こがしたお鍋の洗い方
ガリガリ・・ゴリゴリと洗剤をつけてなんとかしようとしているのですが全くダメです。時間がたてば何とかなるかなと流し台に・・・・。
簡単にとれる方法知っていませんか?
ガリガリ・・ゴリゴリと洗剤をつけてなんとかしようとしているのですが全くダメです。時間がたてば何とかなるかなと流し台に・・・・。
簡単にとれる方法知っていませんか?
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
私も何度も鍋を焦がし、結局捨てたことがありました。おこげには重曹がいいみたいです。それと、余談ですが、きのう、煮物をしていてお鍋を焦がしてしましました。ビタクラフトの鍋だったのですが、びっくりです。焦がしても全然大丈夫。水にしばらくつけておいて、力を入れることもなく、普通に洗ったら簡単におこげがとれました。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
重曹の使い方ですが、振掛けてから、水を注そうが、水に溶いてから、使おうが、そんな感じのものです。強アルカリの洗剤みたいに思ってください。従って、酸と混ぜると、結果的には中和しますが、その刹那にガスが発生します。降り掛けて、多少、水で湿らせる。数日放置。多量の水で洗い流す。のような使い方かと。肌に濃度が濃いものがつくと、えらいことになる場合があります。ゴム手袋など、適宜、使用し、目に入れないようにしてください。当然、自己責任でお願いいたします。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
以前、何かのコラムに書かれていました。 お米のとぎ汁を焦げた鍋に浸けておくだけで取れます。 浸ける時間は覚えていませんが、一・二時間だったと記憶しています。 お試しください。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
私はお鍋をこがした時は・・・重曹をたっぷり振りかけて、それに水をいれます。
火をつけてしばらく煮ているうちに、こげが浮き上がってきます。
そうしたら火を止めて、しばらくそのまま置いておくと、だいたいこげが浮き上がるか、ダメでもこすると比較的楽に取れますよ^^
おやつの材料と、冷凍食品、レトルト食品が、爆発的に売れました。 質問1)あなたは、どんなおやつを作りましたか? 質問2)冷凍食品とレトルト食品で、おいしかった物は、何でしたか? 回答者の皆様へ 自分でおやつを作った人と、冷凍食品とレトルト食品を買っ...
圧力鍋でしか作れないレシピ・圧力鍋で作った方がいいおすすめのレシピをおしえてください♡
ふるさと納税について簡単に教えてください。
主人の叔母が10年ほど前に亡くなりました。 叔母のところは米屋でしたので、生前は叔母がお米を送ってくれていました。 盆暮れと新米の時期です。 こちらからもお礼として何かしらの品を送っていました。 叔母が亡くなってからは、叔母の娘さんが送ってくれていたのですが、...
ガラケーの携帯電話に、保存してあった受信メールボックスに誤って全部削除してしまいました。 ショック〜 元に戻る方法はないでしょうか? メモリカードは入ってます
一時、自分で、買い物依存症じゃないかって思うほどでした。 似たような経験された方、いますか? どのように克服しましたか?
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
お返事遅くなりました。