回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

こんにちは

[人生相談]

あの相談したいのですが。私は手話は挨拶と自己紹介ぐらいも危ういのですが出来ます。

手話サークルに行きたいと思っているのですがもう少し独学で勉強してからの方がいいのですか?

お教え下さい。(・ω・)迷っています。ふざくた絵文字使ってすみません

私は真剣です。

閲覧数
205
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

まずは手話サークルの初心者・初級コースで指文字や
しっかりと自己紹介などマスターしてください。

完璧に出来るようになったら上のコースに変わっていくと良いですよ。

中には手話コーラスなど取り入れているサークルもあります。とても楽しいですよ。

そして、手話が出来るようになったら一番して欲しいことは、聴覚障害者・健常者関係なくおしゃべりするときは手話を取り入れてお話してください。

私の友達も今もそれを心得て会話してます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私も手話に関心を持った時期がありました。
それで、市で開かれていた手話の初級講座に参加しました。
手話の基礎はだいたいそこで教えていただきました。
手話サークルに行かれるのもいいと思いますが、あなたの住んでおられる地域で手話の講座があるか確かめられてはいかがですか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

習うより慣れろ  ということばがありますね?
独学しても伸びません。積極的に聴覚障害者の中へ入って不器用であってもやってみることが大事です。ことばの幅が広がると言うか、いろんな表現の仕方を覚えます。
聴覚障害者の中へ入って、といいましても、なかなか難しいので、誰かに紹介してもらうとか、という方法もありますが、やはり、手話サークルに属していれば、そうした機会が増えるかと思います。

独学よりも仲間と勉強しあいながらのほうがよろしいかと。

私は、昔、仕事柄、手話通訳者に教わりながら聴覚障害者と会話したことがあります。彼(彼女)らは一所懸命にやれば下手であっても理解しようとしてくれましたよ。それが、互いの意思疎通に大いに役立ちました。

頑張ってください!
(彼(彼女)らは待ってます!!)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

http://www.tgs.co.jp/signlist/signlist.htm
 わたしも手話には興味が有ります。
 表情がとても豊かな感じですね。それに形を表すものが多いので外国語よりも理解されやすいかも。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 18

上手な別れ方を教えてください

4年ほど前にネットで知り合った既婚男性とお付き合いしていました。 当時、私はフリーだったので遊び感覚で楽しんでいました。 昨年、私に恋人ができて遊びのお友達から距離を置きたいと思っていました。ほとんどの男性は、ラインの返信をしないことで徐々に離れられたと思います...

回答受付は終了しました
回答数 5

遺言サービスについてどう思いますか?

近年、デジタル化が進み遺言をオンライン上にデータとして残し家族に共有されるようにするサービスが流行っていると聞きました。 肯定的な意見が多いのであれば私の両親にもオススメをしようと思っています。 問題点や疑問点というものが多く存在すると思いますので皆様の素直な...

回答受付は終了しました
回答数 17

孫の問題?・・・ 自分のもんだい?

毎年、孫たちに”お年だま”をやるのが楽しみでした。 孫が3人いて ”毎年のお年玉”についての相談です。 (孫が小さかった時代は、親が喜ぶのが嬉しかった) 今、一番下の高校生を除き、上2人はもう社会人です。 (低給料ながら、自ら稼ぐ身分”大卒”です) お悩みは...

回答受付は終了しました
回答数 10

老後が心配

趣味人クラブの人は、積極的に生きてenjoyしているという感覚を持っています? 公務員や大企業の管理職は年金などが多いので、余裕で老後を楽しんでいるようですね(藤山さんのcom.に集まっている人々)。 それ以外の皆さんは給料などの他に、お金をどのように運用して...

回答受付は終了しました
回答数 5

シニアの再婚について

50才を過ぎて再婚された方の意見をお聞きしたいです。 ?なぜ、再婚されたのですか? ?お互いの子供はその再婚にどんな反応をしましたか? ?女性の方へ、経済的負担軽減の目的ははありましたか? ?男性の方へ、身の回りの世話をしてもらいたい以外の結婚生活 への期待は具体...

回答受付は終了しました
回答数 13

家庭内別居されている方へ

家庭内別居されている方へ質問です。 主人の顔も見たくないし口もききたくありません。 同じ部屋にいると気分が悪くなります。 でも離婚はしたくありません。 なので家庭内別居と割り切って 生活していこうと思います。 しかし今後どうしても話をしなくてはいけない場面も ...

お悩みQカテゴリ一覧