回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

インフレ & デフレ と 騒いでいる様ですが〜

[マネー・投資]

スタグフレーションの
心配は しなくて良いんですか?

閲覧数
108
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

TPPや円高放置など、最近の動きを見ると、それが狙いなんじゃないのかと思えてきています

?デフレ放置
?国内産業の空洞化
?内需の破壊
?個人商店や中小企業を潰す
?国民が疲弊
?一気に円安政策
?スタグフレーションへ

本来、日本人はこの手の危機への対応は優秀ですから、国内を疲弊させない事が重要なはずなんですがね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

どちらがいいかと、比較できるものでもないでしょう。

インフレとよばれるような物価上昇はいいわけないし、デフレは大小にかかわらず、良いとは言えない。

ただし、そこからの、脱却は難しそうで、時間がかかるようですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

将来、この国で起こりうる可能性のあることだと思います。
国内の製造産業の空洞化は、円安になった時輸入製品の[日本製と雖も]価格上昇を生みます。
原油やLNGの値上がりは、工業製品価格や食料品の値上がりで家庭生活に直接響きます。
政治の停滞によって行財政改革は進まず、消費税増税だけが実行されますと、消費意欲は下がり、やがて所得減少へと向かい、更にインフレを齎すでしょう。
色々な説がありますが、人口の減少もスタグフレーションの原因になるかもしれません。
第一次石油ショックの時、たまたま高度成長時期に当たった日本は、スタグの影響が他国より小さいものだったそうです。
リーマンショックの時もその可能性があったようですが、原油や穀物価格の急速な価格低下によってデフレに陥ったものですから、スタグフレーションにはならずに済んだようですね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
新興国の 経済活性化が起こり
食料 燃料の需要が高まるのは これからの時代の趨勢ですね
引いては押し寄せる 波の様に

先進国では 疲弊した経済を支える為に
金融緩和政策が 依り処と為って来ているようです
それは 自国通貨安を招き 輸入物価高騰の原因に為ります

そうなると
運用難のヘッジファンドは いい口実とばかり
食料 燃料と云った コモディティーに投資し
益々 物価が高騰して行きます

近頃は 食肉の安全性が囁かれ
魚の国際取引で 嘗て常に競り落としていた日本勢が
中国等の新興国に その存在を脅かされていると云う
報道もあって 久しいです

ベトナムも経済はドイモイ政策で活性化していますが
今は その周辺国が 有望との事です

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ドル/円の長期チャートを貼っておきます
http://fxdata.ehoh.net/jpy.html
http://www.ginkou.info/modules/chart_fx2/

端緒は360円の固定相場でしたから
揺り戻しをこなしながら
この長期的傾向を踏襲するとしたら
何処まで行くのでしょうかね?

もう この先はお判りでしょうが…

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ゆきちさん

この間の円高局面で
政府は 数兆円の介入を行ったようですが
日銀のインフレ誘導により 目先の円高局面は
解消されました

確かに ベアなんて無しか 極僅か 業績が振るわないと賃下げです
物価上昇は 困りますね
でも 輸出産業も雇用の面で…
適当なバランスって事になると 小出しでしょうか

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
教育
それは 重要かもしれませんね

処で先進各国は 何故 中国のWTO加盟を許したか…

PCでググれば それなりの答えが帰って来るかも知れませんがね

アメリカやイギリスは
嘗ての輸出産業が振るわなくなり
金融立国を確立する一方
所得が伸びない 国民に 人件費の安い中国に
世界の工場を任せ 安い製品の恩恵に浴して来た
一方で 自国通貨安は ある程度は 容認できると
ただ 最近は 元が実力以上に高いと難癖を付けられ
通貨操作国と 非難して居るのは 何とも皮肉ですね^^

ですから 中国もいずれ 日本と似た様な道を
歩むんじゃないですか?

そして更に 人件費の安い国が
インフラの整備と共に
更に 勃興し 次の国へと彷徨い続けるのかもしれません
日本→韓国→中国→?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

中国はもう世界の工場ではないそうですね。
賃金の上昇によって工場立地は中国から、ベトナムへ、最近ではバングラディッシュ、ミャンマーへと急速に移動しています。
ミャンマーの政治情勢は顕著にそれを映しています。
ハイパーインフレやスタグになったとき、どうすればよいのか、思い起こせば昭和の40年代の日本は豊かではありませんでした。ものを買えなくてもそれなりに幸せな生活を送っていたように思います。一旦物に溢れた生活を経験した後では、あの頃に戻るのも簡単ではないでしょうが。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

過去の話に於いて「たら、れば」は禁句だと思いますが。
大西郷さんが考えておられた、東アジア構想(征韓論)が大久保や岩倉卿の姑息な手段によって潰されたのが残念でなりません。
日本が東アジアに於いて唯一の指導者であるという使命感が、大西郷さんを動かしたのですが、この頓挫が軍部の曲解を招き、先の大戦を引き起こしたのは歴史が示しています。
その時と、もう一度は中国が文化大革命や紅衛兵運動によって混乱していた時から、日中友好条約を締結した40年前なら、経済の上で圧倒的に日本が優位でしたから、日本が指導的な立場に立てた筈です。
今更こんなことを申しましても、どうにもなりませんが。
 七 日中両国間の国交正常化は、第三国に対するものではない。両国のいずれも、アジア・太平洋地域において覇権を求めるべきではなく、このような覇権を確立しようとする他のいかなる国あるいは国の集団による試みにも反対する。
 八 日本国政府及び中華人民共和国政府は、両国間の平和友好関係を強固にし、発展させるため、平和友好条約の締結を目的として、交渉を行なうことに合意した。
 九 日本国政府及び中華人民共和国政府は、両国間の関係を一層発展させ、人的往来を拡大するため、必要に応じ、また、既存の民間取決めをも考慮しつつ、貿易、海運、航空、漁業等の事項に関する協定の締結を目的として、交渉を行なうことに合意した。

 日本と韓国、中国は同根ではないでしょうか。
東洋と西洋とは元々相いれない部分が多く有る様に思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
歴史的な観点は
ラクシュミーさんに 譲りますが

対米国を 主要輸出国とした
日本 乃至 後発の中国に 共通している点は
対ドルで 通貨高に 誘導或いは そうならざるを得ない構造
つまり 貿易赤字国のアメリカは 借金が ある程度
通貨安で 減免される 或いは 誘導している
勿論 ドルから 自国通貨への 転換もされる訳だし

また アメリカ国債を
莫大に 持たされる 或いは持つ

これは
貿易黒字国が 輸出と云う
喰い代を その先も 永続させたいが為に
手形を 買って この循環を温存していると云う事なのでしょうか?

だとしたら
資本主義経済の胴元である
アメリカのシステムからは アメリカが弱体化しない限り
この構図は 崩れないって事

これは 歪ですね
その次は 元って事ですか?
ゆきちさん

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

まず自分自身が生き残るための策を考えよう。
 それがダーウィンの自然選択だ。

     ★自然科学を信じよう★

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

心配するもなにもスタグフレーション?

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 9

お金ってなんでしょうか?

考えてたら寝れなくなりました(笑) お金には色々と機能がありますよね。 たとえば「物と交換できる」「価値の尺度に成る」「価値を保管できる」などはすぐ頭に浮かびますが 皆さんだったら、他にどんなお金の機能を思い浮かべますか? また、お金という「制度」には「共...

回答受付は終了しました
回答数 5

日本国の財政破綻は、有り得ますか?

数日前、財産保全について質問がされていましたが、そもそも日本の財政破綻は、有り得るのでしょうか。

回答受付は終了しました
回答数 2

高額医療費制度

高額医療費制度 がありますが、今回勉強しましたが、 いまいちわからなくてお尋ねします 入院日数ではなく月単位での申請だそうでした 中旬入院は厳しく補助が少ないですね でお聞きしたいのは私は最大で約10万ぐらいでしょうか もちろん月収入は53万以下です いく...

回答受付は終了しました
回答数 13

金銭の貸し借りについて

いそいでいます どなたか教えてください 金銭の貸し借りをするとき 第3者を立てないで 相手の実印と印鑑証明だけで 法的に認められますか? 相手はそう言っています。 こちらは 貸す方です。

回答受付は終了しました
回答数 9

身内の新事業支援の相談

身内が新事業を始めるにあたっての相談です。 兄弟の一人が、新事業を立ち上げることになり、自己資金がなく、 区の制度融資を利用することにしました。 3回目の最終面接で、条件付きで借入の許可が下りると言われ、 条件について兄弟より相談を受けました。 希望借入れ額...

回答受付は終了しました
回答数 4

金利の高い銀行はリスクありますか?

日本振興銀行は金利高いけど、心配ないですか? 日本振興銀行、東京スター銀行、あおぞら銀行は、他銀行と比べて定期預金の金利が高いですが、倒産や元本割れなどのリスクはないでしょうか?

お悩みQカテゴリ一覧