れる事が多いのです。 これは基音から数えて、短七度上の音を加えます。 ソから数えますと、ファです。 これをG7(ジーセブンス)と呼び、ソ+シ+レ+ファとなります。

コード進行は曲の種類や曲想、転調などにより変わります。 アドリブは、このコード進行に合わせる事が必要です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

Wikipediaの「和音」に、より詳細で体系的な説明がありました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E9%9F%B3

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

何と書いてあるのでしょうか・・・?

10年ほど前に、書をいただき、表装して壁にかざっているのですが、文字自体がわかりません。  何が書かれているのか、わかる方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。  書いていただいた方には、その際に説明して頂いたので、今さらもう一度聞きづらいものです...

回答受付は終了しました
回答数 1

ディスコダンス映像を見たいです!!

ディスコの踊りを知りたいです(≧ω≦)b 曲はポパイザセーラマンです。 you tubeを見ても絵だけなんですよ。 私はダンスしている映像が見たいんです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆  こういう質問に答えてくれるサイトを知っている方いましたら教えて下さ...

回答受付は終了しました
回答数 1

YouTubeに取り込みたい

Wave サウンドがYouTubeに取り込みが出来ません、 取り込み方法をお教えください。 カラオケです、音楽がいけないのですかね。 サウンド レコーダーで録音しています。 曲はCD,またはYouTubeからです。

回答受付は終了しました
回答数 1

「carioca」をギター演奏しているアルバムを探しています。

1964年ころ、NHKのFM放送で聴いた、曲名「carioca」のギター(エレキギター)soundsのギター奏者(グループでも楽団でもアルバムでもかまいません)を探しています。当時、ベンチャーズ、アストロノーツ、シャドーズ等のインスタルメンタルグループが活躍し始め...

回答受付は終了しました
回答数 1

歌を教えて下さい

他の「たずね歌」サイトでの質問を見て、私も一度その歌をぜひ聴いてみたいと思うようになりました。 「あさつゆ踏んで桑の実を 一人で食べりゃ酸っぱくて  なんだか泣きたくなるような 青山、青空泣くんじゃないと 乙女の私は・・・・」と言うような歌詞です。昭和40年頃「今...

お悩みQカテゴリ一覧