薬の処方箋
病院で出される薬の処方箋についてお尋ねします。
病状の変化が激しくない場合、最長、何か月分の薬が処方されるのでしょう?
法律や規則はあるのでしょうか?
病院で出される薬の処方箋についてお尋ねします。
病状の変化が激しくない場合、最長、何か月分の薬が処方されるのでしょう?
法律や規則はあるのでしょうか?
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
特に規定は無く、「医師の予見できる範囲」と言うような言葉がついているだけだったと思います。
要するに、お医者さまが、この期間なら同じ薬で大丈夫、とおもう範囲ならどこまでも出せるようです。
ですから、問題は、お医者さまの考え方次第ではないでしょうか。
できるだけ患者さんをきちんとフォローしておきたい、と思われるお医者様だと、よほど大丈夫だと思われない限り、長い期間の処方は出されないかも知れません。
一般的に、大きな病院では、長い期間の処方が出されることが多いようです。56日とか84日とか、7の倍数というのが多いですね。
てんかんの処方は、特に期間の長いことが多いです。
ただ、薬の種類によっては、法律等で処方できる期間の規制があります。
一つ目は、向精神薬と言われる、睡眠薬や精神安定剤などです。30日か90日だったと思います。てんかんに使われるような薬は、90日限度です
二つ目は、麻薬。ひどい咳やひどい痛みなどによく使います。たしか、14日とか30日限度だったと思います。
三つ目は、新しく発売されたお薬(新薬)で、1年間は、14日までしか処方できません。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
薬の種類によって可能な日数は変わります。
例えば、抗生剤などは体内でのピークがあり
それ以上服用しても効果が期待できないばかりでなく
胃腸への負担が大きくなり、副作用が起きる物は5日間。
また睡眠導入剤などの薬剤は、最長30日分ですが
服用履歴が長く、使用方法にも問題無い場合に限ります。
普通は2週間分が限度です。
と言うように、お薬の用途により制限がありますので
一概には『何日』と言えません。
お薬に関する法律は『薬事法』と言うものが有り
これによっても制限が掛かっています。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
40日分ではないでしょうか。
うちの方は、今は、50枚入り 1980円。 1枚 40円です。 質問> あなたの近所の店で、マスクは、1枚 何円になりましたか?
数年前から、臭がしなくなりました・゜・(ノД`)・゜・ 大学病院や専門病院で診てもらいましたが、処方した薬を飲んでも改善しません。せっかく美味しい料理が出され ても香りがわからないので困っています。 因みに蓄膿症なのですが・・・ 73歳♂ ...
いつも楽しく拝見させていただいております。 今日は最近買った靴が足に合わず靴ズレが起きてしまい、足が痛いことで相談させてください。 先週ふだん履きの靴を買い替えました。 サイズは、いつもと同じサイズだったんですが、同じサイズでもメーカーによっては大きさが違う...
左足の中3本が時々つります。 漢方薬を頂いていますが余り変わりません。 腿が手羽先の用にツッタ時には朝。晩2回服用で 1カ月で直りました。 足は相変わらず・・・ツル時があります。 同じツル症状ですのに効き目はありません。 (整形です) 内科でもかかっていま...
椎間板ヘルニアに伴う左足に痛み(後ろ腿から足の下までの痛み) の治療を受けてます。 しかし腰は痛みはありません 週2回から3回けん引注射を6月下旬からしてますが なかなか治りません 一日2回ロキソニン服用中 (2月に一カ月ぐらい通い治り又6月から再発) で皆...
大至急おしえてください。 飼い犬が私の風邪薬ブルフェン200を(1錠)飲んでしまいましたが 処置方法をお願いいたします。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
私自身が受け付けた最長の処方日数は、99日分の処方箋です。ちなみに甲状腺の薬でした。
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
実は、これまで4か月、120日分いただいていました。
それが、3か月になりました。
理由は、そうなったと言われただけで、納得がいきませんでした。
これまでが、長すぎたということでしょうかね?
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
リンクしますね。
http://allabout.co.jp/health/medicine/closeup/CU20061025A/
疾患、薬の種類によるようですが。60日、90日の処方可能薬は多いと思います。
internet検索で「長期処方」で調べてみてはいかがですか_?
開業医の先生は再診料や、管理料の関係で短めかもしれません。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
法律等で規制のある、少数の薬を除けば、
法律上は、1年とか2年と言うような処方も出せるはずです(医師の予見できる範囲と言う条件を満たしているなら)。
でも、実際は、1年以上も同じ薬で(診察もせず)大丈夫…ということは、全くと言えないでしょうが、まず無いと思います。
(話では、半年近い期間の処方(180日だったと思います)が出たことがあると、聞いたことはあります)
普通の長期の処方は、2ヶ月前後のことが多いです。長い方で3ヶ月くらい。
100日を越える処方は、非常に少ない(もしくは稀)だと思います。
(病院によっては、100日以上の処方もいくらかの割合で出されるところが、ひょっとしたらあるかも知れませんが…私は聞いたことは無いです)
なぜ、120日分が90日分に変わったのか、私にも理由は分かりません。
何か、先生のお考えがあったのだと思いますが…。