回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

何故 人は人を蹴落とすのか?

[仕事・ボランティア]

何故、人は助けあわない?口先では立派な事を言うが、相手の立場に立ち、状況を踏まえ、心底助けるのが”助け合いの精神”ではないのか? 心底までとはいかなくても、見返りを求めず同じ人間として助けられないのか?
 そんな時代なのだろうか、昭和初期の長屋の助け合いは何処に行ったのだ?

閲覧数
353
拍手数
0
回答数
8

回答 8件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

人間も古代から 戦うことが本能であり遺伝子としてインプットされてるわけである、 現代は 教育や技術の進歩で、理性が抑えてるだけ、だから、ちょっとしたことで残酷な本性が現れます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

仕事で学ぼうとしない人がいる。分からないことがあると何でも人に聞いてくる。教えてもらえなくなるのを恐れて、毎朝、あいさつの電話をしてくる。何十回も助けましたが、もう、うんざりです。自分でも少しは努力してね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

人情と言う言葉があるが人情の使い方が変化してきているからではないかな。これは格差社会が変化させたと思います。私の若い頃、煮っ転がしを鍋に入れて御裾分け、大根半分御裾分け、隣の家の前まで水撒きなんて当たり前だったけれど、今の時代これらなど余分な御節介となりました。
しかし日本人は八方美人的なところがあるのかボランティア活動となると結構自発的にやります。この精神は何だろう。
会社で親友になったという若者二人が、一人の若者に仕事の事で注意したとき、俺たちは一心同体だ、二人で私に詰め寄ってきた、一心同体だと言うなら君の給与で二人の家族分の面倒を見れるのか、それとこれは別問題だ。なんなのだ。
Q様の仰りたい事は何なのか大雑把で解かり難いです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

蹴落とす一面もありますが、助け合う一面が無くなってしまっているとも思えません。

蹴落とす一面を感じるのは社会のしくみが、競争原理で動いているからだと思います。

教育現場でさえ、成績のランクで振り分けられてしまうのですから、そうなってもやむを得ない部分があると思います。

そんな中で、自分はどうあろうとするのか、ひとりひとりの器量が求められるのではないのでしょうか。

「一隅を照らす」と言う言葉があります。
そんな疑問をもたれる質問者さんなら、ご自分だけは良い対応と思える事をされれば良いのではないかと思います。

ひとりひとりが世の風潮に流されないで、自分の出来る対応をする事で、世の中も変わっていくのではないかと、思っているのですが、どうでしょうか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そんな時代、と決め付けることもないんじゃありません?
具体的になにがおありか、なにを指しているのか存じませんが、
先の震災の様子を伺いましても、ほとほと感心させられてばかり。
あたし自身、これまでも、公でも私でも、けっこう人様から情も頂戴し、人様には、ためならず、と、ささやかながらもお分けもいたし、
今は今で、孫のたよりを楽しみに、細とこうやって無事年金暮らしをしております。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

個人主義が行きすぎたのが現代です。
それに加えて、自立精神が無くなってきていることの表れだと思います。
昔の人は耐えることを知っていました。
苦しい時も、悲しい時も我慢強く立ち向かい、希望を持って自ら励ましました。
今は、それが薄れて外側に(周りに)頼る心が強くなっています。
そうなると、自分一人が助かればよいと思いだすのです。
外側からの助けは、大概弱くて薄っぺらなことが多いということを、過去の経験から来る知識によって知っています。
どうしても他人を蹴落とさなくては、ありつけないのです。
拝金主義は、自分さえ良ければに繋がります。「矜持」「惻隠の情」が死語になりました。
ボランティアも、ファッションや自己満足からする人が増えたそうですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

競争社会が生む ”優勝劣敗” の結果でしょう。
但し、フェアな競争ばかりでは無いと言う思いから、
自らもアンフェアな競争に陥る事ではないでしょうかねェ。

   【競争社会の功罪】

   【功】
1) より優れた能力者が人の上に立てる。
2) 実力社会の能動的秩序が生まれる。
3) 工業化社会での生産と管理の効率化。
4) 自己実現(ドリーム)へのモチベーションが生まれる。


   【罪】
1) 結果敗者が生まれ機会差別意識が高まる。
2) 格差社会が生まれ体制批判意識が高まる。
3) 教育格差が知識偏重型の価値観が生まれる。
4) 敗者はジレンマ ・諦め ・思考停止の虚無感に陥る。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

生物界での優勝劣敗は強い者に食べられながら種を残していくものも優勝劣敗という。

例えば
人類に食べられながら、子孫を世界中に広げた家畜、食物。
そして人類の周りで生活する鼠、ゴキブリ・・・・
ペットもそうだ。

 固体は弱くても種としては強い。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

食物連鎖の頂点に位置する人類の話です。

人類は他の動物と違い、情報化を基にグローバルな社会を構成します。 
そこで、個人と他者の関係から競争原理が生まれ、現状の資本主義は
それを根底としています。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

それは科学教を学ぶと直ぐに分かる。
昭和初期の長屋の助け合いと言っても、キレイなところだけが頭の中に残っているだけ。

http://homepage3.nifty.com/seimeinosinkaron/waya-21.htm

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

長すぎるのでh無くて理解できないのでは。
  グラフではどうか
http://homepage3.nifty.com/seimeinosinkaron/waya36.htm

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>引用した文章は引用の意味は全くわからない。

人間の大脳は体を維持していくための酸化energyを得るために酸素の三分の一を消費する部分かな。

  これでどうだ。
http://homepage3.nifty.com/seimeinosinkaron/waya37.htm

         ★科学教★

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

熱力学を勉強するように

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

教えてください

道路の白線の消し機械の名を教えてください (3月8日 10:06 追記:) ウォータージェットピーラーシステムは今開発中の商品ですが 以前どのような機械を使用しているでしょうか?名前はなんでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 10

懲罰委員会について

今 私はパートタイムではたらいています。あまり話すのが好きではないうえに 納得できない事がありますと よけい話さなくなります。 一緒に働いている もう一人の人とここしばらく話をしなかったところ 課長に呼ばれて もう一度こんな事があれば懲罰委員会にかけるといわれまし...

回答受付は終了しました
回答数 3

これが普通の取材活動なの?

マスコミ関係者からのご回答を期待します。 先週、残念な事に漫画家の臼井儀人さんがご逝去されました。私は偶然同氏の自宅のすぐそばに住んでおり、行方不明のニュースが流れ始めてから取材陣の訪問攻めに会っております。ある程度の取材は有るだろうと覚悟はしておりましたが、極め...

回答受付は終了しました
回答数 10

耐えることについて。

生協で単調作業の出荷にかかわる仕事に就きました。 約4時間夕方からの仕事です。Wワークのひとつです。 身体の屈折を平均で140回毎日しています。 単調労働に耐えてゆくコツを、教えて下さい。

回答受付は終了しました
回答数 3

翌日の何時からが休日の割増賃金の対象となります?

暦日をまたがる勤務(21時〜翌日9時10分が所定労働時間)で、翌日が休日の場合。  翌日の何時からが休日の割増賃金の対象となります?  9時から17時の所定労働時間で翌日が休日なら、暦日が変わった時刻(0時)から休日の割増賃金の対象となりますよね。  よく...

回答受付は終了しました
回答数 3

定年後の再就職?

60才で今年3月定年退職を迎えた方、何をしていますか。私は求職中ですが、なかなかいいところが無くて困っています。少し、勤めたところがありましたが、高音が聞きにくいところがあり、コミュニケーションで困ることがあり、辞めてしまいました。年を取ると、色々なところにガタが...

お悩みQカテゴリ一覧