伏字
伏字、つまり固有名詞の一部を○とかX等で隠す文章表現、はルール違反ではないのでしょうか?なぜならば、伏字は類似の固有名詞などを想像させ、在らぬ想像を掻きたてるからです。万人が直ぐ分かる固有名詞であれば、わざわざ伏字にする必要はありません。万人が直ぐ分かる固有名詞をわざわざ伏字にするのは、記入者が多少後ろめたいと感じておられるからではいでしょうか?
なぜ伏字にしないで公明正大にすべてを表記できないのでしょうか?批判的なコメント、ネガティブな言い方をしたい時に伏字にしている場合が目に付きます。ただ、ここ(趣味人倶楽部)のルールには伏字はご法度とは明記されていません。