回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

楽器の持ち替えについて・・・

[芸術・音楽]

かねてから疑問なのですが、才能と言ってしまえば、それまでですが、どうしてヴァイオリンとビオラの持ち替えが可能なのでしょうか?

 ?調弦が違う=ポジションや移弦で混乱しないのか・・・・
 ?ポジションの間隔=間隔の違いに対応できるのは、どうしてでしょうか?

 また、サックス等の場合、持ち替えて音程の気持ち悪さ・・・みたいなものは無いのでしょうか?

(3月23日 10:38 追記:)
お一人を除いて、真面目で丁寧な回答ありがとうございます。
お一人の方は、多分あのお方なんでしょうが、ネットでかじった事を知ったげに、書かないでください。そして、都合の悪い指摘を削除すると言う得意技も使わないでください。

(3月23日 12:13 追記:)
コメントの最中に自由の女神に名前を変えた人。誹謗中傷などでなく論理の矛盾を指摘したら、アクセスブロック。いつもの伝統芸ですね。

閲覧数
240
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

楽器を持ち替える人はけっこういますが、
どんな楽器を持ち替える場合でも、多少の練習は必要です。

ただ、楽器に共通点が多ければ、練習は少なくてすむわけで、
ビオラとバイオリンは、比較的共通点の多い組合せですが、
それでも、持ち替える人は、その差を埋める練習をしている、
というのが大雑把な回答になります。

少し細かく書いてみます。

(1)ビオラとバイオリンの持ち替え

両者の違いとして、大きいものは以下です。

- 大きさ
- 記譜法
- 音高

大きさの違いは、けっこう補正がききます。

もともと、弦楽器は、音程と押さえる位置の関係が、
ピアノのように常に一定ではなく、
ローポジションは広く、ハイポジションは狭くなっています。
また、バイオリンには、1/1 以下の分数楽器もあります。

このように、押さえる位置の微調整は常時行っているので、
楽器の大きさが変わっても、柔軟に対応できます。


問題になるのは、記譜法と音高についてです。

バイオリニストにビオラとその楽譜を渡すと、
まず、ハ音記号を読むことに苦労し、
読んだ音を出すための指使いの違いに苦労します。

これらはかなり高いハードルであり、
乗り越えるためには、相当の練習が必要です。

ただ、裏ワザとして、ビオラの楽譜を五度上に移調すれば、
指使いがバイオリンと同じになるので、即座に弾くことができます。
これは、どちらも各弦が完全五度音程の調弦だからできることです。
しかし、楽譜上の音と実音が違うので、違和感はあります。

逆に、ビオリストにバイオリンを渡すと、難なく弾いてしまったりしますが、
それは、ビオリストも、最初はバイオリンから始めることが多いからで、
楽器が持ち替え可能というよりは、両方弾けるという表現になりますが。


(2)サックスの持ち替え

ソプラノサックス(B♭)、アルトサックス(E♭)、テナーサックス(B♭)の例では、
楽譜上の音に対応する指使いは全て同じなので、どれかが演奏できれば、
どの楽器でも、楽譜通りになら、即座に演奏できます。

また、もともと、楽譜上の音と実音が違う(移動ド)楽器なので、
持ち替えによる新たな違和感は少ないはずです。

困難なのは、楽譜なし、コード進行だけでセッションを行う場合です。
その場合は、コードは絶対音で示されるので、
アルトサックスは、テナー、ソプラノと指使いが異なることになります。

だから、アルトと、テナー、ソプラノを持ち替える場合は、
その差を埋める練習が必要です。


ちなみに、私はギター弾きですが、ギターの持ち替えの場合、
同じ撥弦楽器でも、マンドリンや多くの民族楽器のように、
調弦がギターと異なるものは、一気にハードルが上がります。

また、弦の種類(スチールorナイロン)、右手の奏法(指orピック)、
ネックの太さ、弦高など、微妙な違いが演奏に影響するので、
意外と持ち替えは簡単ではないし、そういう演奏家も少ないです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご丁寧な詳しい回答ありがとうございます。
全くの異種楽器よりも似た楽器の方が難しいように思えるんですよね。

管楽器ではSaxを例に出しましたが、運指と音程の違いの違和感は無いのでしょうかね?
バイオリンとビオラは、やはり移弦が難しいと思います。まあ、確かに最初からビオラから始める人は希ですよね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そうですね。

似た楽器のほうが持ち替えが難しいというのは真実だと思います。

例えば、フォークやエレキギターでは、左手親指が指板の上に出るんですが、
クラシックでは厳禁です。
でも、楽器を持ち替えても、つい得意なほうの技術で弾いてしまうんですよね。

楽譜上の音と実音が違うことについては、
サックス吹きはあまり気にしていないですね。
持ち替えなくても、もともと違う楽器ですから。

そもそも JAZZ系では、楽譜もあまり重要視していないです。
出したい音を出すためにどう指を動かすかが重要で、
楽譜は使ってもメモ程度の役割です。

クラシックでも実は同じであって、
楽譜の表記にこだわる必要もないんですけどね。

歌手がいい例で、よく音を上げたり下げたりして演奏しますが、
出したい音を出すだけで、楽譜の音などは気にしていないので、
違和感も何もないです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
真理ですね。

クラシック畑で僕らのレベルだと楽譜の音を弾くのが重要なんですが、ジャズやロックの上手い人は、弾きたい音を押さえて弾くって感じですもんね。チャーなんかがやってるセッションのテレビ番組など観ると、まさにそうです。

弾きたい音を弾くには、指板上の地図に精通してなきゃダメなんでしょうが、そういうのも彼らは経験と練習で熟知してるんでしょうね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

学生時代、ヴィオラとフルートを持ち替えてました。
これはやりすぎですかね。
メンバーが少なかった物ですから。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答ありがとうございます。
やはり音楽をされてた方なのですね。

管楽器と弦楽器を両方される方と言うのは意外と多いと思います。逆に異種楽器なので別々にとらえられるかと。フルートも弦楽器も移調楽器では無いですし。

それでも、器用だと思います。

管楽器だとジャズ系の方が、Saxとフルートをもちかえますが、運指は同じでも、調が違うので、よく混乱しないなぁ〜と不思議に思います。まあ、移動ドが出来てるんでしょうが。

僕なんて、コントラバスでソロ用の二度高い弦を使用すると、とても気持ち悪くなります。楽譜でラの音を弾いてるのに、聴こえる音はシなわけですから。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

絶対音感をお持ちのようですね。
ヴィオラの楽譜はハ音記号なので、慣れるまではちょっと・・・です。
ト音記号やヘ音記号は比較的慣れているんですが。
チェロはもっと変な記号を使っています。ハ音記号を3度下げて書かれていますから。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
残念ながら、絶対音感は持っていません。 プロオケ奏者の方でも絶対音感の人は少ないようですよ。

大工さんが目をつぶっても釘を打てるのと同じような、楽器音感、相対音感です。譜読みも固定ドです。
ですからピアノやコントラバス、ギター等は慣れ、訓練で楽器音感を持ってますからチューナー無しでもA音は合わせられますが、他の楽器の音は、わからない事が多いです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

誰の事を想定しているのかわかりませんが、
プロ演奏家は、いつも楽器を練習してますからね。
素人は(私もですが)自分の得意な所で」収まってしまいがち。→例えばスピード・テンポでさえ・・・
プロはそれも様々な練習をしてます。
初めは、こんなこと自分にできるのか?と思うほど
それぞれの楽器を綿密に練習でしょうね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答ありがとうございます。
一般論としてです。
記譜と実音が違うと自分の場合は、とても違和感があるものですから。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

それは十分に可能です

たとえばギターとマンドリンとウクレレとレキントギターなど押さえる場所や調弦が異なっても系列の楽器はじゅうぶんに可能です。ただし最初はどれかひとつをマスターしてから他の楽器に行くべきですが。

簡単に言うと外国語を複数話せるのもたとえばスペイン語とイタリア語とポルトガル語などは系列語ですので割と簡単に可能です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。

まさに、その通りです。

僕は全くの異種楽器は出来るのですが、例えば、おっしゃるようなギターとウクレレ。これはコードは弾けても旋律は早くなると移弦がわからなくなります。同様にコントラバスとチェロも。

全く違う楽器の場合は問題ないのです。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 12

この歌をご存知の方?

「戦友」という歌があるのですね。 始めて聞いて、その旋律と詩は、不思議に胸に染みるものがありました。 これは、戦時中、自由に歌えたのでしょうか? 反戦歌なのでしょうか? ご存知の方、お教えください。 「戦友」 真下飛泉(ましもひせん)作詞・三善和気作曲 ここは...

回答受付は終了しました
回答数 1

農協の歌をもう一度聴きたい

もう、何十年か前の事ですがJAが農協と言われていたころ農協のテーマソングだったか、農協の歌がありました。この歌、農協にいささか関わりのある私にとっては心地よい歌でした。当時のオープンリールテープレコダーに録音しておきましたが録音機の故障による廃棄とともに録音テープ...

回答受付は終了しました
回答数 1

いろはのろ

いとこ、はとこ。 ろとこは無きや?

回答受付は終了しました
回答数 6

you tube

you tube の音楽をダウンロードできますか? もし、できるのであればその方法を教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 5

何時までも心に残っている邦画や歌は何ですか?

私は60年近く前、小学生の低学年だった頃学校から映画鑑賞で見た 「鐘のなる丘」と云う映画が永い年月が経っても忘れられません。 復員した兵士を主人公にした戦災孤児の施設にスポットをあて、貧困や幾多の困難にも負けず、たくましく生きていくと云うストーリーでした。 映画...

回答受付は終了しました
回答数 2

オーラの泉のバックの歌

オーラの泉のバックで流れる、「マリアナアディオス、マリアナアディオス、アディエーラディエー・・・・」とかいう歌(これはラテン語なのでしょうか)の題名とアーティストを知りたいのですが。どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 (9月22日 12...

お悩みQカテゴリ一覧