回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

初期の痔 民間療法

[健康相談]

医者にいきましたら薬が多い。
血液さらさら
痛みどめ
挿入ぐすり
胃薬
便を柔らかくする
 
2か月ぐらい前からいたがゆい
運転や 疲れのでるころにしょうじょうがでる。

こころあたりは内臓のか下垂
猫背による圧迫
運動不足による筋力ていか

自分でかんがえている対策 食事量を減らす 縄跳び 逆立ち
入浴時に押し戻す。おしり用のふとん(不要な靴下を輪のように)食物繊維をとる。 ヨーグルトをとる。

カレーなど刺激物はさけている。
コーヒーは毎朝のむ。。

(6月5日 12:12 追記:)
治りました。
体とかみに お願いしたころから 不思議と和らいで
薬は 注入を4日分くらい使ったくらい?。

自然治癒 か 痛覚が麻痺する時期と 合致したのか
おさまりました。
この事象に感謝を 忘れぬようにしたい。

おさわがせしました。

お知恵 ありがとうございました。

閲覧数
200
拍手数
1
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ドクダミの葉を採取して陰干しにし、それをお茶パックに刻んで入れて煎じたものを飲むとゆっくりと効いてきます。私は肛門周囲膿瘍で手術をした後の後遺症が残り、時々痛くなるのでアドバイスを受けてやっています。もう、15年以上続けていますが効果てきめんです。しかし、サボって1カ月も飲まないでいるとまた不快感が出てお尻周りが腫れてきます。継続は力なりです。ドクダミは十薬と言われるくらい有用な民間療法です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

民間療法で大変な事になった人がたくさんいますよ。

 今は、大抵の病院が、横になって診察です。昔のように、よつんばいなんて事はありません。

 また内科でも痔の腫れを抑える穏やかに副作用の無い錠剤を処方してくれますよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

トイレはシャワートイレになっていますか?
患部を洗浄し常に清潔に保つとともに、温水で優しくマッサージすると相当改善しますよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

こんばんは。

 お言葉ですが・・・・確かに清潔に保つ事は不可欠なのですが、ウオシュレット等で洗いすぎるのも良くないとの事です。善玉の菌まで洗い流してしまうそうです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

仰せの通りです。

 しかし、善玉菌の保護の前に「不潔」は最優先で避けるべきことです。

 大腸から排出される糞便は各種細菌叢の塊です。痔が悪化して傷が出来ている場合、糞便が患部と接触すると細菌感染して化膿して悪化します。「清潔」は最優先すべき大切なことです。

 また、「痔」は肛門付近の鬱血(血流の停滞)によって起こります。シャワートイレの温水によって温めたり温水マッサージ機能による「適度」なマッサージを施すことは、血流を促進し回復を早めます。

 何事も「やり過ぎは」いけませんが、何時間も連続して座り込まない限り効能の方が遙かに高いと思います。何れにせよ、かかりつけの医師に相談されると良いでしょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

痔 にはボラギノールが1番です、宣伝ではありません、私も実際に使用して完治しましたよ。
 余談ですみませんが聞いてください、お風呂に入り、体が温かくなったときに、中指に石鹸をしっかりと塗り付け、肛門にいれます、最初は勇気が要りますが、慣れればできます、この指先の石鹸が痔の菌の減少につながるみたいです、汚い話でごめんなさい、私は今でもたまにやっていますよ、おかげで楽勝です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

とりあえずアンジさんは薬もらい過ぎ。医者の餌食になっていますね。そういう金の亡者のような医者が多すぎる。

私も長年痔と「共存共栄?」しております。痔といっても色々ですがイボ痔ですと「静脈瘤」の一種、あるいはひょっとして細菌による炎症の場合もあるのかもしれませんが、細菌なら治しやすいでしょうが、「静脈瘤」の場合は中高年になりますと血管が大部傷んでいますから脱肛する程度になりますとそこそこ進行していると思われ簡単には治らないのでは。私の場合は「治らない」といわれました。
「入浴時に押し戻す。」との記述が有りますが単なる脱肛なのかそれとも内痔核の脱肛なのかわかりませんが、多分後者でしょうね。

私は排便後に(やはり1番の)ボラギノールをちょっと指先につけて肛門の表面をマッサージするように塗り、そのまま指を第一関節くらいまで肛門内へ入れて肛門内の壁面にも塗っています。

薬を肛門内にも塗るまでは、数ヶ月に一度は出血していましたが、今は1年に一度あるかないかになりました。
出血した時は、上記の処置後、医者(外科・内科の普通の町医者)から砲弾型の座薬(冷蔵庫に保管)を頂いてますので排便後いつもの処置をした後二三日挿入しています。

便器は和式はよくありません。「ウォシュレット」(排便後肛門を水又は温水で洗う)も必須です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

追記です。
メタボなのでウォーキングをしたところ夏場は汗をかきます。
当然お尻にも。歩くと肛門付近もこすれます。汗をかくとヒリヒリ痛み出します。
家に帰ってトイレットペーパーを肛門に当てると出血していました。
ボラギノールでも汗にまでは対応できません。
鎮痛作用もあるようですが汗をかきながら擦れると薬の効果が持続できなくなります。
夏場は温水プールでのウォーキングに変えました。ついでに水泳教室にも入会しましたが。

かつて知人が相当悪かったようで専門病院に入院し手術しましたが、完治はしなかったようです。ケースバイケースなのかもしれませんが。

私は出血するようになり医者(正直な)から「治らない」と言われましたので、「共存共栄」の道を選びました。
痔核を手術で切り取っても血管が老朽化していますから別の場所で再発する可能性が高いのですね。
毎日排便後きちんと前記の処置をしていれば汗をかき擦れなければ長時間何をしても痛みも違和感もありませんし、めったに無くなった出血時後にも痛みはありません。前回の脱肛も記憶にありません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そうですね、やはり、早期発見・早期治療ですね、ん?と思えば、行けるときには(病院)いったほうがいいですね、生半可な自己判断では後々が響きますからね、でも、良くなられて良かったですね、今後も注意を怠らずに頑張ってください。 私は今でも、入浴時には、きれいに洗っていますよ!

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 11

ヤクルトの甘味について

健康飲料のヤクルトのあの甘ったるさは 何とかならないのでしょうか。 現代の糖分はオリゴ糖など使っているのでしょうが それにしろ甘過ぎて健康に悪いと思います。 昭和30年代ころ我が家に配達されていました。 当時からくどい甘さでした。 当時はおそらくサッカリンで...

回答受付は終了しました
回答数 2

総義歯についての質問

総義歯への経過について 総義歯になった方の経過についてお聞きしたいです。 自分の歯を抜いてから義歯が入るまでの間、歯がない状態は 何日位ありましたか? どんな状態から総義歯になったのかもよければ教えて下さい。 総義歯は前歯でから揚げとかハンバーガーを噛むことはで...

回答受付は終了しました
回答数 6

交通事故被害者の示談

昨年信号で停止したら後続車に追突受けた。警察が入り人身事故扱い、脚に軽いシビレを感じ整形外科に通い、治療を受けている。(通院延べ日数約110日)本日保険屋さんから、そろそろ区切りをつけたいがと問合せあり。 慰謝料は4200円/日で、医療費、通院費、交通費一切を含む...

回答受付は終了しました
回答数 1

粘り気のある唾が咽に引っかかります

75歳の男性です。 ネバネバの透明の唾の固まりが、1年ぐらい前から咽につかえる感じです。 耳鼻咽喉科で、咽にカメラを入れてみてもらいましたら、 咽の方は異常なしでしたが、「かたくり」を固めたような、 ネバネバした透明のツバが咽に24時間つかえています。 ...

回答受付は終了しました
回答数 5

発がんせいについて。

ある新聞で見たけど、携帯電話で長時間話をすると電波の影響で発ガンに なる可能性がコーヒーを飲むのと同じくらいと書かれてました。 私はコーヒーを毎日、2〜3杯飲んでますが、そのリスクは高いですか? コーヒーに発ガンせいの物質は含まれてますか?

回答受付は終了しました
回答数 2

韓国の不思議な石けんをご存知ですか?

キム・ソクホの不思議な石けんです。 先日、新大久保でミニサイズを購入したんですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?リピートしようか迷っています。 韓国石けんで同様の効果があるお品があれば比べてみたいと思いますが…。 このサイトの他に情報があったら教えてください。...

お悩みQカテゴリ一覧