電車での席を譲る啓蒙って必要?
よく利用する地下鉄には、駅内に「席を譲りましょう」という
看板が何種類か貼ってあります。
しかもその地下鉄は、全席が優先席になっています。
ごく自然に座らせてあげたいと思ったり
あと、お節介焼きのおばちゃんがやればいいことであって
キャンペーンみたいにお金をかけてやることではないように
私は思うのですが、みなさんはどう思われるでしょうか。
自分はまだ40代ですが、70くらいになったとしても
座っている人を立たせてまで、自分が座りたいと思わないですね。
まあ譲られたら、その人に気を使って座らせてもらうとは思います。
以前、職場の60代の方が、はじめて電車で席を譲られてとてもショックを受けたと話されていたのを思い出します。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
まったく、日本はどうなったのですか!
お年寄りや困った人を見たら、席を譲るのは当たり前でしょう!
日本人の優しい心はなくなったのですか?
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
私の夫は高齢なので、地下鉄やJRなどに乗ると若い方がちゃんと席を
譲ってくれます。
そんな時は日本の若い人もちゃんと行動できる人が沢山いてくれるのだと
感じています。
でも、私はお節介なので、この間も地下鉄に乗ったら立っている人がいるのに
若い男の子と子供を抱いたお父さんが間をぱらぱらとあけてつめようとしないので
ちょっと、合図を送ったらすぐつめてくれて降りる時にはニコニコして降りて
いったので、意を強くしました(笑)
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
それを聞いて、クールダウンできました。ありがとうございます。
まだまだ日本も捨てたものではありませんね。
経済不況の折、皆助け合っていければ、気持ちだけでも豊かになりますね。