皆さんは今、食の問題をどのように考えられていますか
最近余りにも色んな出来事がありすぎて一寸前の出来事など忘れてしまいそうになります。
でも、自分の中では食に関する流通のデタラメぶりはどうしても忘れる訳にはいきません。
産地偽装も国産か輸入品かも含めて、流通は一体どのように管理されているのでしょうか。
BSE問題も、その後話を聞かなくなりました。
正直滅茶苦茶不安になります。
食の安全、安心は今どうなっているのでしょう。
不景気で今は食材や弁当なども安物で済まさなければならなくなってきています。
医療にも不安がつきまとう今、健康を左右する「食」の問題だけには常に敏感でありたいと思います。
皆さんは今、食の問題をどのように考えられていますか。
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
確かに
「その1…世界一の長寿国である日本に住んでいる
その2…飢餓で苦しんでる国がある」
は正しいと思います。
賞味期限とかいってまだ食べられるものを廃棄処分にしたりしてね。
これには本当に腹が立ちます。
しかし・・・。
事故米を食用に回したり、BSE感染牛を処分したと称して市場に回したりする行為などは根本的に違います。
食の安全とはこういうことを言います。
明らかに健康被害があると思われる食品をあなたはどう思いますか?
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
議論を戦わせることが本意ではないので、ひかえめに発言いたします。
>あきらかな健康被害
というご指摘。
まぁ、そこの意識がきれい好きの人からすると耐えられないんでしょうね。
BSEの人への感染って、もともとイギリスが発生源でしたっけ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E6%B5%B7%E7%B6%BF%E7%8A%B6%E8%84%B3%E7%97%87
「1995年を皮切りに、死因がこの病気であると確認された人数は115名。推定を含めると死者は163名」
ふむふむ。
まぁ、数的には知れてますね、もっと死亡率の高い病気と比べれば。
以下、うろ覚えですけど、
毎日BSE感染のウシの危険部位を食べ続けても、ほとんど感染しないとか。
事故米のほうはどうなんでしょ。
すぐにお腹が痛くなるんかな?
まぁ、どちらも、青酸カリじゃないんで、食べてすぐに死ぬことは無いでしょう。
上で私の書いた文章は分かりにくかったですか?
>ちょっと危なそうなものは食べない
というフレーズは期限のことだけに限って言ってるんじゃないんですけど、
やっぱり、文章力がまだまだってことなんですね…
私たち日本人は食べ物を大量廃棄しています。
食の安全を叫べば叫ぶほど、廃棄対象の裾野が広がり、
さらに廃棄が増えると思いませんか?
大ちゃんさんご自身は、その一翼を担ってると思いませんか?
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
片方は金儲けをしたいという人間の故意が入っていますから。
こういった行為が廃棄を増やしていることは十分考えられますが、私がその一翼を担っているとは考えたこともありません。
ご心配がないのならあなたなら、その食材をどうされると仰るのですか。
まさか不特定多数の人に食材として供給するとでも・・・。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
ひとつは、国内での法律違反者をいかに取り締まるのか。
ふたつ目は、地球規模で見たときの日本の抱える問題。
結論からいうと、ひとつ目は地道に取り締まればそれでいい。
問題はふたつ目だと思いますが、いかがでしょうか?
今以上に食べ物の廃棄量を増やさない工夫。
そっちも同時に取り組みたいですよね。
そう思いませんか?
たったひとりの人が食の安全に対しての不安を口にしたところで、
大きな力ではありませんが、それが大勢になると話は違います。
繰り返しになりますが、食の安全を叫べば叫ぶほど、
廃棄対象の裾野が広がり、さらに廃棄が増えると思いませんか?
食の安全を叫ぶそのひとりひとりが、
その一翼を担ってると思いませんか?
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
これは論理のすり替えだと思います。
ここで問題になるのは廃棄対象になる食材の性格ではないですか。
?生産者や流通業者の故意により、健康被害をもたらす危険のある食材
?本来安全であるにも関わらず、賞味期限が近くに来ているからという理由だけで廃棄される食品
同じ食に対する安全でも、?と?では少々違うと思います。
ただ、?であっても製造工程から雑菌等が入り賞味期限内でも中毒を起こす場合もあります。
船場吉兆の使い回し事件がありました。
あなたはあの行為をどのように評価されるのですか?
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
力説ありがとうございます。
私の文章は、やっぱり分かりにくいですかね。
論理がすり替わってるとのご指摘ですね。
そして、1と2の例でご説明されてますが、
私の文章って、ご指摘の2についてしか語ってないように思われますか?
1も含めて書いてるつもりなんですけど。
分かりにくいんかな〜。
さらに丁寧な文章でシュミレートも可能ですけど、
ちょっと面倒くさくなって来ました。
大ちゃんさんがどこを言ってるのかはよく分かります。
それが多数意見であることも知っています。
そうすると、世論ってヤツの力で、法律が変わる可能性があります。
今、日本が抱える問題は先述しましたが、
もう少し補足すれば、日本は海外より規制の数値を厳しく設定しています。
もうすでに世界一の長寿国であるのもかかわらず、
さらに厳しい数値を導入しだすかもしれません。
海外で日本用に、農地とか漁業とか、
発展途上国の人たちがそれで生計を立ててるところもあります。
今以上に規制が厳しくなると、どうなるのか。
世界に与える影響を、お考えになったことはありますでしょうか?
国内では大量に廃棄し、
国外でも厳選させる過程で廃棄させています。
その原因を作ってるのは、日本国内で食の安全を叫ぶひとりひとりだと、
お考えになることは不可能でしょうか?
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
そう思うから
『船場吉兆の使い回し事件がありました。
あなたはあの行為をどのように評価されるのですか?』
とお尋ねしたつもりなのですが・・・。
お返事がないのでご自身が納得されるのかされないのか判断に苦しむのですが・・・。
「今以上に規制が厳しくなると、どうなるのか。」
これも問題のすり替えではないですか。
規制は残留農薬や残留薫蒸薬についてのことでしょう。
これについても規制をクリアしている国もあるのですからねえ。
ただまあ、仰るところは残留農薬の濃度が少々高くても世界一の長寿国だから寿命短縮要素が入っても良いじゃないかという発想だと思うので、この部分については恐らく平行線だと思います。
それにしても、そう言う発想もあるのかと一寸背筋が寒くなりましたが、そう解釈して良いのでしょうか。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
******************************
「BSEの人への感染って、もともとイギリスが発生源でしたっけ?
「1995年を皮切りに、死因がこの病気であると確認された人数は115名。推定を含めると死者は163名」
ふむふむ。
まぁ、数的には知れてますね、もっと死亡率の高い病気と比べれば。
以下、うろ覚えですけど、
毎日BSE感染のウシの危険部位を食べ続けても、ほとんど感染しないとか。
事故米のほうはどうなんでしょ。
すぐにお腹が痛くなるんかな?
まぁ、どちらも、青酸カリじゃないんで、食べてすぐに死ぬことは無いでしょう。
上で私の書いた文章は分かりにくかったですか?
>ちょっと危なそうなものは食べない
というフレーズは期限のことだけに限って言ってるんじゃないんですけど、
やっぱり、文章力がまだまだってことなんですね…
私たち日本人は食べ物を大量廃棄しています。
食の安全を叫べば叫ぶほど、廃棄対象の裾野が広がり、
さらに廃棄が増えると思いませんか?
大ちゃんさんご自身は、その一翼を担ってると思いませんか?
******************************
あなたの書かれている上の内容について
BSEの死亡人数が、他の病気の死亡率よりも少ない。
事故米のほうはどうなんでしょ。 すぐにお腹が痛くなるんかな?
単純に言わせて頂くなら、BSE牛肉でも事故米」でも平気で食べます。と言う事ですね。
あなたのご家族にも食べさせると言う事ですね。
「大ちゃんさんご自身は、その一翼を担ってると思いませんか?」については、あなたはどう言う対策をされていますか。
どうされようとしているのですか。
私は戦後のDDTを頭から振り掛けられて育って来ました。
今そのDDTは使用禁止になっている筈です。
当然「BSE、事故米」と分かれば、即廃棄します。
家族の為にも。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
すみませんが、だいぶ面倒くさくなって来ました。
お聞きになられてることへの回答だけ書かせていただきます。
>船場吉兆の使い回し事件がありました。
あなたはあの行為をどのように評価されるのですか?
答え…使い回しは良くないと思います。
>仰るところは残留農薬の濃度が少々高くても世界一の長寿国だから寿命短縮要素が入っても良いじゃないかという発想だと思うので、この部分については恐らく平行線だと思います。
それにしても、そう言う発想もあるのかと一寸背筋が寒くなりましたが、そう解釈して良いのでしょうか。
答え…部分的にちょっと違いますけど、大筋ではそのとおりです。
以上です。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
お聞きになられてることへの回答を書かせていただきます。
>単純に言わせて頂くなら、
BSE牛肉でも事故米」でも平気で食べます。と言う事ですね。
あなたのご家族にも食べさせると言う事ですね。
答え…大筋ではそのとおりです。
>「大ちゃんさんご自身は、その一翼を担ってると思いませんか?」
については、あなたはどう言う対策をされていますか。
どうされようとしているのですか。
答え…私は食の安全を叫ばないようにしています。
以上です。
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
了解しました。
色んなご意見があると言うことを再認識致しました。
有り難うございました。