回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

デジタルのコピーや再生は劣化するのでしょうか?

[家電・PC・ネット]

デジタルのコピーは、劣化するのでしょうか?

ちょっと前になるんですが、お昼にランチを食べていた時、電機商社の一団が入って来て、聞くとはなしに、会話が耳に入りました。

『デジタルコピーは、何回もコピーしたり・聞いたりしたら劣化するのを解っていないんだよな〜!!』・・・上司らしき年配者
『そうなんですよ。全く解っていないんですよ!』・・・部下らしき若いお兄さん

で、それ以降、ズート気になっていました。

私の、感覚では0101の信号体なので、劣化の意味が解りません。また、劣化するなどという話も初めて耳にしたので???

劣化するとしたら、どういう現象になるのでしょうか?

ただ、単に・・・アホなサラリーマンの戯言なのでしょうか?

閲覧数
280
拍手数
0
回答数
8

回答 8件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

記録媒体の経年変化や、圧縮のようなデータ変更を伴うコピーなら別ですが、
この会話は、そんな事象を言っているわけではないでしょう。

一般論として、何回もコピーしたり聞いたりすることで、
ディジタルデータが劣化することはありません。
通常使用されている記録媒体ならば、
何度読み取っても、1ビットたりとも変化しないし、
そのまま書き込めば、全く同じものが作成されます。

質問中のお考えの通りですよ。

よほど特殊な複写システムについて語っているのでない限り、
アホなサラリーマンの戯言でいいのではないですか。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。

皆さん、ご丁寧に教えていただけてよく理解する事が出来ました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

なりたやさん、おはようございます。

テレビでそのお話がありました。

30年でおしまいと考えるようにと言っていました。

10年に一度再コピーを実施するようにとも仰っていました。

また元メモリーをDVDにコピーするにあたっての劣化は初回からあると思われます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
JBLさん。
ありがとうございます。

コピーもしないといけないんですね。・・・面倒だな。

ブルーレイも同じ事だね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

デジタルコピーは音質が劣化します
フリーソフトを使用して、個人の趣味の範囲内として行いました
購入した映画「トップガン」を車のDVDプレーヤで見たり、トムキャットの爆音を楽しむために、コピーしました
それを再生すると、原版に比べてジェット機の爆音に迫力が無くなり、聴くに耐えないひどいものです
中高音はそこそこ良いのですが、爆音の低音域は駄目ですね
それを気にしなければ画質は問題ないから大丈夫です
但し書きかえ型の、DVD-RWを使用すれば音質はかなり良い状態でコピー可能です
ブルーレイは一回記録のRタイプや書き換え型のRWでも、音質はかなり良い状態でコピー可能です
がある専門誌によると、書き換え型のRWが良い状態でコピーできるようです

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
きんきんさん。
ありがとうございます。

皆さん、いろいろやらているんですね。

参考に致します。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

デジタルのどんなコンテンツに対してのものかわからないので、何とも言えませんが、例えば地デジ録画のダビングの場合、そもそも何倍で、どのような画質を選択して録画しているか。また、それを、どのレベルでダビングするかによります。例えば、二倍で録画した番組約三時間をDVDにダビングすると、かなり画質は落ちます。
標準で録画し、ブルーレイにダビングした場合は、ダビング10回制限の中で、一般にわかるような劣化はありません。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
まーくんさん。

ありがとうございます。

ダビングのレベルでなく、繰り返しダビングを行うことで、最悪ダビングも再生も出来なくなるようですね。

皆さんから、いろいろ勉強になるご回答を頂けて、感謝しております。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

デジタル情報Aが、誤った情報Bに変化することは、必ず起こります。
 したがって、言葉としてはともかく「劣化」は必ず発生します。
 
 
 元のデジタル情報Aを、空間的・時間的に保存・伝送し、読み取るときに、別な誤った情報Bに変わることを完全に防ぐことはできません。

 冗長度を高めることにより、現実社会で問題無い程度に、誤った情報が流れていく確率を小さくする技術は確立されており、日常的には十分な信頼性が確保されています。
 そのために、デジタル情報は変化せずに安全と思いこむ人が多くいます。
 
 ちょっと詳しく言うと、
 
 伝送(空間的な情報伝達)、保管(時間的な情報伝達)いずれの場合でも、エラーが発生する可能性があります。
 どの段階でも「01」を「11」と認識する誤りを完全に防ぐいかなる手段もありません。
 
 たとえば、情報「01」を何らかの媒体に書き込むときに「11」と書き込んでしまう誤り。
 たとえば、何らかの媒体に書き込まれた情報「01」を読み取るときに「11」と読み取ってしまう誤り。
 同様に、「01」と送信し「10」と受診する誤り、「01」と書き込んだ媒体中で「11」に変化してしまう誤り...。
 このような誤りの確率を0にすることは不可能です。
 
 そのために、情報「01」に誤り検出・訂正用の余分な情報を付加し「0110」のようにして送信・記録します。
 この余分な情報の付加を、冗長度を高めると言います。
 聞いたことがあると思いますが、パリティチェックなどのことです。

 これによって、伝送・記録中に誤りがあっても、一定の範囲内であれば、自動的に訂正、あるいは、検出します。
 冗長度によって、たとえば「2誤り訂正、3誤り検出」などができます。
 これは、ある情報ブロック内で、2ビットまでの誤りは自動的に訂正して何事もなく処理を続行する。3ビットの誤りがあれば、訂正はできないが、誤りがあったことを検出して、停止等のエラー処理を行う。4ビット以上の誤りは検出できずにそのまま間違った情報が流れていく、というようなものです。

 冗長度を高める、つまり余分な情報をひたすら多く付加することで、誤りの確率を限りなく小さくすることはできますが、0にはなりません。
 情報理論(数学)の基本中の基本概念です。
 
 現実のシステムでは、冗長度を高めるコストと誤りの深刻さを適度なところで線引きして折り合いをつけています。
 
=== 余談 ======= 

 あの...こう言っては申しわけありませんが、現時点までの他の方々の回答は、全員間違っています...。
 情報科学を学んだのではなく、通俗的な雑誌や一般誌からの耳学問だと思います。
 
 ryuumonさん
 「0,1の曖昧な領域が経年と共に積み重なり」ません。
 量子化は、元情報をデジタル化する際の概念で本件とは無関係。
 「エラー訂正機構」は上記の通り「曖昧なもの」ではなく、「定義された明確な誤り」を訂正する数学の手法です。
 「無圧縮」はデジタル情報の作り方の手法の概念で本件とは全く無関係。
 どのような保存媒体であっても情報の誤りを防ぐことは不可能です。
 
 Chichaさん
 としちゃんさん
 上記に説明させていただいたように「劣化」(情報の誤り)はあります。
 情報の誤りは数学的な概念であり、CD、DVD等、具体的な媒体の性質とは無関係です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ゆんずさん。

ありがとうございます。

難しいんですね。

01の判断は、光で「なし0・あり1」での判断だと、認識していたので、誤って0が1に1が0に読み取る事はないと・・・思っていました。

言われて見れば、データーをはじく・・・表現があっていないかもしれませんが・・・様な事象があるので、これを読み取ったり、保存したりする事はありえますね。

ただ、この事はやっぱり表現方法としては、劣化じゃないような気がしますね。・・・この情報が間違うのは、実際画像としては保存画像の優劣?綺麗・粗いでなく、一部?の画像や音質が変になる?飛ぶなどになるのですよね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

なりたやになりたやさん
 コメントありがとうございます。

 「劣化」という言葉が妥当かどうかはわかりません。
 いずれにせよ、

1. デジタル情報でも、どのような媒体(メディア)を用いても、情報の変質・変容を完全に防ぐことはできません。

2. しかし、その変化・変容の確率は、日常生活において問題にならないほど小さくなるような技術で運用されています。

 したがって、アナログ情報の変化・変容に比べると、日常的には「デジタル情報は劣化しない・劣化しにくい」といえるでしょう。

 つまり、アナログ情報の、0.073 か 0.074 かを判別することに比べたら、デジタル情報の、0 か 1 かを判別する方が、どちらかといえば簡単ということです。

 それでも、CD や DVD の凹凸も、きっちりしたものではなく、大きく高めの凹や、低く小さな凸 の連続ですから、0 と 1 を誤る可能性はあります。
 同様に他の媒体でも、0 か 1 か機械が判別に迷うような中間域のビットがあります。

 映画の映像情報などは、少々、変化・変容しても視聴覚上問題ないので、エラーがあっても無視して再生を続けるような仕様になっています。

 一方、コンピュータで扱う数値情報などは、1個の変化・変容でも影響が深刻な可能性があるため、そのレベルに応じて、冗長度を高めて誤り訂正の確率を上げたり、複数手段のバックアップ等、気を遣っています。

 ちなみに、本来質問であるコピー機屋さんの発言です。
 どの段階での、どのようなレベルの話かはわからないので、断言はできませんが、コピー機ぐらいであれば、マクロでは劣化しない、ミクロでは劣化も起こり得る、というところでしょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

あほなサラリーマンの戯言に一票。

劣化するとしたら、読み取りエラーですって言われる状態になる。でも、エラーであって劣化とは言わないよね。

そこを何とか読み取る技術もあるし、その場合は、部分的に読めないところが発生する。これをさして劣化というなら、まだありえるかもしれませんけど。
ただこれは「何回も」と言うことじゃないでしょうけど。

でもまあ、回数にこだわれば、媒体の劣化は物理的にあります。そして情報は媒体なしに存在できませんので、それをさして劣化と言うのなら、ありえます。

ありえる部分は確かにありえる。
けどお書きになっている内容からそういう会話だったとは想像は出来そうに無いと思います。
おそらく、ユーザからのクレームについて前向きな対応じゃなく、かなり後ろ向きな姿勢で愚痴言っているような感じじゃないかと想像します。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。

私も、劣化という言葉に惑わされていました。
適切な表現ではない様に思います。

媒体の劣化は、当たり前で、デジタル信号の劣化ではない。0101が、データーとして読み取れなくなる・書き込めなくなる・・・結果として、画面や音源としてアウトプットされなくなる。

アナログみたいに、バチバチホコリの音やノイズ・・・徐々に悪化する様なイメージが劣化としてあったので。

初めてQ&Aに、書き込み・・・バカ・アホ等と、批判されたらと・・・ドキドキしていましたが、皆さん丁寧に説明して頂き、感謝感激です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

デジタルの世界では劣化はありません。

しかし、そのままコピーや保存ではなく、間に圧縮課程が入れば劣化しますし保存媒体がCDやDVDの板であれば紫外線や熱で変化してしまうこともありえます。


デジタルメモリープレーや、(iPodなど)も同様に保存時には原音より圧縮され劣化しますし再生や保存を繰り返せばメモリー領域に読み込んだり書き込んだりと繰り返されメモリー自体の時妙をちじめます。

すべて、状況ややり方によっていろいろですので、ネット検索をされればいろいろ出てきます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。

胸のつかえが取れました。

あんまり、圧縮データー等を使いこなしていないので、解りませんでした。
データーの圧縮による劣化?・・・一般的な劣化とは違う様です・・・により、データが読み込めなくなる事ですね。

圧縮による画質の粗さじゃなく、画像その物が読み込めなくなるようですね。

メモリーの寿命も、繰り返し聞いたり見たりすると、短くなるのですか?・・・ただ、一般に聞いたり見たりしている分には、影響はないのでは?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

読み込めなくなるのは記録媒体の劣化や不良の場合です。

データ「たとえばCD(CD−DA信号をWMAやMp3などに圧縮したり)」を圧縮すればもとのサイズの半分くらいになったりします。

「圧縮とは音楽で言えば人間の耳では何とかきける範囲まで、データの中身をはしょってしまうのです」

この段階で元の音声とは別物になりますが設定しだいで人間にはわからない程度の劣化に抑えられます。

どちらの場合も劣化と言いますが内容は異なるものですので分けてお考えください。機器の機能劣化とデジタルデータの劣化は別物です。

DVD−RWやUSBメモリーやSDカードやPCの中のHDD(ハードディスク)等書き込んだり消したり読み込んだする媒体は機能は永遠ではありません、すぐでは有りませんがいずれは劣化し機能しなくなります。

また、CDやDVDの板は中心部にこのディスクの内容など重要な基本データが記録されます、中心部を傷つけると二度とデータは救えませんのでご注意を。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

デジタルもアナログ同様劣化は有ります。確かに0、1の世界ですが圧縮の過程で0,1の曖昧な領域が経年と共に積み重なりある日突然データとして扱えなくなります。
量子化、エラー訂正機構で曖昧なものを修正していますが、エラー訂正機構が効かなくなるレベルまで劣化すると一気に表面に出てしまいます。
小耳にはさまれたのは媒体に圧縮されたデジタルイメージや音楽の事を話されたのでしょう。
無圧縮で保管されたデジタルデーターはその保存媒体が動作停止するまでデーターの劣化は有りませんよ
長く成りますのでこのくらいにします。
詳しく知りたければ専門書店で書籍をあさってみてください。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
そうかぁ。

ダビングの画質悪化でなく、圧縮ベースでの劣化?による、0101が判読できなくなる事か。

確かに、安物DVDで読み取り出来ませんというソフトがあるけど、(本の付録です)そういう類の物ですね。

ありがとうございました。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 4

スマホのアプリ

電話とメールとちょっとしたニュースしか観ないスマホですが、なんとなく paypay と 古物交換サト、メリカリ?のアプリをDWしたのですが、、、全く使ってません。 諸般のトラブルを思えば、上のアプリは削除した方がいいでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 1

日記

数か月前までは日記書いても何という事ありませんでした。 此の所書いても途中で消えます。もう少しパソコン使用で 後はスマホも考えてます。 引越し何回かしてますが10数年何も無くて。ウッカリ開けるとお金掛かります。確かにパソコン古くは成ってますが今な事初めてです。先日...

回答受付は終了しました
回答数 2

ニンテンドーDSをやりたいのですが…。

はじめまして。 最近なぜかニンテンドーDSというのをやってみたくなりました。 なぜニンテンドーDSなのかというと、多分地下鉄の広告で記憶に残ったのがニンテンドーDSだったからだと思います。 調べてみると、ニンテンドーDSっていくつも種類があるみたいですね? ...

回答受付は終了しました
回答数 4

HPデスクトップのウインドウズが起動しません。どうすればいいでしょうか?

HPのデスクトップ(Pavilion)を使用中(ビスタ)。スリープ状態からマウスを動かすも復帰せず。電源の長押しでシャットダウンし、再起動。青い背景のHP社のロゴの画面の後、正常にシャットダウンされなかったためにシステム修復が自動で開始したが、修復不可との表示。黒...

回答受付は終了しました
回答数 3

070 から・・・・

070から始まる着信がありました。 090 と 080 は携帯と知ってますが 070も携帯です か?

回答受付は終了しました
回答数 1

マウス右クリック操作で表示文字を日本語にしたい

NECウインドウズ7使用です。 最近、PCを閉じるとき右上の×ボタンをおすと出る選択メッセージや、 マウスを右クリックして出る表示が英語になってしまいました。 わかりずらいので日本語表記にしたいです。 NECの相談窓口に電話もつながらないので、ご相談させていただき...

お悩みQカテゴリ一覧