「一太郎」は消滅するのでしょうか?
同じような質問をしてすみません。
MSが未だに駆逐できていない日本のソフトは「一太郎」だけだ、と聞きました。
が、現実を見ていますと、ワードの圧倒的な優勢は否めません。
まあ、これはMSのウインドウズ商法の一環としてワード、エクセルを付属して販売した結果からなのでしょうが‥‥。
私は「一太郎」使いで、しかも縦書き中心という少数派なのですが、私のような使い方をする者から見ると、どう考えても「一太郎」の方が優秀に思えてなりません。
微妙な行間調整やレイアウト調整なんかは、やっぱり一太郎の独壇場だと思います。
少なくとも、ワードは縦書きには極めて不親切なソフトです。
しかし、やはり時代の流れの中、「一太郎」は消えゆく運命なのでしょうか?
パソコンも「オフィス内蔵」を売り物にしてますし、パソコン教室も「ワード」の教室ばかりです。一度「ワード」で覚えたら、わざわざ「一太郎」を勉強する人もいないと思いますし、若い人なんか「一太郎」の存在すら知りません。
何とか「一太郎」の復権はできないのでしょうか?