回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

知的障害者の実習をたのまれ悩んでます。

[仕事・ボランティア]

高等養護学校の先生から突然「貴方の工房で実習を受け入れてもらえないか?」と電話があり、悩んでます。まだ返事はしてませんが、知的障害者の経験も無く一人の工房なので ・・・。このような実習を体験された方、やめた方がいいでしょうか?アドバイスお願いします。

(7月30日 1:20 追記:)
いろいろアドバイスをいただけるようでもっと具体的に書きます。
先生が2週間後に実習の内容を持参するようです。
当方の工房の内容は一様伝えました。
工房は刃物の機械が大半で研磨の機械、そして塗装の木工です。
塗装にはシンナー類もあります。
一番心配なのは一人の工房で目を離すことができるかどうかです。

閲覧数
495
拍手数
0
回答数
8

回答 8件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

難しい問題と思いますが、本人の程度が重要ですね。
私の会社にも、知的障害で高等養護学校出身者が2名ほどおります。

会社規模は3000人で、私の所属する工場は350名程です。

彼らは、主に、部品組み立て工程に配属しております。

軽作業ですが、細かい指示もあり、安全教育も行っています。

本人たちは、ルールを疑いも持たずに、守っています。
私のいる工場へ来ている、養護学校出身者はかなり
レベルの高い方だとは思います。

一度本人と会って、話をすることをお勧めします。
面談ですね。
相手の受け答えですとか、動作などを見てください。
その上で、安全上問題が無いかどうか判断してください。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

はじめまして。

>一番心配なのは一人の工房で目を離すことができるかどうかです。

学校側は「一人の工房」だいうことは事前に把握しているはずです。
そういう状況下での事故は、学校側が一番恐れる事態なのです。

ですので、当然のことながら、実習生徒には担当教員が実習中は「張り付き」で指導します。
「時々様子を見に来る」という状況は考えられません。
その点では、全然心配は無用です。

実習受け入れ先に余計な負担をかけないように、学校側は最大限の努力をするはずですし、、またそれが筋というものです。

事前の打ち合わせで、あなたが不安に思っていらっしゃることを率直に学校側にぶつけてくださいね^^

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私は知的障がい者更生施設で勤務した経験がありますので、その経験をお話します。

基本的に注意、確認する事は先に書かれた方々がご説明されているので、割愛いたします。

その施設では、自立生活を支援する生活班と作業を通じて能力を向上するための作業班を構成して、知的障がい者を支援する施設でした。

活動班では、木工、食品、織物、農業班があり本人の能力、特性、希望等に合わせて、そのどれかの班に入って活動します。私は、木工班で支援を行いました。

そこでの考慮点は
・製作物の選定(利用者が無理なく作成できる)
・工具、用具の準備(能力は人それぞれですので、糸のこを操る利用者もいれば金づちでの釘うちのみの方もいます。用具を購入する事もあります。)
・自助具の作成(中には肢体不自由な利用者もおり、その方たちが道具を使えるように、道具を持ちやすいように改良したり、のこぎりで板をまっすぐ切れるようにL型鋼でガイドを作成するなど)
などです。考慮点を全て挙げればきりが無い位です。

学校側の要求や、工房の内容等分からない点もありますが、実習を受け入れた際に準備等も含めてかなりの時間を割かれる事は間違いないと思われます。

単なる私の経験のみなので、的違いなところもあると思いますが、ご参考までに。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

実習を受け入れてくれと言うからにはそれなりの理由なり、目的があるはずですので、それを確認してから受け入れ可能かどうかの判断をされたたらいかがでしょう。
加えて、高等養護学校のサポートの有無や事故が起きた時の対応方法なども考えておく必要がありますね。
私は、詳細なことがわからないので迂闊なことは言えませんが、基本的に受け入れる方向で話し合われたらと思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

実施されるのならば、
高等養護学校の先生と良く打ち合わせると良いですね。
個人では依頼されたとは言え自ずと限界があります。
内容を拝見すると、お絵かきとか単純な工作とは異なり、
ある意味、それなりに本格的なものつくりのようです。
怪我や事故などが一番気がかりだと思います。
責任範囲とか、その辺りの不安な心情を
先生方にも判って貰えないとちょっと辛いですよね。
例えば、実習内容を比較的簡易なものに変更するとか、
多少、アレンジしてしまうのも良いかもしれません。
原則、知的障害者の実習の場合、目を離すことは出来ないでしょう。
おひとりでの対応では荷が重いと思います。
なので、複数の先生方に応援して貰うのが良いかと。
まず、御自身は技法を伝える点に絞って、
考えられると良いのではないでしょうか。
はじめての経験で個々の生徒指導というか、
心の内面的な様子まで読み取るのは中々難しいと思います。
そのような部分は、高等養護学校の先生にお任せしてしまうのが無難です。
御自身の心配事を解決して、そして、心に余裕を持って臨めば、
きっと生徒にも何か伝えられるものがあると思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

まず学校が、養護学校ではなく「高等養護学校」ですよね。

 ?何人受け入れるのか?
 ?先生は実習中張り付いているのか(多分、張り付きでは無 く巡回指導?)
 ?障害の程度・状況

 高等養護学校の生徒には、知的障害の生徒もいれば、肢体不自由な生徒もいます。
 受け入れの場合、どんな生徒なのか聞いてみた方が良いです。
 また、人員の関係で先生は実習の時間全て一緒にいるのかどうかも確かめた方が良いです。
 材料費等の必要経費も、貴方持ちだと思います。

 様々な事を聞いてから、考えられてはどうでしょうか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

教育関係は大学や専門学校での経験は有ったのですが、地域の知的障害児を持つ親の会から頼まれて、自閉症、ダウン症の小学生7人に月一回で4年間「土」を使っての造形実習をした経験があります。
最初は、戸惑うことばかりで、何度か途中止めさせてくれと頼んだのですが、「先生はそのままどうか続けてください。後のフォローは私たちがやりますから」と子供たち半分が中学生になった時を潮時で止めました。
やって良かったことは、土を使っての造形ということで、親も含めたの人たちにもできないことを自分たちが出来るという自信につながり、展覧会などでとても自慢げにしていた顔がとても印象に残っています。

当然養護学校の先生も付いてくるはずですから、心配しないで実習を引きうけてあげられることを願います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

追記された記載事項をみて、一言「それは大変なことです!」
HNのように呑気に考えるわけにはいかないでしょう(笑)。
他の方のコメントを拝読していても、気になることがあります。
質問者にそのようなオーダーが出るということは、人格的にも技術的にも、「この人なら任せても大丈夫」という学校側の事前の判断が有ると思います。
そこで、頼まれた質問者側にとっては、受けてあげるかどうか真剣に悩むところだと思います。
それは、製作上の技術的な実習効果もさることながら、人を預かるということです。
僕は、こういう場合決してボランティアでは引き受けません。
ボランティアでは、責任が取りきれないからです。
事故があった場合の処置や責任などについて、事前にしっかりと文書を取り交わし、実習内容の詳細は素人の先生が考えるのではなく、あなたがしっかり決めるべきだと思います。
どうも、学校や児童館でのWSなどを通じて、専門家にものを頼む時の姿勢が甘すぎます。
プロの自覚をしっかり持って、条件提示をしっかりし、その上で判断されることを切に願います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

うちの娘、小学校6年生の時に、体験で触れ合って来ましたよ。学級発表会できちんと発表してました。
保育園の時にも同じクラスに3人いて、普通に触れ合って遊んでいました。
そのおかげさまか、今でも差別なく接することが出来る子です。

「やめたほうがいいですか」
悩むのでしたら、やめたほうがいいですね。
あなた様のお心に「差別」が生まれてきているのではないでしょうか?気づいていないだけです。ここに質問されるということは。
同じ人間としてなぜ普通に見られないのが残念に思いました。

知的障害のなにが嫌なんですか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私のなくなった父親は知的障害でした。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答ありがとうございます。
「差別」と思われた事が残念ですが、工房は危険な機械が多々あり、当方の障害者に対する指導技量の問題でしょうか?又どんな勉強が必要でしょうか?
危険を周知させる場合の指導など普通の方とどの位ちがうのでしょうか?こんな心配のアドバイスが欲しいのですが ・・・ 。
実習を受け入れる事は「預かる」と言う事で不安なのです。
ただ、障害者の方と遊んだり接する事はありましたが預かった事はありません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

8463さん

お父様が知的障害者だった事と質問者さんが差別していると決めつけている事はなんら関係を見いだせません。

どうして、質問者さんに差別があると決めつけるのでしょうか?

ねじ曲がってませんか?

状況によっては、1人でその生徒の指導をしなければなりません。慣れていなければ、途惑うことも多いでしょう。そして、生徒は幼稚園児や小学生ではなく、高校生です。からだも大きいので、何かあった時も、抱きかかえたり運んだりする事も出来ません。

不安があって当たり前ではないでしょうか?

本来ならば、高校の先生がもっと細かく、受け入れて欲しい生徒の人数や、どこに障害があるか、予想される困難な点は何か・・・・・・など、打診の際に詳しく説明すべきです。

また、質問者さんは、工房としたか書かれていません。
比較的安全と思われる部類の陶芸等の工房なのか、火や刃物を使うような工房なのかも、わかりません。

心配がたくさんあって、当たり前ではないでしょうか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

僕が書いたあとに、質問者さんが書かれましたね。

 工房と言っても土関係だけでは無いのです・・・・・・・・・。

 工房は危険な機械が多々あり・・・・・・・・・とあれば一般の高校生を受け入れる場合でも悩まれる事でしょう。
 まして、・・・・・・・・・差別では無く、心配されて当然です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

差別だなんて、何て一方的な仰り方でしょう?

そういう気持ちがあれば、まず、悩んだりしないと思います。
何とか、力になりたい、しかし、現実的にどこまで対応できるか
不安がある。引き受けた方達に何らかの不都合があっては
申し訳ない、そういう気持ちからだと思います。

私は、決して差別だ何て思いません!!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

差別ではないですよ、どうすれば普通に付き合えるか悩んでるだと思います。私が勤務する温泉旅館グループでも毎年実習を受け入れています。中には調理スタッフとして採用につながった子もいます。昨年私が担当した子は教えたこと全て憶えてくれました、験しに1人で作業させたところ、付き添いの先生までがビックリするくらいの成長だと。普通に接し、普通に仕事をしてもらえば良いとおもいます。指導の先生からどこに注意すればいいのか、どこにその子の弱点があるのかだけ聞き取ってください。一緒に過しますと、その子の成長に本当に驚きます、肩の力を抜いて1人前として、接してください。自分も成長できますよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

肝心なことは、学校の先生も、あなたも、実習にくるお子さんも、対等だということです。

なかには、全く別な才能や特質を見逃されているお子さんもいらっしゃいます。この方の輝きを発見する機会として、実習を捉えてください。
案外、学校というものは枠にはまりきっていますから、常識の枠の外は見ようとしませんし、見逃しが大きいです。
社会の枠にはめようと矯正したりするのでなく、特質を見つけてあげて下さい。
正直さとか、素直さとか、集中力とか或いは触覚とか…。
毅然とした自尊心とか…。

どうして、この才能を伸ばしてあげられなかったのか?と悔しい思いを抱くこともあります。
大事な事は、自分が心のどこかに「この体験のギフトは何だろうか」という期待を持っていることだと思います。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

最低賃金について

各都道府県では業種別に最低賃金が定められておりますが、ここで質問です。 A:私本人はA県在住。B:勤務先はB県内。C:本社はC県 この場合、私に対する最低賃金はA・B・Cのうちどれが採用されるのでしょうか。。 因みに定年後の再就職です。 限りなくアルバイ...

回答受付は終了しました
回答数 4

新人が上司に相談してもいい?

経験有の仕事で入社して1週間ほどです。 どうしても疑問に感じる事や これはちょっと変じゃない? と思う事があります。 私の担当は会社やお店の利益に関わる 重要な仕事をしています。 現在は上司や先輩達の指示だけに従い 動いています。 でも困っていることがあ...

回答受付は終了しました
回答数 1

松山市 伊方町の情報を教えて下さい。

愛媛県松山市 伊方町の「国際みかん狩りプロジェクト」についてご存知の方がおられましたら教えて下さい。 世界各国から若者が集まって3ヶ月ほど共同生活をしながらボランティアでみかん狩りをするらしいのですが、知人のそのまた知り合いの娘さんが行きたいと言っているので 宿舎...

回答受付は終了しました
回答数 4

国鉄のストライキ

JRがまだ国鉄だった頃、毎年のように春になると ストライキをしていました。 車両にペンキでスローガンを書いたり、ビラを張り付けたりと 見苦しい電車が意図的にゆっくり走っていたのを覚えています。 国有鉄道から民営化しJRになってから、あまりストライキを していな...

回答受付は終了しました
回答数 12

求人に年齢条件を書かないのは迷惑です

今日も仕事を探してましたが、お盆という事もあって求人は少ないです。数年前から求人の募集要項に年齢制限を書いてはいけなくなったのですが、それはかえって迷惑なのです。私の歳でも出来そうな仕事に応募しまずが、半分以上は年齢がオーバーしてまして・・と断られます。ひどい所は...

回答受付は終了しました
回答数 2

ペットボトルのキャップについて

ペットボトルのキャップで恵まれない子供にワクチンを… と言う活動をご存知でしょうか? 友人のお嬢さんから、頼まれ、集めてきましたが、最近になって、職場での回収をしなくなったそうです。 ほんの少ししか、お役に立てることはできないけれど、続けて行きたいと思っていま...

お悩みQカテゴリ一覧