50歳代転職について
ご教授ください。
先日、就職紹介会社の件で、いろいろ教えてもらった者です。
54歳でソフトウェア会社に勤めてます。諸種の事情で社内での居場所が無くなってきてます。
営業畑で30年弱やってます。まだまだ、営業、管理に自信あります。
と言う事で50歳代で転職された方、いかがですか?、ぜひ実体験教えてください。
また、そうゆう人を受け入れられた職場の方の情報も教えてください。
自分自身、転職して後10年の65歳まで働きたく思っています。
よろしくお願いいたします。
ご教授ください。
先日、就職紹介会社の件で、いろいろ教えてもらった者です。
54歳でソフトウェア会社に勤めてます。諸種の事情で社内での居場所が無くなってきてます。
営業畑で30年弱やってます。まだまだ、営業、管理に自信あります。
と言う事で50歳代で転職された方、いかがですか?、ぜひ実体験教えてください。
また、そうゆう人を受け入れられた職場の方の情報も教えてください。
自分自身、転職して後10年の65歳まで働きたく思っています。
よろしくお願いいたします。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
ソフトウェア会社で「営業だけ」を行われてきたのであれば
同業種での転職は難しいと思います。
私はソフトウェア会社で23年ほどエンジニア職をやっていて
その時々の技術に直接触れているため、逆に営業的な話にも
膨らませることができますが、自ら開発した経験が全くない
ソフトウェア会社の「営業職」はよほど人脈、提案力、
技術に対する理解力がないと応用が利かないと思います。
もし営業に自信があるというのであれば居場所がないという
事態にはならないと思います。
人月単価でしか売り上げを云々できないソフトウェア開発
会社の営業は誰がやっても同じような場合もありますから、
自分にしかできない強みがないのであれば転職は無理だと
思います。
大手のお客さんのキーマンと懇意にしていて、他社を
差し置いても発注してくれる、というような人なら転職は
可能だと思いますが・・・
私は、エンジニア経験のない、ソフトウェア開発会社の
優秀な営業を知りません。
優秀な営業はエンジニア自身かエンジニア出身者です。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
年齢的に難しいですよ。営業は30年とか年数でなく、結果でしょう。?今の会社にしがみついていることです。止めれば上司は年下、給料は半分です。十年先でなく今年を確実にしましょう。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
私と同い年の様ですね!?ご教授とはおこがましいですが、よく似た境遇を経験しましたので参考になればと思って投稿しました。実は私も大学卒業後、製造メーカーの営業畑で30年弱勤めて、丁度3年前に会社都合で退職しました。会社都合なので退職金の上乗せももらうことができましたし、やめた会社の経費で再就職支援会社へも通うことができました。そのおかげで特定のカウンセラーのご指導のもと、4ヶ月後に再就職することができました。再就職活動をするにあたって、会社都合と自己都合では月とスッポンほどの差が出ます。まず一つ目のポイントは現職のやめ方だと思います。まだまだ私の経験をお伝えできることがありますが、時間も時間ですので今日はこれくらいでごかんべんをお願いします。
大阪府 在住 OF
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
質問されている方も現職で採用にまったく絡んでない
わけないですよね。管理にも自信があると書かれてますし。
ある程度のレイヤになると、ポストが空いていない場合には、
「この会社に来て何をしたいですか?」と必ず聞かれます。
今の会社に居場所がなくて、と答えてしまうと、「そういう方は
この会社にも居場所はありません」と言われてしまします。
「諸般の事情」がどれほど説得力があるかは詳しく伺わな
いとわかりませんが、転職先の会社としては、もうちょっと
ポジティブな理由がないと、難しいかな、と思います。
がんばってポジティブな理由を見つけてから面接に行きましょう。
放射能を無力化する機械装置研究している物理学者いないのかな? これを発明したらノーベル賞ですね。
定年まで勤め上げ、その後は悠々自適な人生を歩まれてる方も多いのでしょうが、定年過ぎても まだ働けるうちは働くといった方も 最近は多くなった事と思います。 定年以外で仕事を辞められた方にお聞きします、貴男(貴女)の、会社(仕事)を辞めようと決断した理由は どういった...
知人の話では、彼の求職中の子弟がワープロで作成した履歴書をあちこちに送っているが、手書きでないと採用に到らないのではないかと心配しておりました。 私は自他共に認める悪筆なので、下手なりに丁寧に書けなどという人が多いが、(私の経験から)一生懸命書いても下手なものは...
自宅そばのに茶畑(2400坪)その横に山林(2000坪)があるのですが 農業をしてきた 親たちは 80歳近くなるし お茶(生茶)の値段が全盛期の半分以下では労働意欲もなくなった ようです 来年から荒らしますが 自宅から見えた茶園が荒れるのも つらいのです 私の家は...
人材派遣センターの方たちが、派遣先の経営悪化のため急に解雇となり、住まいも社宅として与えられたため、解雇になった時点で住む場所も取り上げられるという最悪の状況となっています。この状態については同情します。しかしながら、派遣社員の所属先はあくまでも派遣会社ですから、...
60才で今年3月定年退職を迎えた方、何をしていますか。私は求職中ですが、なかなかいいところが無くて困っています。少し、勤めたところがありましたが、高音が聞きにくいところがあり、コミュニケーションで困ることがあり、辞めてしまいました。年を取ると、色々なところにガタが...
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
おっしゃる通りと思うところが一部あります。
正直言いまして、人さえアサインすれば後は知らずの営業体系です。「2チャネル」でもソフトウェア会社の内部告発(?)は沢山ある通りです。売上至上主義において技術者を人と見ていないところがあります。(この議題と違いましたが・・)