回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

介護老人保健施設と帰宅願望

[その他]

介護老人保健施設へ入れた父親に帰宅願望が強くかわいそうでなりません。
父は92歳で認知症がひどく、腰が痛い母親(87歳)はもう自宅での介護は無理と涙をのんでいます。私も婚家でアルツハイマーの姑を看なければなりません。心を鬼にして様子を見れば、帰宅願望はおさまってくるでしょうか。経験者様の体験談を聞きたいです。

閲覧数
208
拍手数
1
回答数
7

回答 7件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

どなたの回答も本当にその通りだと思います。
私の母も今現在入院中ですが、退院した後のことで姉妹で話し合っています。
下半身はすでに麻痺していて、ほとんど寝た切りの毎日です。
今は病院にいますが、いつ退院を迫られるかわからないのです。
実家で姉夫婦が世話をするにはちょっと無理があります。
施設に入ろうにも空きがないのです。
入れた方はご本人は不満かもしれませんが、ご家族は幸せだと思います。
友人も姑を施設に入れましたが、帰宅願望は2年たった今もあるそうです。
そのお姑さんはかなりアルツハイマーが進んでいますが、施設にお見舞いに行くと毎回のように帰りたいと言うそうです。
ですがその方が帰りたい自宅は、若いころ住んでいた自宅らしいのです。
今はその家はすでにないのです。
認知症になると昔のことを思い出すことが多いと聞きますから、今現在の感情とは違うのかもしれませんね。
そういってはいけないのですが、認知症にかかってなにもわからなくなったのなら、施設に居てもむしろ幸せではないでしょうか。
私の母のように今の自分の立場がわかっていると、家に帰りたいともいえず、施設にも本当は行きたくない。
私たちにもどうしょうもないのがわかるので、母はわがままも言わず我慢しています。
そいう母を見ているのも辛いものです。
長生きするのって幸せなことじゃないのでしょうか。
いずれは自分の身にも降りかかってくるのでしょうけど、なにが幸せかわからなくなりそうです。
介護をする方も自分の体が資本です。
長い戦いになるのですから自分の体も労わってくださいね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
そうですね、認知症で無い老人のほうが、自分の感情を殺して入所していてくれるのでかえってかわいそうとも言えますね。父は自宅にいる時も一日中ボーっとしているだけなので、どこで過ごしても同じとも言えます。施設に早く慣れて穏やかに過ごしてもらうのを祈るのみです。回答ありがとうございました。お母様お大事に。私も自分の健康に気をつけます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

あなたのプログでは、海外旅行など楽しんでらっしゃります、 そんなヒマがあれば、のべつ面会に行ってあげればよいじゃありませんか、 そうすれば、娘の訪問が楽しみとなって、施設生活に順応してきます、 私の、家内も施設で月の半分は ショートステイさせてますが、面会に行かないと、寂しい、寂しいと泣いてるそうです・ 疎外感があるのでしょうね。                あなたにとって お父様と海外旅行、、どっちが大切ですか?  大変厳しい状況ですけど、健康第一でお過しください。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
自宅にいる間も良く顔を見せに行っていたつもりですが、ここ2,3回は私の顔も分らなくなってしまいました。旅行に行く時も、まだ大丈夫かな、まだ大丈夫かなと思いながら出かけていましたが当分あきらめようと思います。
回答ありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

いやいや、chibiさん、ご自分のの楽しみをあきらめるのは早計です。私も、母の介護をしました。それも、24歳からですよ。24歳なんてようやく”ヤマンバメークが取れたくらいのガキ”です。

私も親戚から、”お母さんが大変なのだから、頑張って親孝行してあげなさい”などと叱咤激励されましたが、とんでもない大迷惑なアドバイスです。

自分の楽しみを犠牲にして親に奉仕するのは、何も知らない人から見て”よく見える(頑張っているように見える)”のですが、アナタの気持ちはストレスで満杯になってしまいます。

介護はいつ終わるとも知れない長い時間がかかるものです。
chibiさんもあなたにとっての楽しい人生を生きて、お母さんにアナタの生きている楽しさや喜びを分けてあげるくらいのパワーが無ければ、介護なんてやってられません。

今は、介護保険法が充実していて、アナタのためにヘルパーや介護福祉士やデイサービスやショートステイがあるんだから、どんどん使いなさい。(いや、使ってください。使われる私もお金が入るので喜べますから・・・あら?)

あなたは、あなたの楽しい人生を歩んでいいのです。

お母さんが病気なんだからあなたは人生を楽しんじゃダメ!なんて、私もよく母の義姉に言われましたけど、親が病気なのに、子供がプラプラ遊んでいると、世間体が悪いんだそうです。

母の義姉は、祖父母をさっさと老人ホームに送りました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

介護従事者です。

残念ながら、帰宅願望はどうしようもありません。
認知症の方も、そうでない方も皆さん家に帰りたいのです。
ただ、現実が理解出来る方は
介護する家族に迷惑を掛けたくない気持ちが帰りたいという言葉を飲み込ませて、
現実が理解出来なくなって来ると願望を口にする様になる様です。

命の期限がわかる病気なら、
家族がせめて最後は家で看取ろうと決心される場合もありますが、
認知症の場合はなかなか難しいかと思います。

施設の方でも、色々工夫されていると思います。
少しでも家族の方が安心出来る様に心を配っておられる事でしょう。

どうぞ、施設にお任せください。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答ありがとうございました。
幸いスタッフの皆さんが良いかたばかりなので安心して預けていられます。そうですね、施設の方にお任せするほかないですね、少し心が楽になりました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

生化学的に考えると

母親の生化学反応系に生存のためのenergyが流入できなくなってくる。そして流入が止れば貯えていたenergyを使い契丹墓地に死にます。

  でもDNAに組み込まれた自己組織化のコードは生きようと、生きるためにenergyをと求め続けるでしょう。

で、 あなたが自分にはいる生存のためのenergyを母親に流入するenergyを補給できる間ば面倒を見れます。

しかし、貴方にはいるenergyの一部をまわしているのですから、確実にあなた自身もそれだけ衰えます。

 36億年間続く生化学系の循環とはそのようなものです。
 
     ★自然科学を信じよう★

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
自然には逆らわない生き方をしたいのですが、悲しいのはどうしようもありませんね。回答ありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

理屈を通せば道理が引っ込み
情に竿挿せば流される...先人の言葉です。

もしあなたがお父様だとしたら
(認知症→判断が微妙なところですが)

大切な娘や妻にその介護を求めますか?
私なら認知症に拘らず大切な人達に負担はかけたくありません。

老人ホームに入所したくてもできない方々も大勢いらっしゃるのが今の日本の現状です。

最近私の母も(認知症ではありませんが)入所する事が出来ました。
5年間待った末の事〜周囲の状況からしての最善策でした。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

理屈→無理...だったかしら?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
老人病院の医師も、何かきっかけがなければなかなか親を施設に入れられないとおっしゃていました。母の健康状態の悪化がきっかけでした。タイミングよく入所できただけでもありがたいですね。回答ありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

長年自宅での介護生活も成立する間はまだ幸せ

ですが、元気な相方まで年齢が上がってきますと、

入院や施設預けになってきますね、

帰りたがるのを振り切って施設入所も預ける方の

心情も大変辛い気持ちはどこの家庭でもおなじかと、、

でも、精神的、体力的限界以上は無理しますと、世間で

よく起きる道連れ自殺や介護者死亡で餓死とかも、、

また施設や病院、訪問介護HP等にも家族以外でご本人の状況をよく知っておいてもらわないと、亡くなられた
場合に書類手続きに困る場合も、、。

なので、入所後は最低週1回位は見舞いや着替え届けなど、お子使い残高もありますので親族で交代でも通って
差し上げれば、いいと思います。

ご自分菜場合は、どうすればいいのかとも、、思いますね、、。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
施設は自宅の近所なので、落ち着いたら皆でしじゅう顔を出すつもりですが、入所した直後は里心がつくから家族はあまり顔を見せないほうが良いといわれて、こっそり様子を伺いに行っているところです。エレベーターのほうをしきりに気にしているようで、痴呆ながら家族の来るのを待っているのだと思います。
総合的にこれが一番の選択と思いますので、私も慣れる様にします。回答ありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

お近くなら何時でも、ご様子が伺えますので
預ける方の心労も、ご本人も訪問回数で安心度が
ちがいますよね、、

元気な間はヘルパーさんなどの応援で快適な自宅生活と
健康状態の確認も第三者てきにチェックが記録されていますから
安心ですが、老人介護の難しいところは、認知症が重くなって
肝心の当人が亡くなった場合、残された家族が葬祭手続きで
寿命死の証明に困らない様、ひつようなので、日本では大抵の場合最終段階
のご老人は病院に1週間くらい入院して亡くなる場合が多い
のです。
それが今問題になっている延命治療や、終末医療となって、医療費の増大問題になっています。
自宅で寝ているように寿命を終えていく方はまだ、20%もおられないのが現実のようです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

認知症とアルツハイマーのご老人お二人の面倒をご自分で面倒みることができるなら、引き取って頑張ってみてください。
できそうもなければ、鬼になることです。

姉と二人で母を施設に入れました。
母は帰りたいと言いましたが、半ば無理やり別れて私たちは施設を後にしました。

門を出るところで振り返ると、着いてくることを自制した母が手を振っていました。
あれでよかったとは決して思いませんが、しかしそれしか方法がなかったと思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
私も妹(足が悪く介護が出来ない)と二人で父を入れてきました。母はつらいからと来れませんでした。訳がよく分らないで入れられる父の心情を思うと涙が出ます。でもとりあえずご飯を食べてちゃんと眠ってくれたようなので、少しづつ慣れるでしょう。回答ありがとうございました。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 7

大型台風が接近です

また、大きな台風が来ています。 昨年も台風で電気が止まりました。大慌てでした。 停電に備えどのようなことに注意して、どのようなものを買っておけば良いでしょうか。

回答受付は終了しました
回答数 2

パソコンのマウスの移動

ここ1カ月ほどからパソコンの調子が悪くそのたびにパソコン教室え駆け込み先生に診てもらうのですが原因も分からなく費用ばかりかかるので半分んあきらめいますが 特に趣味人の農園で畑をしていて マウスが思う様に次の畑え移動せず困っている次第です。

回答受付は終了しました
回答数 7

隠蔽体質

ちょっと古いですがJR西日本・尼崎脱線事故に於けるJRの会社体質、 それから最近では大津の中学生の自殺に於ける大津市教育委員会や中学校の体質、身近では近所の電鉄会社に於ける事故の非公開等・・皆、隠蔽してしまい、その場しのぎで終わることがとても多く、悲しいと思います...

回答受付は終了しました
回答数 7

長年の日教組教育・政治運動の『成果』

今、ニュースになっている「大津市の中学生自殺事件」。 これは、長年の日教組教育・政治運動の『成果』だと思いますが、皆様はどう思いますか? (7月14日 18:29 追記:) ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。  質問をご理解いただけた方はいましたが...

回答受付は終了しました
回答数 2

血液型

朝からずっと漫画家のヤマザキマリの血液型をしらべています。 知っている人、教えて下さい。

回答受付は終了しました
回答数 8

今以て 国民生活が 第一

小沢 一郎さんって この上なく 有りがたい 政治家だと 思いませんか?

お悩みQカテゴリ一覧