回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

年金制度改革について?

[マネー・投資]

年金制度改革の議論の中で、

「最初から掛け捨てになると判ってて掛け金を払う者が居ますかね?」とい
う素朴な疑問が提示されました。

今でも、受給年齢に達する前や、達しても直ぐに早死にすれば結果的に
いわば掛け捨てになります。

この疑問についてどう考えたらよいでしょうか?何か誤解をしているようで仕方ないのですが、考え過ぎでしょうか?

閲覧数
317
拍手数
0
回答数
8

回答 8件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

掛け捨てじゃないと思うけど?
年金保険料はもし交通事故やレジャーとか病気で身体に障害を負った時
障害年金として受け取れるし遺族に子供がいたら遺族年金もらえるはずでしょ
年金保険料払って無ければこれらの保障は効きません

昔、若者が年金保険料払っていなく交通事故とかにあい障害者になってしまい
障害年金が貰えなくなったことから
強制的に学生でも保険料の納付が義務になったんじゃなかった?

それから民間の保険は保険料払わなければ何もかも駄目になるけど
国民年金は払えなかったら届け出せば免除もしてくれる

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

今の年金制度に不公正な部分があると多くの方が思っておられます。
国民皆保険、皆年金制度の主旨は正しいと思いますが、保険料を納めない人(全くや部分も含めて)が多数存在することが制度を歪めていると思います。
 橋下さんの提案は謂わば叩き台の様なものだと思います。
 掛け捨てというのは、払ったのに貰えて当然なものが貰えないという響きがあって、受け入れがたい表現ではないでしょうか。(生命保険や火災保険などの損害保険では、掛け捨てが認知されていますが)
どんなにお金を持っている方でも、他人様には一円だって廻したくないと言う方もいらっしゃいます。
反対に私は恵まれていないから、国の援助があって当たり前であると考えている方もいらっしゃいます。
 全ての人さまの気持ちを忖度していては何事も上手くいきません。
 私は年金制度を根本から考え直す方が宜しいのではないかと思います。
 今の年金保険料を収入に応じて負担するのをいっそのこと止めてしまうのです。
 そしてある年齢に達したら(65歳から70歳、定年年齢)全ての人に一律に支給するのはどうでしょうか。
 最低年金制度と似通っていますが、その財源は年金保険料からではなく、消費税のなん%とか、または別に創設した税からでも宜しいかと思います。
 人間が平等だと言うのは幻想に近いと思いますが、なるべく平等に近い制度を設けることは不可能ではないでしょう。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
>どんなにお金を持っている方でも、他人様には一円だって廻したくないと言う方もいらっしゃいます。
>反対に私は恵まれていないから、国の援助があって当たり前であると考えている方もいらっしゃいます。

困ったものですね。上下どちらの考え方の方も、考えを変えて頂きたいですね。

だれにも、親はいるのですから、親を仕送りで扶養するのではなく、年金制度という世代間扶養の国の制度で支えようということなのですよね。国の制度として存在するのですから、受け入れるのが国民の義務ですね。

ただ、この先、世代間扶養の制度も持続性が怪しくなってきたから、世代内扶養(高収入、高資産の人が受給権を放棄する形)で持続性を高めようと云うのが橋下氏の云わんとするところだったのでしょう。

後半の提案については、また別の機会に。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「百年安心」の年金プラン。2004年に年金を改正する法案を提出するとき、時の小泉首相と公明党はこう言っていました。

 「今回の年金改正法案では、保険料の引き上げは段階的に行うとともに、現役世代の負担の増大が過大なものとならないよう、その上限を設けることとしており、また給付水準についても、現役世代の平均的収入との対比で50%を維持することを明確にしているところであります」(4月1日、衆院本会議)

自民党・公明党発行のパンフレット「『暮らせる年金』です」から
 「保険料引き上げのゴールを明らかにします。保険料は…国民年金で1万6900円(2004年度水準の価格)以上には引き上げません」「モデル世帯の受け取る厚生年金は、現役世代の給料の50%以上を確保します」


 橋下さんは公明党と大阪、阪神間の選挙協力をされるそうです。
 政治家は二枚舌でも恥ではないように思っているでしょうが、これでは朝にお題目をあげ、夕に念仏を唱える生活です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
自公の百年安心という大風呂敷にも困ったものです。与野党協議拒否なんかする余裕はないはずですが、政局優先で、政策がナオザリです。

経済成長率、年金運用の利回り、出生率などの年金計算の前提が崩れていますので、保険料徴収や年金支給がそのまま守られるという保証はなくなっているでしょう。百年はおろか10年も持ちませんでした。政治と政治家と年金官僚の怠慢でしょうか?

橋下さんと公明党の動きは確定でもないのでしょうが、どっちもどっちと云うことのほかに、中央政界の不甲斐なさがこの動きを招いているのでしょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

”(生命保険や火災保険などの損害保険では、掛け捨てが認知されていますが”
 コレは、いざことがあった場合には保険金が担保されており、
本題の「掛け捨て」とは全く異質の物ではないですか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

橋本氏は、自身の発言による反応をみてるだけと思いますが?熱い思いが在るわけなし・・。
改革をするうえでやらねばならないのが国民総番号制度だと思います、若い方が自分の年金を心配し始めました、今のままだと<将来は自分の貯蓄で>と掛けなくなるのが見え見えです<世代間の相互扶助>が根本理念です、其れを抜きで議論するべきではありません、掛け捨ての言葉が良く無い、今でも申告制ですので手続をしなければ支給されません個人の自由です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

橋本さんは、一つ一つ積み上げて仕上げていくというような地味なことが苦手な人だと思います。
だからテレビを利用して知名度を上げ、その知名度があれば仲間を売っても、島田伸介などの人気者から守ってもらえることを利用したのです。
とにかく目立つことが好きな性格なのでしょう。秀才であったからキャリア官僚にも為れたでしょうが、そこは大阪人、中央の組織に組み込まれた人生が嫌だったのです。
彼の公務員嫌いは派手好きな性格から来ています。
「維新」「船中八策」といった胡散臭い、しかも竜馬人気にあやかった御旗を掲げたのも派手で目立ちたがりやな性格からでしょう。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
国民総番号制度?これは現在ありますよ。

住民基本台帳番号、住基番号。今検討してるのは、税と社会保障の共通番号。住基番号をそのまま使えないので、それを生かす形で共通番号制を導入しようという構想でしょう。

国民総背番号制というと悪いイメージを持っている人もいるので分けて言葉を使った方がいいでしょうね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

”今でも、受給年齢に達する前や、達しても直ぐに早死にすれば結果的に
いわば掛け捨てになります。”
この場合のような「掛け捨て」は、人の寿命に関するデータ(死亡率)として制度の組み込まれているのではないでしょうか。従って、今話題となっている「掛け捨て」論議の対象外の現象ではないでしょうか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

受給条件を満たしていれば、夫が亡くなっても遺族年金が出ますね。ただし厚生年金でなく国民年金加入者は妻に18歳未満の子供がいない場合は出ませんね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

掛け捨てという言い方には違和感を感じますね。

例えば生命保険の掛け捨てとは保険料に貯蓄性の金額を含まないという意味で保険料の支払い者が死亡した場合は死亡保険金が出ますね。ここで言う掛け捨てとは貯蓄性の預金の部分を含まないと言う意味で、決して保険金を払わないという意味ではないですね。火災保険も同じですね。

現状の年金にしても条件が絡めば、掛け捨てのようなケースもありますが、本人が年金をもらう前に亡くなったとしても、遺族に遺族年金が出るので掛け捨てとは言えないですね。

従ってやるなら、掛け捨てとか年金とかの紛らわしい表現を使わず、貧困者救済保険とかに名前を変えて目指す制度を説明した方がいいでしょうね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
おっしゃることはもっともですが、もともとの言いだしっぺの橋下大阪市長が掛け捨てという語を用いましたので、そのまま使っています。

受給資格があっても、高額収入の方、高額資産の保有者には支払わないこともありますよ、という意味だと思います。

年金制度とは別に新たな保険制度をつくるというのではなく、年金制度の枠内の話であることをご理解ください。

確かに、共済・厚生では遺族年金が出ていますので、その点では掛け捨てではないですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

もともと年金は掛けたカネより貰うカネの方が多いので
掛けた人は得をするものでした。
 大金持ちでも貰えるものです。
しかし大金持ちに年金は本来の意味からすると
不自然です。

  これからは名前を変えて年金保険として
  収入が少なく成った老後の保障の意味合いを強めれば
  良いのでは。
   老後でも資産に恵まれていれば遠慮してもらう運営です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>確かに、共済・厚生では遺族年金が出ていますので、
>その点では掛け捨てではないですね

国民年金は障害者年金も兼ねているはずですよね
もし交通事故やスポーツで体が動かなくなった時の為の保険だから
年金は出なくても掛け捨てにはならないと思う

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そう、年金の意味合いを生命保険の意味合いに
変えれば良いのでは?
 生命保険の中には当然生活資金保障も含まれる。
生活保障にすれば資産を持っていれば
適用されなくても納得。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

おっしゃるとおり、考えすぎでしょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

保険みたいなものですから、努力してお金持ちになった人は生活に余裕がありますからいいのでは。

 アメリカのIT長者は結構資産を寄附している。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
さすが、ワヤさんだと思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

アメリカは「寄付」で成り立つ国のようです。
あのどデカイスムソニアン博物館も寄付で運営されているそうです。
日本人のように、「子孫に金品財宝を残す」という思想は薄いようですね。
日本的な考えと比べて、どちらがいいのか判りませんが。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

科学教では、人類という種の存続を支持しています。

DNA・遺伝子は親から子に伝わるに、減数分裂しますから少なくとも1/2になっていきます。
 孫ともなると1/4・・・・

家系というものは種の保存にあまり意味が無い。

ただ、雌雄を持つ動物において可愛いというDNAのコードがないと、子供が成熟するまで育たなくなるので種が滅ぶ。

ただ、それだけのことでしょう。

       ★科学教★

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
>日本人のように、「子孫に金品財宝を残す」という思想は薄いようですね。

敢えて、失礼を承知で云わせてもらいます。これは単なる知ったかぶりではありませんか?どのような根拠で云っているのか理解できません。

寄付をしても、保有財産の本体は痛まないような資産の人が寄付をするから、財産は財団や信託銀行が運営するから引き継がれているのではないですか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

資産を寄付して生活保護を受けるような愚者はいません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

年金制度改革の受給の適用は40年後になると、テレビでの話しでしたが、言われている橋下さんの年金掛け捨て制度の、具体的なものが見えないので、それぞれが推論で議論しているところが、気持ちにすっきりと納得いかない原因になっているのではないかと思います。

私は未来の年金制度には口を出せない年齢と思っているのですが、少しウエブを覗いてみたところ、橋下さんの言われている掛け捨て制度というのは、受給年齢に達した段階で、一定以上の資産のある人には年金を支払わないと言うことだと受け止めました。

ですから、支払っている段階では掛け捨てになるものかどうかは、自分の資産との兼ね合いという事なのではないでしょうか?

いま貧乏でも、受給年齢に達した時に資産家になっていれば、支払われないし、いま、資産があっても、受給年齢の時に貧乏なら受け取れると言うのが私の認識です。

支払うか支払わないか、選択出来るにしても
判断は難しそうですね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
>支払うか支払わないか、選択出来るにしても、

保険料の支払いについて、支払うかどうかの選択は本来出来ないそうです。支払う義務があるのに、支払わないという選択をしている人が大勢いても、一方で罰則規定が厳格に履行されていないからか、未納が横行するのだと思います。

民主党の約束である歳入庁が実現して、個人の所得や企業の利益がリンクされた上で、徴収されるようになれば、徴収率も上がるでしょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ボルテさん
「支払うかどうかの選択は本来出来ないそうです」
 法律が対象年齢者を「強制加入」とするか「任意加入」とするかでハッキリするでしょう。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ハインさん、
現在は「加入義務あり」か「任意加入」どちらになっていると思いますか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ボルテさん
 私の認識では「強制加入(加入義務あり)」です。
 ”国民皆保険”制度の体制ですから。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
> ”国民皆保険”制度の体制ですから。

いわずもがなの事柄ですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私がサラリーマンの妻だった時は、第三号被保険者の制度はなかったので、ずーーっと任意加入で払い込んできました。
お陰で少しですが、自分の年金が受け取れています。

そういうことも自分でアンテナ立てて知識を持たなければ、払い込むこともなく無年金だったと思います。
役所から報せてくれることはなかった様に思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

年金保険料は定年までの期間は
障害者年金、遺族年金の保険料としての意味があると思う
マスコミはこの事一切言わないから若者は払わないって言うのですよね
自分がスポーツや交通事故で重大なケガを負った場合の事考えたら
ちょっとは払う気にもなるんじゃないかと・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>橋下さんのボキャブラリー不足
いやマスコミの行為による情報隠しですよ
だって彼らは言い大学出て頭もいいしいろんな事知っているはずなのに
橋下の言った年金は掛け捨ての言葉に対して
年金の保険料は障害者年金や遺族年金になるから掛け捨てではないって
反論もしないですよね?まさか知らないわけじゃないでしょ
昔の年金騒動の時も全く報じなかったどころか
もう破綻しているから払うなとかけしかけているし
意図があってやってるんだろうと推察します

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

いやいや とろ。。さん 
民間的に言うと国民年金の特約に遺族年金と障害者年金があるってことで
払い終えると今度は年金が支給されるんでしょ?
若い時は年金と言うよりも遺族年金や障害者年金の為に払う
これが今度は老後になると年金になる
この制度は本当に良いと思うけど・・
おまけに払えなくなったら申請すれば待ってくれるし減免もしてくれる
民間なら払わないとそれまでだから

特約の遺族年金の所は子供が18歳過ぎたら貰う資格が無いので
遺族年金の対象無い人もみんな同じ保険料じゃダメですよ
対象から外れたら安くするとかしないとね

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

橋下さんが言おうが言うまいが
もともと年金の意味合いは老後働けなく成って収入も途絶えた
時に生活を保障してくれるシステムを社会が構築した
制度です。
 しかし幸いにして老後になった時点で裕福な立場であった時は
 不要の制度なんです。
だから一律に行かないのです。
 健康保険だって同じです。
 掛けたからと言って病気にもならず医者にも掛からなかった人が
 おカネ返せ!と請求出来ないのです。
年金もそのような考え方を取り入れれば破綻しないで
安心出来る社会に成ると思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

今の制度でも実際に掛け捨ててる人は結構居るんじゃないですか?
60歳から65歳まで月収が28万円を超えると年金は貰えませんから実質掛け捨てです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
部分的にでしょうが、そのとおりでしょうね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私は60歳で受給資格ができた時代でしたが3年間は支給停止でした
おまけに3年間せっせと払い続けました
おまけに3年後退職して支給開始になったら物価スライド制で減額されていました
さらにおまけに小さな会社の名目役員になったので失業保険も完璧な掛け捨てでした(実質、年金と雇用保険の2重支給は廃止されていましたが)

橋下さんもヒロさんの回答や私の例も含めて「掛け捨て」論議をしているのではないでしょうか
誤解している人が多いようです

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

年金支払いは義務化されてますから公務員や会社員は払わないという選択が出来ません。
ですから”掛け金を払う人が居ますかね”と云うのはちょっと変ですね?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
国民年金のことに言及していると理解すればいいのではないでしょうか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ヒロさん
 日本は国民皆年金制度を採用している(と思います。)ので
国民年金を含めて「強制加入」、つまり掛け金支払い義務があります。
”掛け金を払う人が居ますかね”というのは、”国民が納得しますかね”という心です。タダでさえ「国民が納得しない」という言葉はバッジ先生が一番嫌いな言葉のようです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>60歳から65歳まで月収が28万円を超えると年金は貰えませんから実質掛け捨てです

支給開始年齢を遅らせれば、その後もらえる金額が増えるから、掛け捨てどころか、年金増しという状態ではないですか。もちろんそれで長生きできなければ問題ですが、それでも代わりに奥様が遺族年金をもらえますね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

開始年齢を遅らせるのではなく、もらいたくても所得が多いため貰えないということを述べています

繰り下げ支給とは異なります

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ただ結果的に支給開始が遅れるわけですから、年金額が増えませんか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ユキチさん、
それは長生きすればの話、確か60歳から貰い始めた人で支払額に達するのは15〜16年後に成ります。
ですから75歳前に亡くなれば全額では有りませんが貰えるはずだった分が失われます。(掛け捨て)
それ以上生きれば年金が支払額より多く貰えると云う事です。
ユキチさんが言いたいのは休止期間が有ればその分受け取り始めたら一般の人より増額されると云う事じゃあー無いですか?
(確かに微々たる金額ですけどそう成ってます)
それからお金が使えるのも身体が元気で気力の有るうち
歳を取ってから幾らお金が有ってももう使えなくなります。
私はそう判断して貰い始めました。

話は元に戻りますが、
年金改革案の高額所得者は年金掛け捨ての意味はホントの処は
どう云う事なんでしょう?
誰か解説して下さい?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>ユキチさんが言いたいのは休止期間が有ればその分受け取り始めたら一般の人より増額されると云う事じゃあー無いですか?

そのとおりですね。もちろん早死にすればもらえる金額は減りますが、遺族が遺族年金として引き継ぎますから掛け捨てにはならないと言っているわけです。

>年金改革案の高額所得者は年金掛け捨ての意味はホントの処は
どう云う事なんでしょう?

高額所得者の年金は払わないということでしょうが、それだけでは年金費用を削減できないでしょう。65歳を過ぎて高額所得者の比率は低いでしょうから。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ヒロさん、

余りわがままは云わないでくださいね。ご希望に沿っているかどうか知りませんが、他所でのコメントを以下に貼り付けます。

だれにも、親はいるのですから、親を仕送りで扶養するのではなく、年金制度という世代間扶養の国の制度で支えようということなのですね。国の制度として存在するのですから、受け入れるのが国民の義務です。

ただ、この先、少子化・高齢化確実の社会では、世代間扶養の制度も持続性が怪しくなってきました。そこで、世代内扶養(高収入、高資産の人が受給権を放棄する形)で持続性を高めようと云うのが橋下氏の云わんとするところだったのでしょう。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 2

FXについて

FX取引に興味があります。 今一つ理解できません。 どういったものですか? メリットとデメリットを教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 4

先生や先輩と会食時の着物は?

お茶席だと、色無地、訪問着、付け下げ  ホテルのレストランなら 紬にお太鼓  着物の模様は季節に合わせる。  ここまでは、わかるのですが・・・  はて、目上の方と同席する場合、どのくらいの価格の着物を着ていけば良いのでしょう?   (手持ちがいろいろと...

回答受付は終了しました
回答数 7

アフィリエイトについて教えてください。

51歳の、独身(離婚歴あり)男子、静岡県清水在住です。 現在休職中で、来年3月には退職の予定です。 今後の生計のために、アフィリエイトのやり方(どのようなブログ・ホームページで、どのような広告をどのように掲載し、どのような情報商材をどのように設定していけばいい...

回答受付は終了しました
回答数 1

競輪学校っていくらかかるのかご存じですか、

競輪学校に入学すると幾らぐらい必要になるのかご存じの方お見えになりませんか? 入学金、教材費、の様な卒業するまでに お金がどれぐらい必要になるのか

回答受付は終了しました
回答数 9

年金よりも生活保護を当てにする?

匿名での書き込みをお許しください。 私の元同僚に年金を払っていない人がいました。 私もその人も40代でその会社に勤めましたが(私のほうは今別の会社に移りました、その方は今もそこにいます)。 その会社は社会保険ですので給与から必ず引かれるのですが、それ以前の国民年...

回答受付は終了しました
回答数 4

債権回収

知人に600万を貸したのですが返済がありません 法的処理などお知恵を貸して下さい

お悩みQカテゴリ一覧