回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

今教育現場に何が必要だと思われますか?

[仕事・ボランティア]

私は、現役の教師です。昨今様々な立場の方が教育について意見をされていますが、今教育現場に何が必要だと思われますか?

閲覧数
319
拍手数
0
回答数
9

回答 9件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

いろいろ苦労されていることと推察いたします。
思うところをランダムに書いてみました。

1.理に合わぬ親の介入の排除

バカな要求をする親が増えているようです。でも、それを受け入れる学校もどうかしている。受け入れるから要求がエスカレートするのでは?

2.心のケアを

不登校になる生徒が増えていると聞きます。心の問題、あるいは発達障害などの問題が増えているようですね。先生はもちろんそれに関する知識を持つことは必須。それだけでなく、十分な専門職の配置等、体制としてカバーしていかないと。

3.情熱

勉強を教えるのが仕事ではなく、それを通じて人を育てるのが仕事。情熱を持って取り組んで欲しい。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。
1.理不尽な要求をするいわゆるモンスターペアレント。ほとんどは、自分の子供さえよければいいという自己中心的な発想の保護者が引き起こしています(中にはごねてお金にしようという不逞の輩も)。毎日のように学校へやってきて何時間も一方的な話をする方もあります。保護者ですから、むげに追い返すわけにもいきませんし、教育現場が疲弊する元凶ともなっています。
2.高機能広汎性発達障害を持ったお子さんが増えています。教室を飛び出したり、授業中にいきなり喚いたり・・・学級崩壊の一因となっている場合もあります。おっしゃる通り、専門知識を深めると共にバックアップ態勢を教師集団が作ることも必要だと思います。
3.塾と学校の違いは何か。塾は学力をつけることが目的です。学校ももちろん学力をつけることが主たる目的の一つですが、それ以上に人格形成の場であると考えています。掃除や給食、各種行事など様々な機会を通して友達と協力したり、助け合ったりする中で、人としての有り様を身につけてほしいと思っています。いくら学力が高くても、人を見下し、人を踏みつけにするような人間を作ったのでは、意味がありません。また、子ども達にとっての最大の教育環境は、教師自身であると思っています。その意味で、おっしゃるように情熱の有無はとても重要だと思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>今教育現場に何が必要だと思われますか?

ことば遊びの様で申し訳ないが、不必要なものを減らす事が必要でしょう。
先生の権威は地に落ちていますが、それは父兄のせいなのか先生自身のせいか解りません。
私としては両方だと思いますが・・・・あっ、社会のせいもありますか。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
確かに権威は落ちていますね。不祥事も多々ありますし・・・。ただ、教師の権威だけが落ちたのではなく、大企業のトップや官僚、議員も連日頭を下げる映像がテレビで流されています。社会そのものがおかしくなってきているように思います。スポーツの世界にまで麻薬や八百長が取りざたされる現在、規範意識も低下し、子ども達の目標となるべき大人も少なくなってきているのではないでしょうか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

生命が最も大切だとわからせる事

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
命の大切さを分からせること、人権感覚を磨くこと、これが教育の根幹だと思います。いくら勉強が出来たとしても、拝金主義に走り、他人の不幸の上に自らの幸福を築くことを是とする子ども達は作りたくないです。英知を磨くは、何のため?当たり前のことですが、他人を踏みつけにするエゴイストを作るのが教育の目的ではないと思っています。学力のみが評価される今の風潮を危惧しています。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

全ての知識 学問 思想 芸術 スポーツ 命を豊かにするためのものです  
 既に国も親も この価値観を喪失しています
 
『徹して命の大切さを語ること』 においては 国は教員の立場も護るべきです 過去の天皇を後ろ盾にした以上のバックボーンがないと 叫び切れない荒廃があります

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

2年ほど前、当時1年生だった子どもに付き添って、2ヶ月間小学校に通いました。
私も一緒に机を並べて授業を受けていたのですが、この時、先生というのは本当に大変な職業だと思いました。

何しろ、全く休む暇がありません。休憩時間も先生だけは休憩時間ではないようなもので、次の授業の準備や、その他もろもろの雑事に追われ、子どもの喧嘩の仲裁に入り・・・。あれでは忙し過ぎます。
それでも全員(30人学級でしたが)に目を心を配り、雑多な事柄もきちんとこなしていく姿に心を打たれました。

先生にも、仕事の合間の休憩が必要です。
子どもの数が減っているのですから、もう少し先生の数を増やしても良さそうなものだと思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご意見ありがとうございます。教師という職業は、本当に多忙です。中学校で野球部の顧問をしている友人がいますが、土日には練習や練習試合があり、年間の休日は、4,5日しかないと言っていました。小学校もそこまではいきませんが、仕事の持ち帰りは、日常化しており、文科省の調査では、?か月あたりの残業は100時間を超えています(もちろん無給)。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

日本の教育界は、教員も校長も教育委員会も全て教師と元教師。
 肝心のこどもの親は、運営にかかわれません。
PTAは教師の雑用をするだけです。
 
 だから、学校は教員の互助会ですよ。能力がどんなに低くても、つかえない人間でも給料は上がり続けます。
 子供の成績が上がろうが下がろうが、給料に変わりはないのだから、指導力なんて期待できません。
 学校選択制といったって、公立校は教員が移動するのだからダメ教師の淘汰はできません。
 安部政権の時にバゥチャーの話が出たので、楽しみにしてたのに残念です。
 公立校の教師には莫大な税金がかかっているのに、結果を求められないのですから、これほどの、税金のムダ使いはありません。
 どうして、子を持つ親は怒らないのだろう。私には不思議でたまりません。
 
 仕方がないので、私の子供は中学受験しました。あと六年歯をくいしばってお月謝を払わなければ・・・・・
 しかし、入って見たら、勉強勉強の学校生活。クラスの上位にいれば、東大に入れる学校だけど、あのまま公立にいたらどうなっていただろうと思います。 公立校がどれほどレベルが低いか、というより低くなってしまったか、世の中の人は知らないのでしょうね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

モンスターペアレントに苦しむのは先生だけではありません。人の子供にケガをさせても、謝りもしないし、治療費も払わない。
 家に上がり込んでものを壊され、お金を盗まれても同じ学校だから我慢々々でやってきました。それが嫌で私立に行く人も多いのです。
 大人を第三者が変えることなんて、できるのでしょうか?

 それにここのテーマは「今教育現場に何が必要か」ですから、私は教育行政を業界の人間(元教員)が独占していることが、問題だということを言いたいのです。
 
 ついこの間までお受験ママをやってましたから、あらゆる情報を集め、担任とも校長とも(歴代三人)、何度も話してきました。
 彼らの優先順位は子供の学力を伸ばすことより、学校で問題が起きないことです。 「どーせ私立にはかなわないから」とか「全然わからない子がいるんだから」という言葉を聞く度に、「やる気なし」と思いました。
 学校と塾の授業を比べたら、授業のうまさが違うのですよ。
人間の能力差ではなくて、市場の原理が働いているからです。
 学校は託児所ではありません。一人当たり年間100万円の税金が使われています。学校は学問を身に付ける場所です。今の公立に100万円の価値はないと思います。  私は納税者として腹もたちますが、もうあきらめました。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
最近は、地域の有識者からなる学校評議委員会という組織が出来て、学校の運営に対する外部の意見も取り入れています。また、学校公開デー(1時間目から6時間目まですべて公開)というのも年に5日間程度有り、そのアンケート結果を公開している学校もあります。授業が未熟であれば、厳しい批判にさらされます。私は塾の講師もしていましたし、一般企業にも勤めていましたが、学校現場は、それほど甘い世界ではないように思います。ただ、残念ながらプロ意識が低い人がいるのも事実です。子供の人生を預かっているんだという自覚のない人は、やめるべきだと思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

悲しいかな、職業柄いろいろな教師の方を見て来ましたが、一般のサラリーマンや事業主などとは全く価値観が異なります。
一つの考え方として、教師をサービス業だとしましょう。役務を提供するからそう言えると思います。そうすると、生徒と保護者は顧客です。サラリーマンはそうとらえます。すると、顧客は各々ニーズが異なります。学力を求める人、人間形成を求める人。だから難しい職業だと思います。でも、必要な事は、それぞれの生徒と保護者が満足できるよう努力する事だと思います。(それを不可能と言うところが、民間企業のサラリーマンと違うところです。たとえそうでも、それを認めず血眼でやっているのがサラリーマンです。)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。私自身は、一般企業に勤めていたこともあって、サービス業同様、質の高い教育を提供するのが仕事だと思っています。で、ご指摘のように確かにサラリーマン的(失礼)な教師もいますが、私の周りを見渡すとめいっぱいやっている教師の方が多いです。日記やノートも家に持ち帰って、土日にまで仕事をしているケースがほとんどです。また、無理難題を言ってくる親もいますので、全てのニーズに応えられないのが現状です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

よくわかります。親ばかですよね。結論サラリーマンであっても教師であっても楽な仕事は無いと言う事ですね。サラリーマンは先生は休みがあって良いなと思うし。先生は、土日に仕事を持って帰るし、無理を言う親はいるし。サラリーマン(特にサービス業)は日々の仕事はあるし、それ以外に報告はあるしで、結局土日も仕事。無理を承知で行ってくる顧客はいるし、それを蹴るわけにいかないし。サービス業と言う側面を捉えると同じなのでしょうね。
そうすると、結局、人員と言う事になるし。それなりの人材が多ければ余裕もできるでしょう。でも、そうなると、一人当たりの所得は半減するし。難しいところです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
おっしゃるとおり、結局楽な仕事はありませんね。勤務校でも、ストレスから不眠症になり睡眠導入剤を飲んでいる同僚も数人います。また、それ以外に鬱病で休職している同僚も・・・保護者の生活環境が厳しく、子供も荒れている学校なので・・・・。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

教員の通信簿。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。外部評価ということで、今、そうした試みがなされつつあります。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

”子供を育てる”ことを目的と自覚している先生。

教育現場で戦うのは 先生ですから、いろいろな意味で良い先生が 現場には必要だと思います。それも 一人、二人ではどうにもならないので、できるだけたくさん。
管理職も先生には変わりないので、もちろん良い先生が必要です。
地域の大人もある意味先生だと思うので、こちらも良い先生であってほしいです。

先生 大変でしょう。いつもお世話になっております。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
おっしゃる通りだと思います。自覚のない人は教師をやるべきではありません。私は、一般企業に籍を置いていました。転職組です。教師の世界は甘いなどと言われることもありますが、とんでもない。中学校では生徒が覚醒剤まで・・・という厳しい状況です。小学校でもモンスターペアレントや自己中心的な行動をする子が増え、学級崩壊から精神を病む同僚も何人かいました。生半可な気持ちで教師になれば、後悔することになるかもしれません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

本当のゆとり。
教員の人数を増やすだけでなく、給与や雇用体系の見直し。
1学級の人数を減らす。
あの狭い教室で40人近くは詰め込みすぎです。ストレスもたまるはずです。
担任制の導入。「担任」だけでも充分仕事になるはずです。教科担任は教科に専念する。
土曜日の半日復活。
月曜日の休日を減らす。

無理なこともありますが、やはり心のゆとりを持つことだと思います。
教師も児童生徒もゆとりがなく戦場ですものね。私は閉鎖性がきらいです。「誰かよそもんが来た」みたいな視線が嫌いです。
地域で育てるなんてうそです。
外部者が来たら面倒くさそうな顔するし。
あ〜ただのぐちになってしまった。お許しを。

ところで、あなたには何が必要なのですか?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
早速ありがとうございます。確かに他の先進国に比べ、40人学級というのは多すぎます。正直目が行き届きません。
私に必要な物は、ゆとりです。あまりの報告書類の多さに辟易としています。その一方で、学力向上、授業力の向上を求められています。アメリカやフランスなど7カ国での教育現場に対しての調査では、日本の教師の多忙ぶりが浮き彫りにされました。一番授業研究にゆとりを持って取り組める環境にあるのは、学力世界1のフィンランドだったそうです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

子どもに勉強を教える事以外の雑用が多いようですね。クレーム処理も大変そうですし、副担任や教科毎に専門の先生を増やすべきだと思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

いやあ、私の勤務校は一学級60人というクラスもあります。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

お忙しい中、丁寧な書き込みをありがとうございます。
律儀な方ですね。あんまりまじめにやってると、倒れますよ。ほどほどでいいのに。。。

さて、私立高校は定員の関係でかなり詰め込みのなるらしいですね。その年によって人数が変わるので、大変だと聞いたことがあります。
「担任をもって一人前」らしいですが、昔と今は違うので、そんな呪縛から逃れて、担任は担任、教科は教科、と分けたほうが、人数も増えて、生徒から見れば関われる大人が増えるのですから、臨時教員なんかもったいないと思います。
特に若い方が、正規採用目指して、6時間分の給料で朝から晩まで働いているのは気の毒でした。まさに飼い殺しだと思いました。本人たちが苦にしていないので、過労死者が出るまで状況改善は無理だろうと思いました。

外国とよく比べますが、比べたらいけないと思います。
そもそも考え方が違いますから。個人主義の国はやはり独立心が違います。家庭と学校教育の区別がはっきりしています。フィンランドは2回行きましたが、寒くて自殺の多くて、地理的に不安定な情勢に置かれてきた国なので、人を育てることが、自国の生き残る一番手堅い手段と踏んだようです。日本は「大学は個人教育だからお金をつぎ込む必要はない」と政治家が言っちゃうような国です。
比べてはなりません。
でも目の前の生徒はほっとけませんよね。
過労死・うつにならない程度に退職までもちますように。
転職組みは、特にきついと思いますが、せっかく現場にいるのですから、生徒との時間も楽しんでください。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
励ましのお言葉ありがとうございます。予算の都合なのでしょうか。確かに小学校でも臨時採用や時間講師が増えています。また、音楽専科や図工専科もどんどん削られています。日本は、資源小国であり、人材を育成しなければ未来はないのに、教育予算を削減し、代わりに教師を締め付けることで、成果をあげようとしているようにさえ思えます。
ただ、私個人はこの仕事が大好きだし、どれほど忙しくても苦にはならないです。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 13

年棒制

わたしは従業員なんですが、会社が年棒制を取り入れます。 これと言って「とりえ」がなく 自信をもってアピールできることが、 ほとんどありません。 そこで、ムリなく言葉たくみにアピールする方法を 教えてください。 (11月1日 18:53 追記:) 皆さん、ありが...

回答受付は終了しました
回答数 20

七光りの御子息のお取り扱い

会社に社長の息子が営業で入社しました。 私も営業で、息子の教育係に任命頂きました。 息子は営業は初めてで、右も左も上も下も分からない状態。 社長はそんな息子に営業の実績をつけたいのかどうか。。 息子の担当のお客にとんでもなく安い値段で客先に見積もりを出すんです。...

回答受付は終了しました
回答数 1

溶接JIS試験で使用するおすすめ棒、ワイヤーを教えてください

JIS溶接試験を受けようと思うのですが、試験に使う溶接棒、ワイヤーなど最適なものがありましたら教えてください、初心者でも扱いやすいのがうれしいです 溶接棒はやはり低水素系が綺麗にしあげやすいでしょうか? アーク(手棒溶接)はA−2F、A−2V 半自動(炭酸ガス溶接...

回答受付は終了しました
回答数 14

仕事のことでどうしたらいいか分かりません・・・

私は今悩んでいることがあります。 「介護」の道に進むべきか今の職場で嫌々お給料のために仕事をしていくか・・・人間関係にとても疲れてしまって・・・ その「介護」の道に進むのは今の職場から逃げるために資格をとり働こうとしているのか自分でもわかりません。 ですが、...

回答受付は終了しました
回答数 5

看護師の2交代体制について

看護師の夜勤についてですが 最近は2交代といって1日を、日勤と夜勤(夕方から翌朝まで)の2つに分けた病院が増えているそうです。夜勤の時間には、就寝時のケアと起床時のケアが含まれています。当然病気の患者さんが入院しているわけで、夜だからといってただ眠っているわけでは...

回答受付は終了しました
回答数 1

ワードの使い方

宜しくお願いします! ーーーマイクロソフトのワードで原稿用紙に打ち込む操作ーーー 原稿用紙はダウンロードしましたが、文字を原稿用紙のマス目に打ち込む方法、或いは移動と言うのでしょうか、お教えて下さい。

お悩みQカテゴリ一覧