遺品整理について
主人が他界して間もなく1年になりますが、個人の服や靴、小物などそろそろ整理しなくてはと思っております。息子達には使えるものは使って欲しいと言っておりますが、サイズ、流行などがあり、限られてしまいます。
布団や下着等もゴミとして出す気にはなれず、よくチラシに入ってる不用品回収(遺品整理も可)業者に依頼しようかとも思いましたが、中には悪徳業者もいるようで、まだ依頼できずにいます。ご経験のある方のアドバイス、お願い申し上げます。
主人が他界して間もなく1年になりますが、個人の服や靴、小物などそろそろ整理しなくてはと思っております。息子達には使えるものは使って欲しいと言っておりますが、サイズ、流行などがあり、限られてしまいます。
布団や下着等もゴミとして出す気にはなれず、よくチラシに入ってる不用品回収(遺品整理も可)業者に依頼しようかとも思いましたが、中には悪徳業者もいるようで、まだ依頼できずにいます。ご経験のある方のアドバイス、お願い申し上げます。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
不動産業していまして
遺族の親戚から購入依頼で古屋を購入した際
私も自ら現場に入りかたずけをしますが
一人暮らしの家はポットにお湯が入ったまま
米びつにお米が入ったままの状態などありまして
全てあったままの状態で入ることもあり
しかし
申し訳ないけど使用した下着はNG また使用した布団も
もらってくれる方は少ないですね
NPOに寄付するのがいいのですが時間がかかります
不用品回収業者がいいのではないでしょうか
一度見積もりしてもらい ナとっくすれば 発注すればいいのです
そんなに悪徳業者も数多くいるわけではないですよ
私たちは 結構使いますよ 最低でも古物商の資格が
ないと 後々リサイクル法も関係するかも知れませんが
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
我が家でも、2年の間に3人の親戚が亡くなりました。
直接の家族は心理的に処分しずらいようで、両親はいろいろ預かってきました。
新品・中古いろいろあります。
伯父はコレクターだったので、そういうものはネットオークションに出品したりしています。
高価なものはないですが、「探していました」と喜んで頂けた時は嬉しいです。
伯父も納得しているだろうと勝手に思っています。
でも故人の持ち物にはその人の想いが残っているから、どんなものでも焼却処分するのが良いと聞いたことがあります。
ゴミにするのは躊躇しますが、必要としてもらえるものなんてそんなにありません。
そして、必要でないもの・好きではないものからは少なからずストレスを受けます。
自分の健康のためにも、早くスッキリさせたいです。
思い出は心の中に、故人のものは故人とともに・・・。
参考になる処分方法をご提案出来なくてすみません。
m(__)m
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
おそらく綺麗に洗濯をされて残されておられると思いますので
?衣類はNPOもしくはボランティア団体に連絡をされて送られると良いと思います。
取りに来てくださる団体もあるのではと思います。
海外に送っておられる支援団体があるとおもいます。
恐らく下着類は不可になる可能性が高いかと思いますが尋ねて見られるのも一つの解決策ではないでしょうか?。
仏前の香炉に点した線香は立てて置く場合と、横に寝せて置く場合があります。香炉灰が湿っているときは横に点した線香が消える事があるので私は立てて置きます。立て型と横置き型とは宗教上の決まりがあるものでしょうか。私は浄土真宗ですが菩提寺に行くと住職は点した線香を横に置い...
エスカレーターで右側とか左側とか言う話を時々耳にします。 そして、確かに一列になって乗っています。 横に乗ったら横の人から軽蔑されているように感じた。 しかし、エスカレーターは歩行禁止の筈ですから、二列で乗ってはいけませんか? 時間当たり多くの人がが乗れます。...
一周忌に法事に合わせて近くの墓へ納骨をします 法事の志は2万円と聞いてきたので収めたのですが 別に納骨にも志をお渡しするのかどうか知りたい 入用としたら幾らくらいか ご存じの方教えてください お寺さんは お宅の思うように・・・・ですって
ワタスは就寝中に鼻に指を入れハナクソを掘削して周辺に撒き散らす行為をし、家族から嫌われています。 近くにトイレットペーパーとか置いていますがたまにしか利用しません。 皆さん、このアホな癖を止めるようにするのはどうしたらいいのでしょうか? アドバイスお...
昨日、たまたま神棚に塩を供えるため、なぜだろうと、塩を検索していたら、 お清めの塩について書いてありました。 基本的に仏教ではお清めの塩は必要ない。ただ慣習化されているだけだ。 神教からきたものである。 ですから葬儀社も、慣習化されているので用意しているら...
亡き父の姉が亡くなりました。伯母は結婚もしていなく子供もありません。 三人姉妹で末っ子の夫が主に面倒を見ていました。 その義叔父の手配で密葬を行いました。 ところが葬儀が始まる前に葬儀社が私に葬儀費用の請求書を渡してきました。とても驚きました。 依頼したのは叔父で...
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
先ずは遺品を寄付できるもの、不用品回収に依頼するものなど...と仕分けしてみようと、思います。
ご体験からのご意見、参考になりました。