(教えて下さい)資格ゲッター ピカイチ!みなさんはどんな資格をお持ちですか?
みなさんはどんな資格をお持ちですか?
国家資格・公的資格・民間資格なんでも結構です。
どんな資格なのか、どの位勉強したのか、
合格率など 色々なエピソードを教えて下さい。
今後の参考にさせて頂きます。
みなさんはどんな資格をお持ちですか?
国家資格・公的資格・民間資格なんでも結構です。
どんな資格なのか、どの位勉強したのか、
合格率など 色々なエピソードを教えて下さい。
今後の参考にさせて頂きます。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
3級アマチュア無線技士です。
合格率は53%とみました。
昨年より実技のモールス符号聞き取りが無くなりました。
なので合格率は上がっていると思います。
3・4級は小学生での取得者も多いです。
それ以上は急に難易度が上がるようです。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
ご就職の為の資格取得でしょうか?
それとも資格コレクター?
企業の人事の立場から言わせていただくと、
方向性のない資格取得は、その方の足元やしたいことが
固まっていない状態だと判断します。
よって、「安定性に疑問有」と見える場合もあるのです。
限りある時間です。
目標をしっかり定め、関連資格に絞られたほうがいいと思います。いくら収入がよくても、自分の納得できない職種の資格では無駄になると思いますよ。
資格というより免許は なくては仕事が出来ないこともあるから値打ちあります。資格は実務・実技伴ってこそ、企業で認められます。
方向性を定められて、再度質問されれば、きっと現状に即した回答が皆さんからもらえますよ。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
宅地建物取引主任者を2年前取りました42才からの受験でした 学校などにいくと15万位〜かかるとおもいます。私は場合集中講座のみ受講し3万位でした 受験料は7000円です年1回10月受験で合格率15〜17%位ですが なんとか1発合格できました。狭き門ですが 就職は有利のようで、仕事もなかなか決まらなかったのですが、資格取得後すぐ就職もきまりました。(^^)
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
介護支援専門員 (ケアマネージャー)
資格取得のみで活用は全く有りません。
必要経費は全部で4万円程度でした。
最も有益だったのは、関係法令の勉強です。
思考回路が素直になりました。
性格までスナオになった気分です。
勝手な解釈、ねじまげ理解では迷路入りですから。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
こんにちは。
どんなお仕事か、どんなご趣味、ビジョンをお持ちなのか
分かりませんが、確かに資格は有って損ではないと思います。勉強がお嫌いでなければ、自分に向いているものに
チャレンジ・・・賛成です。
私は直接仕事に関わりましたので、色々と取得しました。
電気工事士2種・石油機器技術管理士・冷媒回収技術者
ガス可とう管接続工事監督者・ガス消費機器設置工事監督者・生活家電アドバイザー・AV、情報家電アドバイザー
家電総合アドバイザー・第三級陸上特殊無線技士
ソフトバンクモバイル工事認定工事士・産業廃棄物処理業
マイクロソフトオフィススペシャリスト
国家試験、関連省庁認定、関連協会認定、民間認定等資格試験と講習義務で費用は一資格に3000〜35000
でした。
私は幸い一発合格できましたが、独学はなかなか大変ですので通信教育とかで勉強されるとスムーズに取得できますよ
是非、チャレンジしてみて下さいね<(_ _)>
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
資格より、国政の刺客になりなさい。
我が町はど田舎で例年ならあんまりエアコンは使わなくてもいけたんですが、今年はそうはいかないのよ、買って三年になるエアコンを時々温度設定29度にして使用していますが こんな場合い1時間あたりいくら電気代が掛かるのでしよう? よろしくです。
① ATMで普通預金に回せますか? ② 口座解約をATMでできますか?
どうみても、年金のお世話に成る必要もない方々が、年金のことを云々言い合っている、TVニュースや、バラエティー番組、何の役にも立たないから、やめって・・感じです。 其れに、年金に興味も無い芸人が、いかにもまじぶって、年金を語るのも、おかしいとも居ませんか? およそ...
長期に旅行することが多くなってきました。 2階のベランダではゴーヤ、ミニトマトをプランターで栽培しています。 毎日2回程度水やりしてますが、このままだと枯れてしまいそうです。 隣近所に頼むわけもいかず、今の状態では枯れるのを想像しながら出かけるしか方法がなさそう...
最近は何を食っても それほど美味く感じません。 美人を見てもそんなに感じません。 観光しても昔の様に楽しくありません。 年取るとみんなそうですか? いや・・今の方が若い頃より良いと言う 年配者は居りますか? (12月29日 15:46 追記:) 若い頃は...
あなたは誕生日、つまり生まれた時は何時だと思いますか? 理由など述べてもらえるとありがたいです。 皆さんはエスカレーターの片側に、何故乗るのですかと共通点を持つ質問です。 ★科学教★
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
私も高校の時に物理部に入っていて、その中で「無線班」があり、
たまにやってました。オールJAコンテストの時は、学校に泊まりとなり
理科室でカレーライスを作ったのを思い出します。それが人生初の徹夜でした。
あと物理部では、「パソコン班」、「模型班」、「エアガン班」がありました。
理科室棟が戦場でした。エアガンは、班としてはなかったかも・・・