回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

茶道はなぜ、人気があるのですか?

[芸術・音楽]

裏千家(淡交会)は、資産800億円、会員が30万人。世界中でお茶会をしている。

 質問1  茶道はなぜ、人気が高いのですか?

 質問2  自分で習っていない先生が主催する 茶会席には参加できるのでしょうか? 

 質問3  茶会席を主催しているの流派は、どこでしょうか?

 お茶席は数回行きました。まだ、茶懐石と茶会席は行った事がないので、茶会席の方に参加したいと考えています。

(6月15日 7:17 追記:)
裏千家(淡交会)以外の、茶会席に、行きたいので、アドバイスを、よろしくお願いします。

閲覧数
378
拍手数
0
回答数
9

回答 9件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

表千家、裏千家、上田宗コ流、そのたあるようですが
表千家には、点前の作法には、男点前、女点前と、お茶の立て方がちがいます。
裏千家には、男てまえ、女てまえの区別はなく、
     表千家の男点前によく似ています。
上田宗コ流も、男女の区別はありません。
    広島に、曹洞宗の国泰寺という寺があります
    毎年、12月14日、赤穂浪士討ち入りの日
 大石内蔵助の妻の墓、二男の墓があり、供養の日とされています。 
 この日は、どなたでも、参加でき、上田宗コ流のお茶の接待があります

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

初釜の折には茶会席をなされる場合が多いようです。

一日がかりの茶会になります。

お点前からお酒・食事・茶道具の披露など休憩を挟んで。

オープンな茶会ではまず出来ません。
数人のもてなしに倍くらいのお弟子さんが動員されます。
前準備からお菓子・料理・道具それは大変です。

客も料理から道具の薀蓄で大変です。

淡交会でも指定のホテルなど関係ないところで結構大変
ですね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ホテルでの茶会は、ホテルの従業員は、あまり、動かないのですか?

 淡交会のお客様は、全員、お弟子さんなのですか?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
お弟子さんたちは、生徒だから、月謝を払っているのでしょう、

 なぜ、初釜で、働くのですか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ホテルの茶会はお点前プラスちょっとした宴席のようです。
茶会席は本膳形式が組み合わされる場合が多い為、料亭を使用されるか私邸でされる場合が多く、掛け軸・花器等の道具をはじめ薀蓄もので大変です。門をくぐるところからもてなしが始まります。

お弟子さんは勉強の為にお手伝いをします。
お茶の場合は配膳から接客まで作法があるようです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ホテルの従業員は、茶道を知らないから、飾ったり、飲食物を運んだりは、できないんですね、

 でも、月謝を払ってるのに、手伝う・・・ううん、ぴんときません。

 お客様は、お弟子さんなのですか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

茶道具だけでなく、酒器から食器も八寸をはじめそれなりの器を使用します。
明治の伊万里皿とか大正久谷の銚子とかいった具合に薀蓄を覚えます。

漆器も蒔絵・沈金もので、漆器の妬けに気をつけるため、事前に椀を湯とおしをする事や、後片付けなど道具の扱いまで覚えます。

掛け軸から茶菓子一つまで時期に合わせ大変です。

練習はお弟子さんを交えての席となります。
接客も修行のうち。

茶道とはもてなしの心にあり、抹茶を一服だけではすまないようです。

姉がとある流派のお家元の内弟子ですが、私は作法・薀蓄が嫌いで避けています。
最も、姉は総て理にかなっていると言ってますが。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
漆器の手入れや、季節に応じて、食器や掛け軸を変えるなど、細かい事がいろいろと手間を掛けている様子が目に浮かびます。

 そういうことが、よほど、好きでなければできないでしょう。


 でも、気になるんですよ。 働いた場合は、お給料は出ないのですか?
 働いて、お給料が出ないって、やっぱり変です。理にかなっていないような〜
 (私なら、月謝を払って、働かされるのは、しません)

 それと、来客は、生徒なのですか? それとも、純然たる客なのですか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

働くという事でなく、お手伝いをして作法を学ぶ事につきます。
些少の心づけは出すようです。

接待も女性は着物、男性の場合は着物と袴になります。
客は服装については特に問われませんが、それなりに。

同格以上の接客の場合が多いみたいです。
勉強の為、お弟子さんを連れて他の先生の会に出かけることも。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
お手伝いの心づけは、少しは出るんですね。

 内弟子さんの着物や袴は、当然ですね。 着物は必需品だと思っています。季節に合わせて、着物を代えるけど、ま、流行がないから・・・

 お客様は、同格以上なのですか。 ほかの先生の茶会に、先生とお弟子さんが、お客になって行くんですね、なるほどです。

 茶碗の種類も井戸とかシノとか、 袱紗の柄って、種類多いですね。

 茶道って、暗記する事が多いみたいですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「裏の道」があるからですwww。

なにかあっても「お茶を濁す」だけでいいし…。
「臍で茶を沸かす」ことができても、くれぐれも「お茶を引かない」よーに…www。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
裏千家ですからね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そもそも「茶会席」などというものは存在するのですか?

お茶の席でのお料理は懐石料理。

会席料理はお酒を楽しみためのお料理ですから
お茶とは何の関係もないのでは??

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
「茶会席」 って、ありますよ。 茶室で行います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

見たことも聞いたこともないし
調べても何もでてこないんですけど・・

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
茶会席

 http://www.shirakawa.ne.jp/~rekimin/siri2/sado.htm

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
茶会席

 http://www.ajinoaji.com/ajinoaji03-9/komisyou_kobori.html

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

これはお酒がばんばん出される女神さんのいうところの
「茶会席」のことなのかな?

茶懐石は料理のことだから行ったことがないという表現は変だし
茶会席はお茶会の席のことだから正確には女神さんはすでに行ってるわけだし・・。

利休の侘び茶では女神さんの言うところの「茶会席」などというものはあり得ないから
裏千家でも表千家でもそのようなものは無いです。

ひょっとして遠州派とかでお酒ばんばん飲んだりするのかな?
ちょっとわからないですね〜
知りたい(笑)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
茶会で、お酒とご馳走が出るのは、

 利休が秀吉の命令で切腹になってから、その後、古田織部も家康の命令で切腹になり

 「秀吉流」のど派手な茶会が、大名の間で流行ってしまったので、それが現代にも続いているようです。

 知りたい(笑)>>  と、言うより、行きたい。 お茶は知るよりも、飲む物。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私は裏千家なので懐石料理をいただいくことはあっても
そのようなお酒をばんばん飲む茶会は馴染みがないです。

お茶はもてなしの心を学ぶ最良のものだと思います。
茶席でのやり取り全てが心地よく
それゆえ人気なのでしょう。

ただ茶会は招かれて参加するものです。
習っている先生の主催なら特別な場合を除いてはお手伝いで参加になります。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
さくらさんは

 茶道ボランティアをなさっているのですか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

茶道が他のお稽古事と比較して、特に人気が有るかどうかは疑問ですが、お茶はおもてなしの心や作法を学ぶのが、一番の目的ではないかと思います。

茶室の狭いにじり口をくぐる事は、身分や地位に関係なく頭を低くして通らねばならず、外界とは別の世界に しばしの間身を置くことを意味します。

茶会は其々同門の方が参加するのが普通ですから、全く係わりの無い人が飛び入り参加するには、事前に主催者の同意が必要と考えるのが宜しいのでは。

裏千家以外をご希望でしたら表千家は如何でしょうか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

★追記
茶会をしている流派一覧です。


上田宗箇流
有楽流
裏千家
雲伝心道流

江戸千家
遠州流

御家流 (茶道)
小笠原家茶道古流
表千家
織部流

覚花一心流
壺月遠州流
小堀遠州流

堺千家
三斎流

志野流
珠光流

石州流
石州流伊佐派
石州流嘉順派
石州流宗猿系
石州流林泉寺派

宗偏流
宗和流

大日本茶道学会
玉川遠州流

鎮信流

速水流

肥後古流 (茶道)
久田流

不昧流

堀内家

松尾流

武者小路千家
紫野千家流

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
詳しい回答をありがとうございます。

 ピアノの場合は、月謝が9500円で、発表会出演料が1万円、会場(美術館の広いレストランで、フレンチのコース)で会食と鑑賞をするチケットが 3500円 これをピアノの先生から 6枚買っていました。 娘が今、ピアノを休んでいるので、行けなくなって、つまらなくなりました。

 私の場合は、お茶のいただき方と、洋食のコースの食べ方を教わったけど、和食コースの食べ方を教わった事がないので、食べ方だけ覚えたいのです。懐石よりも、会席の方が簡単で楽しそうです。

 近所の友人がお茶の先生をしているけど、会席料理マナーをやっていないんです。
 会席参加だけ、したいんです。 淡交会以外のチケットが、入手できなくて・・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

マナーを学ぶのが目的であれば、お作法教室で勉強した方が良いと思います。
私は、若い頃小笠原流のお作法を学びました。
食事の仕方は勿論、和の作法全般が解ります。

尚、茶会席は元々は空腹でいきなり濃いお茶を頂くと、胃を痛める為に前もって軽く食べる食事を指ます。

現在では、空腹を満たす時代ではなくなりましたので、お寺等の系列が経営する精進料理や、又は和風高級料理店等で食べることができます。
趣向を凝らした料理が出され、それが終わると茶菓子と抹茶が振る舞われます。

お値段も高いですが、非日常の趣が有り印象に残りますよ。
是非、和服でお出かけください。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
宇都宮の小笠原流は、月謝と諸費用が安いけど、煎茶とお行儀だけなんです。

 近所のお寺は、部屋が素敵で、精進料理(豪華なご馳走です)のコースが出ます。手伝いの女性が数人居て、温めて、順番に出してくれます。 

 住職さんは、親切&お人よし、茶道は興味がなくて、抹茶とお菓子は出ないけど、お酒はバンバン出ます。 で・・・5000円でした。 小さい子を連れて行くと、干菓子とお守りをくれます=無料。

 また、法事、ないかな・・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

セレブな 人達です。見合いに 利用できます。
私は 正座 した事が有りませんから 30秒と 持ちません。そう云えば 私は 見合い 結婚でした。現在まで 波 風 無く うまく やっています。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

おはようございます。
博識で経験者の女神さんに回答はおこがましいのですが。
>質問1  茶道はなぜ、人気が高いのですか?

 非日常の時が非日常でない時と同化するところがお茶のよいところと思っています。

 質問2  自分で習っていない先生が主催する 茶会席には参加できるのでしょうか? 

 この質問は主催者の意向によるでしょう。
私が年に4回(季節ごと)にしている会席はお茶の同期生をお招きした参加者限定会席で、参加者は決まっています。
 ですが、習っていない先生の主催かというと、お客は私の弟子でもないし、同じ先生の弟子でもありません。
また、私がよばれる会席も先生の席は稀です。
 知人、同門などの席によばれます。
知人の席は表も遠州流にもよばれます。(私は裏です)
主催者の意向が一番で参加者の流派には限定されないでしょう。
 だいたい、茶道は流派や作法に(まして、先生に)よって隔てを作らないことが本筋と思います。
そして、他流の方が見えるなら他流に合わせた会席を用意するのが亭主の勤めでしょう。

 質問3  茶会席を主催しているの流派は、どこでしょうか?

 この質問は意味が分かりません。
会席はどこの流派でもやっているでしょう。大茶会などは参加はオープンで、流派に限らず素人さんも参加されます。
 もっとも、大茶会では懐石はないと思いますが。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
詳しい回答をありがとうございます。

 なるほど、非日常的な、時間を過ごすのが、お茶会なんですね。 ストレス解消、気分転換でしょうか。

 そうですね・・・招待がないと、茶会には行けませんよねえ・・・裏は行けますが・・・

 お茶とお菓子だけとか、懐石よりも、会席に行きたいんです。 

 会席は、どこの流派でもやっているんですか、知りませんでした。ありがとうございます(^^)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

レスいただきありがとうです。
>非日常的な、時間を過ごすのが、お茶会なんですね。

 書き方が悪くてすいません。非日常が茶席でもないと思います。日常と非日常を同化させて、その時を一体と感じる時間を用意するのが茶席と思います。
 日々の生活にも茶席の心を忘れずに過ごせるような、オンとオフではなく同化するための空間です。

 ところで、裏の茶会は大人数でとありますが、たぶん淡交会主催の大茶会(大寄せ)などに行っておられるのでしょう。
 私はあれは亭主の練習の場所と資金集めの場所で茶席とは思っていません。客で行くのは否定はしませんが、私は行ったことがありません。
 それよりも同門、同期の方の家で茶席を設けられたらどうでしょうか?
交代で席を掛けるのです。
 私は20代の頃から同門、同期と月一回ごと持ち回りで席を設けています。
(8人でやっているので、亭主は8ヶ月おきで、あとは2回は亭主の手伝い、残り5回が客) こうして、亭主の練習をしてきました。
年数が過ぎて、それぞれが弟子を持つようになったり支部の役員などになっても続けています。
 お茶は亭主をしないと分からないことが多いと思います。

 また、この茶席は同期のお弟子さんやご友人も来られます。(事前に、参加を打診されて)
 お茶は季節で作法も道具も変わりますし、時間でも変わります。大寄せの茶会では知りえない事が多いのです。
 先生やご友人に聞けば、私たちのような小さい茶会は多数あり参加できる会も有ると思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ドスさんへ

 大茶会は行った事がないです。

 最初は、高校生の時、文化祭で、友達が茶道の部長なので、小さい部屋でお茶をいただきました。

 あとの2会は、知人が、小さい部屋でお茶を立てて・・・いずれも、お菓子とお茶だけでした。

 誘われて、合計、3回しか行った事がないけど、楽しかったので、

 次回からは、会席に行きたいけど、機会がないんです。(私は無口なので)

 家で、本ばかり読んでいるので、もっと外出するように、子供たち言われています。

 ちょっと勇気を出して、お茶の先生(友人)や、学校の先輩に、少人数の茶会席に行きたいと、言ってみる事にしようと思っていますが、

 どうやって、話したらいいのか、よくわからなかったのです(口下手で・・・)

 着物はいっぱいあるので、昼間に習いに行ってもいいかな・・・とも、考えています。 近所の先生(友人)は、会席をやってないんです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

自然体です。
心を空にして飲む。

質問1,2,3すべて空の中に昇華されてしまう。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答が抽象的で意味がわかりません。

 ワヤさんは、どんな茶会に参加されているのですか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

茶道は禅に通ず。

自然体の形が美しい

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
禅は、仏教の茶道で、点前、朝食、懐石です。


 私が参加したいのは、質問に再三書いていますが、会席の茶会(=武家の茶道)です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

利休が打ち首になる寸前に残した言葉は、

「茶は、好きに飲めばよい」

参考資料
京都大徳寺内にある建立物の門の上に、利休が己の像を置きました。

秀吉
「お前は俺に、股の下を くぐれと言うのか?」

これが切っ掛けで、利休の胴と頭が分断されました。
との、説があります。

すみません、余談でした^^;

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

余談ついでにもう一つ

京都の裏に流れる噂話

千宗室は利休を狙った?
「千宗室」を通さねば、市政は動かぬ^^;

京の都は、今も昔も魑魅魍魎の世界 ?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
秀吉が、大手柄を立てた際、信長が秀吉に、千利休作?の、棗(なつめ=小さい茶葉入れの容器)をくれた。

 この棗は、城一つと同じ価格であったが・・・秀吉と秀吉の身内は、命がけで働いたのに、小さな棗1個とは!! 利休ブランドなんて、まやかしだと、腹を立てたが、信長に文句は言えなくて、みんなで悔しくて、我慢した。

 利休ブランドの茶杓などは、日本は土地が少ないので、信長のアイディアで、軍功恩賞にしていたのだが、喜ぶ家来ばかりではなかった。

 秀吉は、比叡山焼き討ちの際、女子供たちを逃がしているので、利休は、秀吉を、温厚な人物だと、思い込んでいたのが、甘かった。

 古田織部は、家康を温厚な人物だと思い込んだのが、甘かった。

 個人で教える先生は、生徒に対して、余計な事を言ってはならない筈。

 裏千家(淡交会)は、今は、資産800億円、生徒数30万人、政界人生徒が多い。 裏千家だけは、「ちゃどう」と読んでも、先生からのお咎めは無い。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

裏話ほど何故か?

面白くて頭に よく残ります^^;

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
今日は、マイ日記に茶道の茶会や茶道について、ちょっと書きました。

 茶道は、いろんな話も面白いけど、茶会に行くのが、とっても楽しいです(^^)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

酒を口に含み 銘柄を当てる 利き酒 みたいなのがありますね。
その昔 茶でも 入れた茶を口に含み 銘柄を当てる しかも 莫大な掛け金 と言うのをNHKで見ました。 詳しい方 もう少し教えて下さい。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
闘茶の事でしょうか  やったことがないので、ネット記事ですが

http://www10.ocn.ne.jp/~cha/kyousitu/toucha.htm

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

洋楽の歌詞を訳してください!☆

The Beatlesのメンバーもエルビスもイチモクおいていたという アメリカのチャーリー・リッチさんの 1965年の全米No.1のお歌「Mohair Sam」の サワリの8行を日本語訳してください☆ Who is the hippie that's ...

回答受付は終了しました
回答数 3

焼き物のキツネの置物はなぜないでしょう?

タヌキとキツネともに人を化かす言うのに、 タヌキは立派な物を持って、焼き物になり床の間や 玄関などに置かれますが、キツネの焼き物は見当たりません? なぜでしょう?

回答受付は終了しました
回答数 6

盲目の演奏家について

クラシック界で、盲目の演奏家の方は多くいらっしゃいます。  不思議に思うのは、プロとして活躍されている方のほとんどがピアニストという事です。  楽譜を読めないと言う部分は共通だと思うのですが、幼少から盲目の場合に、ピアノを覚えるよりも、管楽器等を覚える方が、ず...

回答受付は終了しました
回答数 2

youtubeの音声がなくなりました。

youtubeで取り込んだ音楽をお気に入りに入れ楽しんでいたのですが、ある日突然音声がなくなりました。 CD、DVD等は問題なく聞こえるのですがどの辺に問題がありそうでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 2

「梅に鶯」は「梅に目白」を描いた?

ウィキペディア(Wikipedia)でメジロを引くと、<ウグイスとの混同>の項には  『古来絵画にある「梅に鶯」の主題を見ても、「梅に目白」を描いてしまっている日本画家も多い』 とあります。 しかし、私にはなかなかそのような例が見つかりません。 「梅に目白」を描い...

回答受付は終了しました
回答数 1

「carioca」をギター演奏しているアルバムを探しています。

1964年ころ、NHKのFM放送で聴いた、曲名「carioca」のギター(エレキギター)soundsのギター奏者(グループでも楽団でもアルバムでもかまいません)を探しています。当時、ベンチャーズ、アストロノーツ、シャドーズ等のインスタルメンタルグループが活躍し始め...

お悩みQカテゴリ一覧