回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

GNIという経済指標についての疑問(経済通に聞く)

[マネー・投資]

現在経済指標として多く使われている国内総生産 (GDP, Gross Domestic Product) に「海外からの所得の純受取(利子、配当、分配金)」を加えたものをGNIといっています。

どうもこの指標を使うことにより、海外でも稼いでいるということをアピールしたいようですが、この指標についての疑問です。
経済に詳しい方よろしくお願いします。なるべく屁理屈はご遠慮ください。

所得収支のみを強調するような指標になっていますが、その所得を生み出す元になっている投資は、円高等によってかなりの評価損をこうむっていると思われますが、その数字も併記しないならミスリーディングな指標にならないでしょうか。

例えば皆さんが株を持っていて、毎年、配当を受け取ります。しかし、その配当以上に株価の値下がりによる損のほうが多かったら、配当があっても稼いでいるという気持ちになれるでしょうか。

また政府の円高介入により得たドルは米国債に投資され利息を稼いでいますが、介入して得たドルはかなりの為替差損を生じていると思います。それでも利息を稼いでいると言っていいのでしょうか。

GNIは投資の円高等による評価損(益)も明らかにしてはじめて有益な指標になるのではないでしょうか?逆に明らかにしなかったらこれほど間違った認識を植えつける指標になる危険性があるのではないでしょうか?

閲覧数
132
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

一年以内に現金化する有価証券の評価損は、有価証券評価損、それ以外は投資有価証券評価損として有価証券報告書に記載されていると思います。ただ価格が著しく下落し、回復の見込みがない場合にしか、評価損が計上されていない場合があります。ただこの評価損を国内から生じたものと海外から生じたものを財務諸表で分けて表示はしていないと思いますが、外貨建てのものは注記する必要があるので把握は可能と思います。あとは商法計算書類規則等で分けて表示するように決めればいいと思います。

統計指標というものはその中身を分析しないで一部分だけとらえても危険なことがあります。政府がGDPの算出方法を変えたことによって、GDPが5から10兆円かさ上げされたという話もあります。国民は数値を分析する能力がなければいけないのです。

政府の統計資料についても、大企業には総務省統計局や財務省から年5,6回の資料の依頼が来ます。売上げ等の数値はもちろん正確に記入しますが、その他の景況感等の5択式の質問ははっきりいって適当に答えていますし、新入社員が前回と同じところに丸をつけている場合もあるでしょう。従って国の指標の元になるデータがどこから出ているのかも注視しなければいけないのでしょう。計算方法を変えるだけでGDPをかさ上げしてしまうのですから。

確かに一部の数値に注目するのではなく、関連する数値も比較し全体を見渡そうとする努力が必要でしょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>例えば皆さんが株を持っていて、毎年、配当を受け取ります。しかし、その配当以上に株価の値下がりによる損のほうが多かったら、配当があっても稼いでいるという気持ちになれるでしょうか。

部分的に取り上げますが、ここが大事なのではないですか?

フロー(所得)はフロー、ストック(資産)はストック。合算して、損得を計算する必要も義務もないのでは?要は、気持ちだけの問題ではないですか?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
合算する必要はないが、両方を把握しないと同じ投資から生じている損益が把握できませんよ。把握する必要なないと言う意見なら実態を知る必要がないという意見ですから、問題外ですね。これ以上議論する必要はないでしょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

何故フローとストックを合算するのですか、気持ちの問題でしょう。するしないは個人の自由、恣意でいいのでは?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
フローとストックは合算する必要がない、と言っているでしょう。それを何故また質問するのですか。個人の自由と言うのは、あなたの実態は知りたくないという自由であって、実態が知りたい人には必要な数字なのですよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

.
ご心配(疑問)はよく判りますが・・・ 「間違った認識を植えつける指標」 と云う捉え方は ”それ自体が間違っている” といえます。

元来、指標は ”過去の実績” から算出される訳です。 
もうお解りでしょうが、指標とは少なくとも一年前の評価に他なりません。
指標に重点を置き今を判断することは、ちょうどバックミラーに重点を置き車を運転していると思って下さい。 
現実の為替変動は、ギリシャ問題に端を発し急速にユーロ安・円高との関連もあり、ドル安・円高が進んでいますが一年前の指標からは得る手がかりはありません。

つまり ”タイムラグ” があり、その間の 「含み損益」 は加味されていません。それを如何読み解くかが為替・経済の先見性といえます。
.

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
>元来、指標は ”過去の実績” から算出される訳です。

過去の実績は分かっています。しかし過去の実績からしか判断できないとしてもその実績の中に投資から生じる評価損の実績があったほうがより実態を分析しやすいのではないでしょうか。

為替変動は単に最近の状況を言っているわけではありません。過去何十年に及ぶ投資の毀損があるかもしれません。これを把握することは分析において役に立つと思います。投資の評価損は財務諸表から把握できませんか。

予測のことを言っているのではありません。あくまで過去の数字の把握について言っているわけですが、利息、配当等の所得収支の把握だけでは片手落ちではないですか。もちろん国がそのような数値しか発表しかしないとしても心ある経済学研究所は有価証券報告書等からデータを拾っていると思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

.
実際問題として・・・

経済指標としての、「含み損益」 は ”会計単位” で把握しなければならず、国際収支全体では意味を持たない数値となります。

> もちろん国がそのような数値しか発表しかしないとしても心ある経済
  学研究所は有価証券報告書等からデータを拾っていると思います。

実態の分析にあたっては、そちらのデータを参考になさっては如何ですか?。
.

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

GDPやGNIという概念は、個別の企業や個人レベルの話ではないのではないですか。要は、フェーズが違うというのか?

?企業には準拠すべき会計規則があり、それに従って、評価損や評価益を出す必要があるでしょう。それすら、上場か非上場により違うのではないでしょうか。

?個人の場合は、どこにも評価益や評価損を報告する必要はないでしょう。計算したければすればよし、したくなければしなくてもよし。

?は企業会計の話、?は家計の話で、それぞれよって立つところが違います。

GDPの話は、国民経済計算の話で、これが集計されるときに、企業レベル、個人レベルでの評価損、評価益は反映されないと
推測します。

それゆえ、海外からの間接・直接の投資収益について、ベースの投資本体の評価額の変動を計算に入れなくても不都合はないと推定します。

それとも、GDPの計算においても固定資産や流動資産についても評価損益を考慮すべきとおっしゃるのでしょうか?

GDP算出などの国民経済計算(National accounts)を規定しているのは国連が定めた規則であり、企業会計規則とは別種のものです。

なお回答者は全くの素人であり、経済通を自称するものではありません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

他の人も答えているとおり、GDPもGNIもフローです。ストックではありません。GDPを見る場合に評価損を考慮しないのと同様、GNIでも本体の評価損、為替による評価損でも、考慮の必要はないでしょう。GDPも固定資産や流動資産とは無関係に算出されているのですから。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
なにか指標の出し方に固執しているようですが、そんな形式的なことではなく、実態を知るには投資評価損等もあわせてみないと実態は把握できないのではないかといっている訳です。実態よりも形式が整っていればいいというのであれば、根本的な考え方の違いです。うわべだけみてそれでよしとするなら、議論など必要ないでしょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>うわべだけみてそれでよしとするなら、議論など必要ないでしょう。

どうして、フローの話をしている時に、ストックを持ちだすのですか?

投機の人、もしくは短期投資の人は、配当なんかより、株の時価の方が問題でしょうよ。だけど、長期投資の人で手放すつもりがなければ、株本体の時価を問題にする必要はないといっているのです。

これが上場企業なら、評価損益を特別損益として計上することが義務付けられているでしょうが、国民経済計算にはその必要はないといっているのです。

GDPの数字にはそれを生み出すストックの評価損益が加味されていないから実態は反映されてないと誰が言いますか?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
GDPの数字だけでなく投資全体の収益という観点からも見る必要があるでしょう。両方知って何の損があるというのですか。GDPには固定資産の減耗分(減価償却費)は含まれています。投資の評価損も含まれていても不思議はないと思います。それはさしおいて、何故役に立つ数字を見ないことにこだわるのか、両方知っていてマイナスになることはないでしょう。議論に勝とうとかいう気持ちで議論しているのではないのですよ。あなたはそこにこだわりすぎているように思えます。議論に買った負けたは小さな話です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

もともと、このGNIをQ&Aに持ち込んだのは、次の「GDPよりGNIの重視についてどう思いますか?」ということからなので、ここで誤解を解いておきたいと思います。

今現在、指標の話に置き換えられていますが、私自身は指標という言葉あは一度も使っていません。考え方として問うています。

2011年は、Qでも述べたとおり、3.11の影響と円高のせいで、貿易収支の赤字が見込まれています。これを補って経常収支が黒字になるとしたら、所得収支の黒字があるからだということを云っています。

自分自身、指標という問題に矮小化されるとは夢にも思いませんでした。評価損益というようなこれまた損益の実態として扱われるとも想像していませんでした。

要は、「21世紀、日本人はいかにして飯を食うかという課題です。現在得られるものを、分け合って生きればいいのか?稼ぎを増やすことを心がけるのか?その場合、どう稼ぎを増やすのか?

これまで、日本は貿易収支黒字を維持してきましたが、ここ5,6年前から変調が見られます。貿易黒字は伸び悩み、所得収支の黒字で、経常収支の黒字を維持しています。

2011年は、3.11のせいで、サプライチェーンの寸断と原発事故に伴う原発の停止から、輸出が減少し、原燃料の輸入が急増しています。これが一時的かどうか不明ですが、年間の貿易収支は赤字が予想されています。これを補って経常収支の黒字を維持できるとしたら、所得収支の黒字なのです。

この意味を考えて欲しいですね。」

21世紀、1億2,000万人の日本人は如何にして飯を食うかの話を提起したのであって、その飯を食う話は、箸で食うかホークで食うかの話ではありません。

高コスト体質になった日本経済では、貿易収支の黒字が将来予想されているなら、海外投資で稼がなかったら、原燃料の支払いにも事欠く事態になるでしょう。海外投資、とりわけ、海外直接投資は必然ではないかという提起であって、指標の話ではありませんでした。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ボルテさん、

おっしゃることの意味は分かりますよ。それをもう少しすすめて考えて欲しいのですよ。例えば貿易収支がマイナス100で、所得収支がプラス100なら収支はゼロになります。しかし貿易収支がマイナス100で、所得収支がプラス1000なら収支は900になります。将来の日本はこのように稼いでいかなければいけないとおっしゃっているのかと思います。しかしこの収支のプラス900は当然ドルの入超になり、そのドルが円に交換されれば、円高になってしまうのです。

円高を放置すれば投資の評価損が増える、しかし稼いだドルをまたドル圏に投資すれば円高にならずにすむ。稼いだドルを国内にとどめるのかまたドル圏に戻すべきなのか、稼いでも日本で使える金ではなくなってしまう、そういう判断にも関わってくるのです。その辺を適切に判断しなければいけない時が来るのです。

意見のすれ違いもあるかもしれませんが、このようなQ&Aの中では有意義な議論が出来たと思います。他の質問にも、弁証法や人形の芸術性について質問していますが、ここの回答には発想のブレークスルーのヒントがあります。せっかくの回答を理解できない人もいるようですが。これからも疑問点を質問するつもりですのでよろしくお願いします。しかし他の質問を見ると答えられないのに参加してくる人もいるのですね。今回の質問は参加者が4名、寂しいですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

なおふみさん、

分りました。最後の書き込みに敢えて今回は面倒なので控えます。

比較的新しく入られたのだと思いますが、持たれた印象と同じようなものを持っています。参加者数も閲覧者数も少ないことで分ると思います。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 5

日本国の財政破綻は、有り得ますか?

数日前、財産保全について質問がされていましたが、そもそも日本の財政破綻は、有り得るのでしょうか。

回答受付は終了しました
回答数 5

輸出戻し税って造語をなぜ使うの?

『 輸出戻し税 』  という造語をなぜ使う人がいるのでしょうか? 『 輸出免税 』 という広く一般に用いられている言葉をなぜ使わないのでしょう? 輸出免税が極めて当たり前の税務処理なのになぜ消費税の転嫁の話にすり替えてしまうのでしょうか? 輸出業者は ト...

回答受付は終了しました
回答数 10

年金「4年で全件照合」断念、半分以下に後退

「我々に政権を渡してくれれば 年金の擦り合わせは1年で終わらせる事が出来る。」 こう、国会で息巻いた長妻大臣でしたが、1年が2年。 政権取ったら4年に延び、結局4年でも終わらないらしいです。 この問題、完全な擦り合わせってできるんですか? (12月13日 21...

回答受付は終了しました
回答数 1

競輪学校っていくらかかるのかご存じですか、

競輪学校に入学すると幾らぐらい必要になるのかご存じの方お見えになりませんか? 入学金、教材費、の様な卒業するまでに お金がどれぐらい必要になるのか

回答受付は終了しました
回答数 4

お金 いただいていないのに、、、、、、

賃貸業を やっています。 3月の21日に契約成立しました。 22日に賃借人が入居しましたが、 不動産会社からの入金は まだ ありません。 入金もないのに 先に 賃借人が 入居しても問題は ないのでしょうか。なんだかふにおちません。

回答受付は終了しました
回答数 6

歯科矯正

子供小4の歯の矯正なのですが前歯が内側に向いて そって出っ歯になりつつあります。 あごが小さいので歯並びが悪くなっています。 あごを広げる矯正を勧められました。 30〜40万以上かかるらしいです。 このくらいの金額がかかるのは妥当なのでしょうか。 経験のある方がい...

お悩みQカテゴリ一覧