回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

終業時間について

[仕事・ボランティア]

くだらない質問なんですが・・・・
まったくくだらない質問で恐縮ですが・・・


たとえば9時〜5時まで就業時間の場合
5時まで仕事をして、それから帰り仕度をするのか
それとも
5時少し前から帰り仕度をして、5時ぴったりに職場を出てもいいのか。

常識とか慣習ではなく
就業規則に9時〜5時となっているときの解釈の仕方を
皆様はどのように解釈していらっしゃるのかお聞かせ下さい。

最近、このようにくだらないことが気になっております。

(2月28日 12:20 追記:)
追記

就業規則があるにもかかわらず、
みんなが作り上げた常識とか慣習が先に立っていて、
就業時間の少なくとも前後30分は仕事をするための
必要な時間となってしまっていることについて、
どのようなお考えをしていらしゃるのかなと思いました。

たくさんの方のお考えが聞けて嬉しかったです。
ありがとうございます。

もう少し、本音のところもお聞きしたいです。

本音通りに行かないのが人生ではありますが・・・

(3月1日 19:17 追記:)
御礼

とっても単純な疑問だったにも関わらず
内容の濃いご回答をたくさん頂きまして
心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。

閲覧数
560
拍手数
0
回答数
18

回答 18件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私の親会社は凄いよ。
現場作業員と職員とがあって、それぞれ基準が違います。
作業員は毎日労働する場所が違います、その為朝は朝礼する場所に仕事の出来る格好をして8時30分です。終業時間は事務所に戻ってきて帰り支度をして4時30分前にはタイムカードを打つ、これが現場の作業時間です。
職員は就業時間は9時から17時までです。問題はここから、残業時間は朝は8時前まで、夕方は18時以後と規定されています。朝8時から9時までと夕方17時から18時までは強制的に休憩時間です。よってタイムカードは朝は9時前から夕方18時前まではて定時扱いとなります。
ちなみに、労働基準法の勤務時間に関しては官僚、国会議員秘書、役人等が堂々と違反していますね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
なんかすごいですね。

読んでいるうちに疲れてしまいました。

残業時間の決め方がすごいです!

こういうふうな決め方をする人って頭がいいのですか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

面接をして就業規則を説明する場面に遭遇しました。
そこで、日本の労働基準法を外人に説明するのですが
前後10分間の超過は労働基準法で定められているそうです。10分前に入って10分後に出る。だからぎりぎりまで仕事をしてから帰り支度を始めよという事でしょうね。休憩時間も6時間以上働くと間に45分、8時間以上は1時間と決められているようです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
労働基準法で定められている範囲で、就業規則を取り決めて
雇用者と確認しあう。

自社の規則を守ってもらうためにきちんと説明をして相手が納得する。

そして
9時〜5時のケースの場合
毎日、8時50分に出社して5時10分に帰ったとしても
それを理由に考課のマイナス要素としてはいけないはずなんですよね。

実際には、このあたりが難しいのでしょうね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

9時〜5時の就業規則・・・仕事開始・・そして終了の感覚で来ました。身支度に時間が掛かる掛からないも個人差あり・・・就業時間イコール拘束時間です。
私見として段取りの悪い人は残業する傾向で、トイレに入ってても仕事を素早くこなす事は考えられます、要領よく処理して時間が来たら帰る、お先に!!支度も早いですよ!逃げるように・・。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
仕事をテキパキ処理して5時01分に退社する。

そういう人の考課が下がらないことを祈るのみです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

業務内容と業務形態で大きく重要性が変りますね。
単純労働の単純作業を基本にしている場合と業務本体を個人の力量に依存している場合とでは言う内容が大きく変りますね。
後者のような場合には就業時間はそれほど重要ではなく、その内容と量が問われますね。
タイムレコーダーなるものを有り難がってる会社もあれば、無い会社もありますね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
本来ならばタイムカードなんてなくってもいいようなものなんでしょうけど

就業規則の解釈を自己流に解釈してしまっている人だって
中にいるかもしれないのですものね。
だから、ある程度管理することも仕方がないでしょうね。

仕事の内容で決まるような仕事なら
仕事の処理数・出来栄え・質がもっとも大事なんですものね。
しかし
一度や2度遅刻したっていいんじゃない。

そういう考え方は会社側にはないものでしょうか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

きっきちゃんさん
確かに有ります⇒出社に及ばず⇒出来高払い⇒外注とどこが違う?⇒一人親方制度
これはこれで、厳しいものがありますね⇒出ていくらのほうが現実にはならだぁ〜〜となると思いますけど・・・。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
人間って管理されているほうが楽だともいえますね。

管理者と非管理者
ストレス度が高いのは管理者のほうでしょうね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

きっきちゃんさん
私はどちらかと言えば「サラリーマン金太郎」のように生きたかったんだけど単なる脱サラになってしまった!
ありゃシマッタでも有るけどこれも良いかな、色々あら〜ね・・・ですかね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

着替えに関しては最高裁判例が既にあります。
会社指定の服に着替えることを就業規則で決められている場合、着替えも労働時間です。http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/kigaejikannsaikousaihannketu.htm

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
実のところは、これが正解なのですよね。


しかし
正解だからといってそれをみんなが順守するとは限らず
社会で作られた常識とか慣習を踏襲する方が普通になっていますよね。
こう考えると
この判決は素晴らしいと思いますが
最高裁で言うところの常識の範囲というのがどこまでなのでしょうね。

実社会の荒波に揉まれていない裁判官だから逆に良かったのかも。
いい作用もあるのですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

事務的には この時間 内に カードが 押されていればOKです。しかし 現実には 朝は もっと早く 帰りは 遅くなります。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
時間ぴったりにカードを押しても文句は言われないが・・・・

文句は言われないというだけで・・・・・じつは。。。

この実は・・・・が一番怖いのですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

出退勤のシステムを作っている側からすると出入り口を9時に入場し5時に退場すれば遅刻、早退にはなりません。

但し、各部の上司が査定する人事評価が良いかは別のお話です。
(総務で評価する勤務体系では、良となりますが・・・)

因みに我が会社では、入退出をICチップで行っておりその結果を翌日以降、各社員が自分の入退出時刻を元に勤務申請する仕組みになっているのですが残業規制の折、実際の退出時間が6時を超えても5時と申請(以降は、使用で残っていたという扱い)している人が多かったのですがこの前、労働基準局の査察があってあまりにも使用で残っている人が多いという事で厳重注意を受けました。

今は、うちは、セキュリティが厳しく、PCの持ち込み、持ち出しも出来ない環境の為家に仕事を持ち帰って仕事をする事も出来ないのでその分、昼休みでも仕事をする人が多くなりました。
(USBメモリも持ち込み持ち出し不可で且つ会社のPCは、全てUSB書き込み禁止のソフトがインストールされています。・・・PCもセンターより定期的にLAN接続で中のインストールソフトの検索がランダムに行われ不必要なソフト等が組み込まれていないか??上記保護機能が外されていないか??をチェックされています)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
わき目も振らず仕事しているのにもかかわらず
その日の退社時間までに仕事が終わらない。

また
決められたリミットの日までに終われそうにもない。

こういう場合は、その仕事をしている人の能力がないとみなされてしまうのですね。
実は、昼休みも殆んど返上、一分一秒も無駄にしていなくても
評価はしてもらえないのですね。
現実は厳しいですね。

オーバーワークで過労になりますね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

おっしゃる通り

でも、同じ規定時間内にどう時間を工面しているのか??
仕事をちゃんとかたづけている人がいるのも事実

やっぱり、結果だけを見ると能力がないと判断されてしまうんですよねぇ〜〜

今は、偉い人も含めて皆しゃにむに働いています。

自分が会社に入った経済成長期の頃は、朝、出勤してお茶を飲みながら朝刊を読んでいる上司の姿がありましたが今は、そんなの見た事もありませんね!!(女子社員が朝、お茶を入れてくれるという風景も何時の間にかなくなったしね!!)

何か寂しい世の中になりました。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
上司が7時半に出社しているので、
新入社員全員7時半に出社している。

某有名証券会社に就職した子が言っていました。

寝る時間なんかないようでした。
それなのに、時間を作って資格取得の勉強をしたり
とにかく努力努力努力していました。

お給料がよくって当たり前だなと思いました。

そうかと思うと
別な人の話では
上司が「わたしは毎朝7時半に来ている。」
そう言いつつ
実は早く来ているだけという上司もいると聞きました。

朝早く来て
仕事のために経済史を読んだり、新聞を読んだりしているというのは
会社のためじゃなく自分のためですものね。

今のご時世では
それも贅沢な時間となってしまったのですね。

“お茶どうぞぉ”って言う声は皆無なんですね。


今では来客にお茶を入れて持ってくるのが男性社員というのも
ありですものね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私は今無職ですが、在職中は部下に9:00には仕事が出来る状態にある、17:00はその日の仕事の完了、その後退社をすると言ってきました。
私自身は始業の最低1時間前には会社へ行き、退社は早くて17:30過ぎ、業務が残っていれば区切りがつくまで仕事をして退社していました。昼休みの取り方も同様です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
始業時間に仕事が始められるようにしておく。

これはよくわかります。

しかし
上司が1時間も2時間も前から来ているというのは
部下に対して暗黙のうちに圧力をかけることにならないのでしょうか。

大会社で働いたことがないので、幼稚な質問でごめんなさいね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

圧力をかけるつもりもありませんでしたし、9時に自分のデスクに座っているかだけを確認してました。ただ、遅刻防止と連絡事項を伝えるために週1〜2回程度は朝礼をやっていました。毎日朝礼をやる人もいましたが、私はそういうやり方はとりませんでした。私が早く行ったのはメールチェックやその日の新聞記事などを読むためです。
上司の立場で言えば部下の自宅など把握していますし、通勤時間も大体把握していますから、電車の遅れなどによる不可抗力以外の遅刻は人事考課をする際や年数回の面接の時には考慮していません。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ごめんなさい。
やっくんさんの事を悪く言うつもりではなく、
上司と部下
雇用者と被雇用者

立場が違うと捉え方も違うのでどのような気持ちのなるのかなぁと
思っただけなのです。

自分の仕事がしやすいようにするために、
自主的に早く会社に行っているというのが実情なのですね。


>電車の遅れなどによる不可抗力以外の遅刻は人事考課をする際や
年数回の面接の時には考慮していません


↑ すみません。この部分がちょっと分からないのですが・・・
  遅刻は考課に関係ないという意味なのですか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

客観的・合理的理由のない遅刻が目立つと勤務態度不良、あるいは仕事の遅れや他の人との連携に影響がでます。ひいては組織全体の仕事にも影響を及ぼします。人事考課は業務遂行についてのみ行ないますが、私がいた会社では目標管理制度を導入し、その達成度が考課の大きなウェイトを占めていました。遅刻が多い結果、目標に支障が出るようなことがあれば当然考課に反映させます。特に勤続年数の短い社員ほどそのウェイトは高いです。遅刻の結果、残業しても事前申請があり認めた場合は当然残業代は支払います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
詳しいご説明をして頂きましてありがとうございます☆

評価をするほうもされるほうも
大変だということが良くわかりました。

遅刻したぶん
残業で取り返すという考え方は
どちらかと言うとフレックスタイム的な考え方ですね。
しかし勝手にフレックスにしてはダメですね^^;

決められた時間に行くことも仕事のうちですね。

ありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

フレックスというのは個人で決めるものではありません。組織としてコアタイムを設け、その時間帯は必ず全員が業務に就いている、それ以外の時間帯は就業規則に則った勤務時間を励行することです。遅刻したから安易に残業でカバーするということはお勧めできることではありません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

以前パートで働いていた時ですが。
入ったころはカードを押してから着替え、着替えてから帰りのカードを押していました。
途中から逆になり、着替えてからカードを押し、押してから着替えるようになりました。
ところがそこでは、仕事前にかなりやらなくてはならないことがあり、9時始まりなのに、30分は早く行ってました。
当然30分はただ働きです。
上司は仕事前に行っていた仕事も、始業時間後にやればいいと言いますが、それでは時間内に仕事が終わらないのです。
会社によっていろいろでしょうが、時間から時間まで仕事をするのは、仕方ないとは思います。
ただ時間前に、例えば事務所の掃除とか、お茶くみとかあった場合、それが仕事とみなされるかどうか疑問です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
上司は、始業時間後にやればいいと言って下さる。

しかし
それでは仕事が就業時間までに終わらない。

まさしく現実はそうなんでしょうね。

今はリストラなどで人減らしのため
もっともっとそういう状況が顕著になっているのでしょうね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

15分早く始め、15分遅く終了する。

そう思って来ました。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
誰にも文句を言われないための策ですね。

文句のつけようがないですものね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

パートなどでは、9時始業なら、9時に仕事ができる体制に。
終業が5時なら5時に打刻してました。
打刻してから帰り支度。 

たまに5時を回っても5分とかだとノーカウント。
30分単位のところだと5時半に打刻なら30分は出ていました。

こういうところもありました。終業5時。 
電話をかける仕事だったのです、50分で10分の休憩。
だから5時終業でも4時50分ジャストに打刻し帰る。

正社員、バイト、パート、それぞれの会社に慣習などがあると思います。

一度だけ面接したところでは、パートなのに、
始業30分前に来て掃除。終業4時半。でも、みんな7時半までやってます。。。つまり3時間はサービスしろ。
そこ、人が集まらなかったですね。当然ですよね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
30分過ぎたら残業手当が出るとなると、
終業後、20分仕事をして10分で帰る支度をして
それからタイムカードを打刻する。

それが一般的になってしまうのかしら。

どうなんだろう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

皆さんの解答を見ているとなんだか、国鉄のようですね、然し、今の時代、”臨機応変”とゆう言葉が合うのではないでしょうか、キッチリ時間を守ればリストラの対象にもなりかねませんよ、私もこの1月からは残業代金無しで30〜40分は延長していますからね、「もし、嫌なら辞めて下さい}と上司からの言葉です、ですから、時間キッチリとは行かないのが現状ではないでしょうか、もし、キッチリするのなら”頸”を覚悟でどうぞ!リストラBOOKにのりますよ!

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
臨機応変。

臨機応変は大事だと思います。
この臨機応変をどう使うかが問題なのでしょうね。

現状では、
臨機応変に世の中について行くというものを求められているのですよね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そうですよ、いつでも、何処でも、頭に考えていれば(時々でいいのです)いざとゆう時に役に立ちますよ!

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます☆

歳を重ねて臨機応変にれる人と、逆に意固地になって
臨機応変が出来なくなる人もいますよね。

柔軟な頭になるよう日頃から訓練しておかなきゃ。

ありがとうございます!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そうです、特に女性は、幅広く考えて、いつでも臨機応変にしていれば、結婚しても、大丈夫ですよ、詳しくは無くても即答できるくらいになれば大したものです、頑張って下さい。
つきましては、こんなオジサンですが、MYフレンドしませんか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

厳密には、帰り支度、が具体的に何をさすかによるようです。

例えば、制服着用が義務付けられている会社の場合、
「着替え」は、業務に入るので、当然拘束されていますから、5時に着替えを始めたら、残業代の対象になるそうです。(化粧直しの時間は含まれません)

現実には、9時〜5時でも、8:30から掃除や朝礼、という会社もありましたし、5時までは持ち場を離れない、という会社が多いと思いますが。

私自身の職場は、終業時刻が決まっていないので、その日の仕事が片付くまで・・・深夜になることもしばしばですが、残業代もありません。そもそも終業時刻が決まってないので、残業、の概念がないんですが・・・

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
制服に着替える時間は就業時間のうち。

そうなんですか。

9時始業なのに9時前に掃除や朝礼は本来ならばおかしいですよね。

私自身は
用事がない限りは、その時の段取りがつくまで仕事をしてから帰る方が
気持がいいような気がします。

でも
Time is money の考えにはそぐわないですよね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「Time is money」はこういう意味での使い方しないんじゃないの!

意味を良く理解して勘違いしないでね!

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ごめんなさい。

全く違いますね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

おぉ・・・QAにいらしてたんですね♪

解釈でよければ・・
私の会社の基本と、(会社の実際)は・・・・

9時に仕事を始める。(実際、ラジオ体操の音楽が流れるw)

12時に、席を立ち、弁当を食ったり食いに行ったりする。

1時に仕事を始める。(実際、少し遅れようが適当)

17時に、仕事を止める(実際は公に書くと、今ドキはまずいwwでも、すぐ帰る人も、17時までは業務を行ってます)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
深夜ですが・・・

気になって眠れないので^^;

忙しいときは5時過ぎても仕方がないけど
忙しくない時は5時に会社を出てもいいのかなぁ。

まったく
くだらない質問ですよね^^;

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

うちの会社では・・・・・

できる雰囲気はないですね(^_^;)

上司が「さぁさぁ!今日は早く帰ろうか♪」と、切り出すときはたまにありますが(^_^;)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
終業時間になっても帰っていいという雰囲気のだせない上司は
いい上司じゃないのかも。

そうでもない?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

質問の趣旨が回答者の意見サンプル取りだと思うので、
人とズレた私の個人的な回答で突き進むと(^_^;)

大局的に考えると、帰ってもいいという雰囲気の出す上司はいい上司ではないと、逆の考えになってしまうんです。
しかも、男女差別で女性は早く帰す努力をしている(^_^;)
しかも、就業時間に触れることは一切ありませんが、仕事が滞ったままでいる人を、きっちりやっつけておこうと思う方です(^_^;)
言い訳するなら、その人の考えと、その家族を無視しないことが大切だということかなぁ。

私の感覚が今ドキでない感覚だという自覚はあるんですけどねwww
こういうことやってると労働基準監督署からきついお灸が来そうだし(>_<)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
>帰ってもいいという雰囲気の出す上司は
いい上司ではないと、逆の考えになってしまう

>男女差別で女性は早く帰す努力をしている

現実的な面と規則で決められていることを忠実に守るということの間には
乖離がある。
これが本当の意味での現実。

女性は早く帰す。

これは大事にしているからではないのですよね。

いまどき監督署の職員も事なかれ主義の人が多いようですよ。
これも担当官によるかな。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>女性は早く帰す

これはただの自己防衛です(^_^;)
面倒なことから逃げるためです(^_^;)
フォローができないからです(^_^;)
責任を負えないからです(^_^;)
タフな女性はこの限りではないです(^_^;)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
女性は早く帰す。

女性だけを早く帰す^^;

逆差別なのにね。

まずは問題回避ですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私が最近仕事に行ったところは、5時半終了ですが、5時25分には、「仕事をやめてください」と、指示がありました。

5時半には帰ってました。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
“5時25分に仕事をやめて5時半には帰って下さい。”

そうなんですか。
そういうところもあるんですね。

拘束時間というのは会社に拘束する時間なのか
業務に拘束する時間なのか・・・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

5時半過ぎたら仕事を完全にやめるってことなんでしょうね。
そのかわり、朝9時には仕事をスタートしてましたからね。最低でも10分前には会社に来て準備していないと9時には仕事スタートできませんよね。

どう頑張っても、仕事開始前と終了後にはお金に換算できないロスタイムがあると思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
9時ぴったりに業務を始める。

お茶はその前に飲んでおく^0^;ということですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そうですね、私の場合、パソコンの前に座ることが多いので、お茶を飲みながらの仕事はご法度です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
そうですかぁ。

お茶は決まった時間に飲む。

これは職場の雰囲気によるのでしょうね。


一杯のお茶を飲む時間のロスタイムの積算と
お茶も飲まずに仕事を続けて効率が落ちるのと
両方の局面がありますね。

どっちがいいんだろう。

いつでもお茶を飲んでいい職場だと
5時過ぎまで働いてもいいような気がするかも。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

あ!、そういえばもっとすごい人がいました。

会計士がいるところでデータ入力のバイトをしていたとき、3時半とか4時とかで帰ってしまう会計士がいました。後で聞いたら、時間で働いているのではないので、クライアントから受けた会計業務が終わってしまえばその時点で帰れるのだとか。

確かに、あの人は仕事が速かったですね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
^0^

そんなに仕事が早い人のそばにいて、
せかされるような気持になりませんでしたか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

データ入力と、会計士としての仕事は別ですからね、もちろん会計士でもデータを入力することはありますけど。

でも、疑問点があって質問すると回答は短くて的確でしたね。見習いたい人の一人です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
切れる上にステキ☆

そういうイメージが伝わってきましたよ。

あれっ。
質問の趣旨からずれてしまった@@?

でも
そういう人がそばにいるとすがすがしいですね☆

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

たとえばベルトコンベアーの流れ作業があって、5時に
終業だけど、着替えがあるから4時50分に持ち場を離
れたらどうなっちゃうかと考えれば・・・ですよね。
先の方の回答にあるように、拘束時間(会社に買われた
時間)ということを守るのが普通かと思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ベルトコンベアのような流れ作業の場合、
5時までは動いているものなのでしょうか。

そうだとしたら、解釈が分かりやすいですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

少なからず5時ぴったりには停まらないでしょう。
商品の内容によっては数分の継続がされるのではないでしょうか?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
数分の継続・・・・・

5時過ぎるということなんでしょうか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

> まったくくだらない質問で恐縮ですが・・・
いえいえ、私のQに比べたら良いQですよwww

始業時刻とは所定の就業場所で業務を開始する時刻をいい、終業時刻とは、業務を終了する時刻をいう。

上記から判断すると、帰り仕度をするのか5時からと思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
まったく子供のような質問ですが
業務を開始する時間
業務を終了する時間

そうですよね。
では
もう一つ質問です。
お茶の支度やお茶のあと片づけをしたり
ゴミを捨てたりするのも業務のうちと考えてもいいのかしら。

またまた
子供っぽい質問になってしまいましたね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

> お茶の支度やお茶のあと片づけをしたり
> ゴミを捨てたりするのも業務のうちと考えてもいいのかしら。
む、、難しい・・・。

事務員さんなら、ゴミを捨てたりするのも業務のうちと考えてもいいと思っています。

5時から”お茶ちょうだい”と言われたら、
?5時ですから帰りますので、他の人に頼んで下さい。
?今日は用事があるので、他の人に頼んで下さい。
の違いはなぁ

権利は?と思うけど、嫌われるタイプじゃないかなぁ

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
お茶のあと片づけやごみ捨ても事務仕事の一環ととらえてもいいのですね。

5時にお茶ちょうだいとは言われなくても
5時にさしかかってもなおかつ話の終わらない上司というのは
どう対処したらいいのでしょうね。

こういうことって良くあることなのではないのかしら。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

> 5時にさしかかってもなおかつ話の終わらない上司というのは
> どう対処したらいいのでしょうね
む、、難しい・・・。確かに良くあることですね

話の内容と、上司の性格で変わるけど、
?明日でよいですか? と話を切る。
?帰り支度や、机の片づけをしてそれとなく相手にアピールする。
5時以降残業の付かない15分は会社によって違うファジイな部分じゃないかなぁ

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
市役所では5分前に帰り仕度を。

公務員法で残業代が加算されるとかの理由があるのかしらね。

市役所の窓口を4時55分で締めればいいのにね。
そうしたら、帰り仕度でそわそわしているって言われなくてのすむのにね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

僕は、5時まで仕事をして、それから帰り仕度です。
9時〜5時は拘束時間と考えています。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
まったく
今更のような質問をして申し訳ありません。

でも
どうしても気になって仕方がなかったんです^^;

拘束時間の解釈の違いはないのでしょうか。

タイムカードの時間は5時ぴったりでもいいのでしょうか。
そんな人はいないとは思いますが・・・・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

逆に始業時間は9:00:59まで遅刻になりません。タイムカードに秒は記録されませんから。

でもぎりぎり出勤は、仕事の効率も悪いしその上ひんしゅくですね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
実際には5:01にタイムカードを押してもよい。

しかし考課は下がるよ。

逆に与えられた仕事を最高なものに仕上げようとして
時間外勤務が続いても残業を認めない会社もありますよね。
だからといって残業をしないで、いい加減な仕事で済ませる人って
少ないですよね。

そう考えると日本人の気質がいいのでしょうね。

外務省なんて
何か事が起きると毎日夜中まで仕事していますよね。
それでも、また朝は始業時間に間に合うように行くんですもの。
身体壊してしまいそう・・・・

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
仕事に関して、どう捉えるのかということが問題になるのでしょうね。

早く帰るとひんしゅくもの。

よく宮仕えという言葉を聞きますが
そういう感じなのかなぁと思います。

自分の仕事をどのようにこなすかは
雇われているという感覚だけではないのではないかと・・・・

考課のためだけではなく、
達成感のために仕事を頑張るという考え方もあるでしょうね。
仕事の流れや効率のことを考えて
今日は5時ぴったりに帰るぞ
今日は少し遅くまで残って仕上げるぞ。

ほとんどの方が
そんな自己裁量を使って仕事をしているのですよね。

あぁ。
質問がどんどん増えてきそうです。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 8

仕事で男女平等とは何が平等なのか?

職場での事なのですが男女平等と言われますが少し違和感が有ります。男性、女性出来る事が違う様な気がするのですが既婚女性、妊娠されてる女性は早く仕事を切り上げたり、休暇が多いのは現状ですよね。勿論力仕事も、そうなると残った仕事を男性が処理しなければなりません。どこが平...

回答受付は終了しました
回答数 3

就活で複数社内定したときの断り方は?

就職活動中の長女が複数の企業から内定をいただきましたが 最近は内定したときに誓約書を書かせる会社が多いようです。 一社に決め、他社をお断りするときはどうなるのでしょうか? 訴訟沙汰になると困りますけれど。

回答受付は終了しました
回答数 11

心の停車場

若い時は只走っていまして恋、仕事と悩みはそう無かったと自分自身おもっいてますが、最近ちょっと仕事の交渉等で疲れました壮年の方で良い知恵をお借りしたいです。(ストレスの飛ばしかた) 当方あまり趣味無しのタイプです。 (8月3日 21:13 追記:) 見ず知らずの私...

回答受付は終了しました
回答数 6

個人投資家の方

個人の投資家を職業としている方いらっしゃいますか? 社会保険や所得税等はどうされてるのでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 5

資格について

娘が今後のために、資格を取りたいと探しています。 行政書士になるための勉強は、通信教育で可能でしょうか。 中学校の理科の免許も持っています。 ですが、教師になる気持ちはないようです。 現在、一部上場の企業で営業事務をしています。(入札の書類など) 今の会社は結...

回答受付は終了しました
回答数 34

非難覚悟で「報道しない派遣社員批判」

派遣切りされた方たちの経団連への抗議。何の効果があるのでしょうか?これだけ景気が冷え込んでいる状況で各企業のトップは正社員の首切りを考えているのに、派遣社員の復職なんて有り得るわけがありません。こんなことも判らないのでしょうか?完璧な社会オンチです。それより、新た...

お悩みQカテゴリ一覧