回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

カメラの結露防止の方法は?

[カメラ総合]

カメラの結露防止の方法は?

これからの寒い時期、特に屋外から屋内に入った時に発生するカメラの結露防止対策をお教えください。
なるべく手軽に出来て且つ有効な方法が有れば助かります。

閲覧数
250
拍手数
0
回答数
8

回答 8件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

カメラとパソコンをおいている部屋に除湿器を置いています。
湿度60%以上になると作動します。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答 ありがとうございます m(__)m

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

このQに対して間違った回答があり、それを読んだ第三者の方が信用したらよくないのでコメントを書いたのですが、それに対して「頭が大丈夫か」とのことです。加勢があるかなと期待していたのですがないようなので少し解説しましょう。


空気には温度によって飽和水蒸気は決まっており、それ以上の水分は含めないのです。
同じ気圧ならば温度が高いほど湿度を多く含むのですよ。
逆に温度が低い方が空気中の水分は少ないのです。
それを念頭において冷たい外から暖かい家の中にカメラを持ち込むとどうなるか。

たとえば鉄の塊を家の中に持ち込んだとします。
鉄の外側の微小な距離は冷たい鉄で空気が冷やされます。
冷やされた空気は部屋の空気よりも水分を含めないので水となります。
水は当然のこと鉄にくっつくしか方法がありません。
これが結露です。


エアコンはこの理屈を利用しています。
コンプレッサーで気化熱を奪われたガスがパイプの中を巡回します。
パイプの外側はガスの温度に比例して冷やされます。
そのパイプに部屋の空気をファンで当てるので空気が冷やされるのです。
その際にポタポタと水ができるのは、パイプの温度と部屋の温度の差の水分なのです。


カメラに戻ります。
上では鉄の塊としましたが、カメラの場合は筺体の内部が空洞になっています。この空洞には部屋の空気が入り込むのでカメラの中が結露する原因となるのです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
鈴太郎 様

  私 冷え切ったカメラ機材についての具体的な結露対策をお教え頂きたく投稿いたしました。
結露に関する事は仰られる通りだと存じますが、 当方はカメラの結露対策のノウハウ的な事を期待した次第です。
また 機会ございましたら宜しくお願いします。

ご回答 ありがとうございました。 m(__)m

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そうですね、失礼しました。
理屈がわかれば対策も生まれてくるというものです。

除湿剤でカメラをくるむようにしてその上を木綿のバスタオルでぐるぐる巻き、さらにその上を断熱材とかプチプチシートで包む。
だがこれはカメラの外側の結露を吸着するだけで、カメラ内部の結露を吸着できません。一番の問題はカメラ内部の結露防止ですからね。

私はやったことはありませんが、除湿機を使う方法はどうでしょうか?
密閉できる箱を作り、その中にカメラと除湿機を入れて除湿機を稼動さすのです。除湿機の性能によりますが、究極の経済的な方法としてはこれしか浮かびません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

野外で冷えたカメラを暖かい室内へ持ち込むと一気に結露してしまいます。
特にレンズ内を結露させてしまうと数時間使えなくなりますね。
またカビやくもりの原因にもなります。
そこで利用すると便利なのはクーラーバック。
部屋に持ち込む時野外でエアークッション(通称プチプチ)で包みクーラーバックに入れて室内へ(車やバスの中も)
要するに夏場のクーラーバックの使い方の逆です。
冷えた野外でレンズ交換やメディア交換は極力やめた方が良いので不要な機材は常温の場所に置いて行った方が良いですね。
また、早朝の撮影などで夜露があたる時などカメラの出しっぱなしは絶対にしてはいけません。
タオルも必需品です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
なるほど クーラーバッグとエアークッションですね!
大変参考になります、真似させてください。
ご回答ありがとうございました m(__)m

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

カメラバックに入れたまま玄関に1〜2時間放置、
その後カメラボディーをシリコンクロスで手垢を綺麗に手入れする。

常温の部屋にタオルに包んで吊るして置くと良い。
(f3pさん 10月29日 9:43)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答ありがとうございます m(__)m

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

室内に入る前にタオルかポリ袋などにくるんで暫くそのまま置いておく、慣れたら乾燥剤を入れた密封のポリ容器に入れて置くのが良いでしょうね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答ありがとうございます m(__)m

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私は外から持ち込んだときに寒い廊下などに、しばらく
放置してから暖かい室内にいれるようにしてます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答ありがとうございます m(__)m

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

暖かい室内に入る前に、チャック付きのポリ袋にカメラを入れ密封して持ち込み、カメラの温度が室内温度に成ってから開封する。

こんな策はどうでしょうか。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答ありがとうございます m(__)m

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

カメラには関心ないけれど、結露が起きる原因は相対湿度だ(温度と水の蒸気圧曲線を参考に)。

外部との温度差を失くすか、レンズ近くの空気をドライヤーなど送風しで暖かくする。

あなたの場合は屋内に入る時に、ドライヤーで送風させながらカメラおよびレンズを暖める。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

相対湿度ではなく温度でしょ?

失礼ながら、これをやったら結露します。
これを読んで実行する人が出るのを防止するためにコメントします。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

鈴太郎(りんたろう)さん あなたの頭は大丈夫。

空気中の水分(水蒸気)は温度が高いほど多く含まれている。

因みに100℃での飽和水蒸気圧は1atm。  常温では23/760気圧。

そこに冷えたレンズが来れば、レンズの温度が低いので結露する。
  事象を要素還元して組み立てる科学教★

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ワヤ 様

 私 冷え切ったカメラ機材についての具体的な結露対策をお教え頂きたく投稿いたしました。
結露に関する事は仰られる通りだと存じますが、当方は結露対策のノウハウ的な事を期待した次第です。
また 機会ございましたら宜しくお願いします。

ご回答 ありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

鈴木さんの心配は熱ひずみでしょう。

損の場合はデシケータを買ってそれに入れる。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
とろ。。様

仰られる通り確かにカメラ自体の保温も大切ですね。
実体験は本当に参考になります、
ありがとうございました。 m(__)m

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 4

(写真)日中シンクロ

日中シンクロを使用する撮影のメリットを教えて下さい。

回答受付は終了しました
回答数 1

荒川土手のダイヤモンド富士

埼玉と東京の境にある、足立区都市農業公園付近の荒川の土手から、この季節ダイヤモンド富士が撮影できるという事を、小耳にはさみました。 詳しい事をご存知の方がいましたら、日時、場所等を教えて下さい。 情報お待ちしています。 よろしくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 3

液晶画面保護フィルムについて

最近、デジカメや、携帯電話で液晶画面が使われていますが電気店や100均に行くと液晶画面に傷がつくというのでその上に貼るフィルムが売られています。 私は、カメラが趣味でよく液晶画面に傷がつかないように100均のフィルムを貼っていましたが結構反射で見にくいのですけど実...

回答受付は終了しました
回答数 2

皆既日食の撮影方法

ついに7月22日の皆既日食観測が中国上海で実現します。 その状況を、ビデオ撮影しようと計画していますがその際の注意事項、問題点等教えて下さい。撮影のテクニックなど持ち合わせていません。太陽光線が徐々になくなり、数分間の暗黒、また元に戻る状況を撮る予定です。 天文学...

回答受付は終了しました
回答数 8

写真表現とは

写真表現とは何でしょうか? 一般的に表現とは 内面的・精神的・主体的な思想や感情などを、外面的・客観的な形あるものとして表すこと、とあります では、写真で表現するとはどういうことでしょうか? 私はなかなかうまく説明できないのです。 どなたか、分かりやすくご教...

回答受付は終了しました
回答数 12

桜のピンクを出したい。

今、全国各地で桜のシーズンです、パンフレットや雑誌の桜の写真をよく目にします。しかし、自分で桜の写真を撮った場合、白っぽい花が多く、パンフレットや雑誌の桜の色が出ません。どうすればあのピンクが出るのでしょうか?

お悩みQカテゴリ一覧