いい加減な生活に埋没しながら文句だけ?
最近雇用問題がどうとか、年金がどうとか色んな意見を聞く機会が多いけどああいう事を言っている人達って選挙ってちゃんと行っているのかねえ。
やるべき事をやらないで、自分に都合悪くなった時だけ文句言っているのだとしたら・・・。
胸くそ悪い・・・とは思いませんか。
最近雇用問題がどうとか、年金がどうとか色んな意見を聞く機会が多いけどああいう事を言っている人達って選挙ってちゃんと行っているのかねえ。
やるべき事をやらないで、自分に都合悪くなった時だけ文句言っているのだとしたら・・・。
胸くそ悪い・・・とは思いませんか。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
そもそも、若者がちゃんと選挙にいかないから、
高齢者有利な政策だけがどんどん増えていきます。
車のもみじマークが自由になったときなんてビックリしました。
今の政治は単なる政党争いショーに見えます。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
雇用問題に限らず年金・医療・介護などこれからもっと大きな問題となりそうなことに対して皆さんどう考えているのでしょうか。選挙に行って政権を変えれば未来はばら色なのでしょうか?自民・公明の連立政権をとりあえず下野させて次の政権、おそらく民主党でしょうが、がどういう政策を打ち出し、実行できるか一度見てみませんか。それとあわせて、やはり我々60歳を目の前にした人間でも自助努力をしているのですから、若い人はより以上に自助努力・自己防衛が必要になるでしょうね。
政権を変え、霞が関の高級官僚の首をとばさないとこの国は変わりません。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
こんにちは、選挙の事ですか?これ、昔から選挙に行って下さいと言いつずけています、けど、よくなりません、今の日本、私は逆に皆、行かなければいいのにと思っています、そうしないと、目がさめないのかなと・・・・では、100%との投票率ありましたら、良くなりますか、なりませんですね、ちなみに、私は行ってますが、行ってるからこそ、今の答えがあります、極端に言いますと、誰を入れてもかわらないんですよね、むしろ悪化しています、ユキチさんの言ってる事も判ります・・・・でも、50年先100年先200年先の事ぐらいは、政治家の皆さん真剣に考えてやってもらいたいですね、役人の人もそうですが、自分だけ良いと思ってやらないよう、お願いします。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
「雇用問題がどうとか、年金がどうとか」という事と、選挙ってちゃんと行っているのかどうかはあまり関係がないような気がします。
きちんと選挙に行ってたって、リストラされたり、年金の不備が自分にふりかかったりと、言う事は多々あることです。
年金に関しては、確かに過去の社保庁のミスやいい加減さを今の人たちが頑張って尻拭いするしかありませんが、こと、雇用問題に関しては、キチンとした労働基準法というものがあるのですから、手順を踏んで雇用調整に入れられたとしても、仕方がない部分もあると思います。
企業も慈善事情ではなく、利潤追求という当然の名目があるのですから。
派遣労働者をたくさん使うのは、こういうときの為に雇っているわけで、企業は一人につき、10を派遣会社に月給として渡しても、働いている本人には大体6割程度しか支給されません。
要は派遣会社は女衒なのです。
でも、その存在を認めたのも社会です。
派遣社員も、良いところがあります
6ヶ月働いて、契約満了でやめて、雇用保険をすぐ手にし、三ヶ月遊んでまた6ヶ月働くという人生を選んでいる人もいます。
派遣のからくりは知っているので、私は派遣で働いている人たちが職場にいれば、早くどこか正社員に勤めたほうがいいよと薦めていました。
簡単に切れる為に派遣はいるのです。
だから、今、その時期が来て、文句を言うのは、ちょっと甘いんじゃない?と思っています。
正社員は派遣社員にない不自由さ、苦労もたくさんあるけど、なぜ正社員を選んだのか・・・
その違いを今、きられようとしている派遣社員は再考するべきかと思います。
仕事が大好きな私からの一言でした・・・
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
いい歳おした。青年がなぜ派遣に身おまかせ。まともな仕事に就かないか
リストラにあうのわ
やもえない。すべてわ己が悪いと想う
こうゆうかたわ。口が達者で何もしてないだるうな。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
何か、どこぞの首相のボヤキ(医療制度への…)
の様に聞こえてしまいました〜。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
もちろん選挙に行くのは大切で、国民の義務だと思います。しかし行かないからといって、生活に関わる大きな問題に口を挟むのはけしからんとおっしゃるのは理論のすり替えですよ。
今までの利潤の積み増しが莫大になっている企業が、設備投資、役員報酬、株主配当には相当額を費やしても、利益が減る局面になると働く人の生存権を脅かす首切りを平然とやる・・・・・これに対して弱い立場にあるものが物申してどうして「胸くそ悪い」に繋がるのでしょうか。
年金然りです。
給料相当額の保険料を徴収しておいて、雇用主側は自らの保険料負担分を減らすべく給料を少なく申告しています。
結局そこで少なくなった分だけ受け取る年金額が少なくなるのです。
つまり働いている人は、納めた保険料に見合うだけの年金を受け取っていないのです。
これで不正だと異議を唱えてどこがいけないのでしょうか。
選挙云々は当てはまらないと思います。
ちなみに私は総ての選挙に投票しています。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
何か、怒りの矛先が違うように思うのですが。。。
悪いと思うことに意見を述べる人が悪いんですか?
年金の掛け金を扱う役所の人間が掛け金をちょろまかし、フトコロに入れたことで加入者に被害が及ぶことは黙認しろということですか?
これだけデタラメな年金行政を行なってきたことに誰も責任を取らないことを指摘することは悪いことですか?
選挙に行こうが行くまいが、悪いことを指摘することのがなぜ非難されなければいけないのですか?
自分の権利を主張することは選挙とは関係ないですよ。
内容を整理しないでバトルしても意味ないと思いますが。。。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
この質問の趣旨は、選挙に行き義務を果たしてから、世の中で起こる政策がらみの文句云っているかって事ですよね?
別にリストラされた方や派遣の方や、事情で働けない等の方のを無差別に云っているわけでは無いですよね?
選挙に行ける人が、義務を果たさずに云いたい事だけ云う事に腹を立てているんですよね?
何だか勘違いされてる方が多いように思いますが。
私ももし世の中や政治に意を称えたいのであれば、もし世の中を少しでも良くしたいのであれば、微力でも最低限選挙に行くべきだと思いますよ。
私は22歳頃から行きだしましたが(^^;
しかし、Q&Aとは質問者の趣旨を理解し、それに対して答えるのではないのですか?
もし趣旨から少しそれていて、少し関連することなので云いたい事が有るのでしたら、余談話で述べれば如何でしょうか?
でないと本線から反れて、ただの質問内容を持たない中傷合戦になりますよ。
とにかく、政治に何か云いたい事があれば、先ず選挙に参加しましょう。
そしてこの国を悪くしている政治家や、霞ヶ関一部住人を排除しましょう。
本当にやるべき人が、ちゃんと良い仕事をしてくれたら良いのですがね。
余談話が入り申し訳有りませんでした。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
昨日の報道で”内閣支持率22%”と極端に下落し、小沢氏の支持率も35%と支持する方向が変わって来てはいても、はて残りの43%はどう思っているのか。
単純に約半分の有権者しか選挙に関心を持たなくなって来ているように思えるのは私だけでしょうか。
「やるべき事をやらないで、自分に都合悪くなった時だけ文句言っているのだとしたら・・・。」自己義務を放棄して都合が悪くなれば文句を言い出す事には同感です。
しかし国会討論を聞いていても、どっかに国民不在が見えてしようがない。
相互で考えて行かなければならない事と思います。
自分自身どうやって行くべきか、結論が出せないのが情けないのですが。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
ちょっと難しい問いかけなんで、バラして自分の考えを書いてみます。
○個人的見解ですので、みなさんと違っていてもThroughでお願いです。
雇用問題とか年金問題について、いろいろな意見があるのは承知していますが、ほとんどがテレビの受け売りが多いですね。コメンテーターの無責任な発言で、「全部がそうだ」と決め付けたような表現が多いように思います。
そんな受け売りで世の中に文句を言ってる方、例えば「政治が悪い」「麻生がダメだ」「官僚が国家の癌だ」など言いたい放題です。いろいろいますが、その方々が選挙に行ってるかどうかは、全く判りません。この時だけはシッカリ投票しようと思っている人もいれば、一度も選挙に行った事もない人もいると思います。でも、それが日本の実情なんで仕方ないのではないでしょうか。
国民の3大義務は「納税と勤労と教育」ですから、やるべき事はこれらではないでしょうか。選挙は義務ではなく、権利なんですから自ら権利を放棄しているんですから、その代わり世の中がどうなろうと文句を言う事は出来ないと思います。その方々を見て、胸くそ悪いとは思いませんが、民度が高い日本国民として悲しい情けない気持ちになります。
自虐的と言いましょうか、自国を悪く言う人の多いこと。こんな素晴らしい国はないと胸を張る国民が少ないことに憂いを感じます。雇用問題もすぐに解決出来ないですが、マスコミが興味を示さなくなれば解決出来ます。年金の問題も少子高齢化に合わせた制度に変化すると思います。そうなるよう、国民が政治に感心を持ち選挙で権利行使をすれば、必ず世の中は良くなると信じてやみません。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
今のような世の中の大きな変化の時に契約を切られたり、
リストラにあった人の事を、一律に自分の責任のように
考えるのはかなり酷な見方だと思います。
それよりもその方たちの明日からの暮らしがどうなるのかと、
力もないのに心配しています。
こんな時は出来ればワークシェアなど、少しでも助けあえる方法を考えたいものですし、企業にもいままで一緒に仕事をしてきた人達の明日にも責任があるように思います。
スナップ写真を撮影していて気になるのが、「肖像権」の問題です。しかし、実際にはどう気をつければいいのか、わかりづらい事が多くあります。 どのような事に気をつければいいのでしようか。
なんとなくはわかりますが、不明確なので お聞きします 日記などの釣りってどんなことをいうのでしょう? また書かれた方は目的やメリットはあるんでしょうか? あれば教えていただきたいです
昔、昔 田舎では蛙の大合唱で眠れないほどでした。 田んぼにはうじゃうじゃと・・・・・ 道路には雨蛙が不慮の死を・・・・・・・・ で、最近 近くの田んぼでもあまりみかけません。 蛙さんどこかへカエル??? それともカエルツボカビ症の蔓延 カナ?
猛暑のなか、代々木公園、の反原発集会、17万人も集まったそうです。 90歳の瀬戸内寂聴さん 「冥土のみやげに皆さんの集まる姿が見たかった」 といってましたが、 私も、あなたも、間違いなく、22世紀までは生きられません、 冥土に持ってゆく...
関係あると思いますか。 現在、工場は撤去され広大な更地が広がっていますが、ガスの製造工程で生成された、操業に由来する7つの物質(ベンゼン、シアン化合物、ヒ素、鉛、水銀、六価クロム、カドミウム)による土壌および地下水の汚染が確認されています。 現地の汚染土壌や...
最近病弱なせいか、精神的に強くなれません。残り少ない人生悩みは尽きません。お勧めの本がありますか。興味を引き最後まで読みきれそうな本(ネットでもok)お勧めの書籍がありlましたら教えて下さい。
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
選挙に行かない結果が政治家の良いように官僚の良いようになっているかと思うと噴飯ものですね。