回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

年をとってから資格試験をめざす場合の障害は?

[その他]

難しい資格として次のようなものがありますが、年をとってから、例えば40歳を過ぎてから合格した方はいらっしゃいますか。その場合、受験勉強に際して、若いときに比べて一番障害となるものは何でしょうか?

司法試験
公認会計士
税理士
不動産鑑定士
弁理士

閲覧数
333
拍手数
0
回答数
9

回答 9件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私は理科系人間なので目指す資格は違いますが、試験勉強で最近辛いと感じるのはやはり老眼です。

参考書の細かい文字が読みにくく、老眼鏡を使っても目が疲れて長時間勉強できません。

それと長時間集中力を維持できなくなったことですね。

試験によっては丸一日がかりになりますが、最初の2〜3科目で集中力が切れてしまって、最後は座り続けているのも苦痛になってしまいます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

一番の障害は体力ですね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
体力のない人はあまり倶楽部とかに属さず、勉強に集中したほうがいいということでしょうね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そうですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

年取って、新しい資格にチャレンジするなんぞ暇人かよほど食うのに困っとるのしかおらんとちがいまっか。
長い人生で学んできた事の資格をとりなはれ。事務職やってたんが、工学や医学の資格とってどないしすねん。
世の中そんな甘いもんとちがいますわね。長年経理事務やってるにゃったら、会計士の資格もそんなにハードルが高いとは思えまへんな。
長年、法律の仕事して貼った人やったら、行政書士や弁護士かて難しいことでっしゃろか。
ようは、どんだけしっかりやってきたかちゅうことやないですかなも。
わては、食うていくために国家資格持って待っけど、自分の人生経験がいかせんような、真っ白な資格はチャレンジせんことにしてます。
元気とやる気だけでは、難関と言われる国家資格とったかて屁の役にもたてへんと違いまっしゃろか。
年取ったら、長年やってきたことの集大成でな、得意なもんの資格をとって、後身の約二たてへんで何が資格かと思いまん。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

水鏡さんの言うとおり
資格試験はペーパーテストですから頑張れば取れるでしょう。
でも実務経験が無ければ現場では屁のツッパリにも成りません。
頭の体操としてやって見る分は良いんじゃないですか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

歳をとってから資格を得たり、語学を習得された方は大勢いらっしゃいます。
質問に有りますが、年齢は体力以外あまり関係ないように思います。
私は一番大事なのは、習得するのに必要な能力、これが有れば年齢は関係なし。能力のない人は若くても土台無理な話です。
能力には勿論、気力(意思力)や知力、が含まれます。
経験も有れば、それに越したことは有りませんが、かえって邪魔になることもあるのでは。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ムムム示唆の有る発言ですね、
>経験も有れば、それに越したことは有りませんが、かえって邪魔になることもあるのでは。
そうですね資格試験はあくまで座学ですから現場との矛盾は色々ありますね。
(本来なら試験内容の方がおかしいんですけどね)
試験を作る人は現場を知りませんから、笑っちゃうような内容も多々有ります。
現場経験から試験を受ける人は座学をしっかり勉強しましょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

大昔その中の1つの本を買ったことがあります
でも何ページほど読んだかは覚えていません‥

もし今⇒勉強が得意で、勉強が好きで、時間があって、お金があったとしたら、自分の場合の障害は目です。老眼になったら本を読むのはけっこうつらいのです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
努力を続ける根気がないのは障害になりませんか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

どの本ですか? と聞いてこないのが残念‥

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
どの本ですか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

20代でとるのが理想でしょう。とり方も影響します。資格のための学校に行って受験テクニックを身につけてとった人は応用力がない場合が多いので、実務についてから即戦力になれませんね。何年も実務経験の中で先輩にしごかれないと使い物にならないでしょう。一方、テクニックに頼らず、自力で完全に理解しながら、次に進んでいった人は基礎が身についているので、即戦力になりますね。

とにかく、この資格が特別なもので、商売をするのに役立つというものではなく、ビジネスマンとして持っていて当たり前の身分証明証みたいなものと思ったほうがいいですね。

40才を過ぎても理解力に衰えはないと思いますが、やはり記憶力は著しく低下します。それは外国の資格を取ろうとしたとき痛切に感じましたね。

しかしやると決めたら、寝る間も惜しんでやることですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

例に挙げられたような難しい資格ではありませんが、昨年67歳で第2種電気工事士の資格を取りました。

これまで累次の仕事をしてきましたので、全くの素人ではないため、3ヶ月の勉強で一発合格できました。

若いころから記憶力は劣悪でしたので、その点は苦になりませんでした。

障害といえば、問題を正確にすばやく理解することに衰えが出ていることかと思います。
これは勉強中にも大きな障害といえるでしょう。

資格を取られるなら、現在のお仕事にも役立つ資格をお勧めいたします。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>年をとってから資格試験をめざす場合の障害は?

たった一言でくくっちまうと、「歳」www。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

歳を取ってからの勉強に札使えるもの。

記憶力。

老眼。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

デジフォトの投稿の仕方

デジフォトの投稿しようと思いますが、投稿をどこで選ぶのか気がつきませんので知りたいのですが

回答受付は終了しました
回答数 3

木の名前を教えて下さい。

木の名前を教えて下さい。 花みずきの種を植えたつもりでしたが、どうやら違うようです。 何方か分かる方教えて頂けませんでしょか?

回答受付は終了しました
回答数 3

迷い道の末の囲碁感と道ずれで・・

囲碁に強くなるにはどうしたらいいのでしょう? 普通は「本を読みなさい」とか「詰め碁」とか言いますが、まーそれは三十年間やって来た事でアレなんですけどね。 強くなるとは要するに「勝つ」ことなんですけど。ぼくの場合。 上には上がいて、下には下がいて・・ 必死の...

回答受付は終了しました
回答数 2

稲刈りの後の田んぼにまた出ている稲を何と呼びますか

毎朝のウォーキングで、稲田の脇の道をよく歩きます。 早稲のお米は8月に刈り取られ、それからおよそ2ケ月、刈り取られた稲の株元からまた稲が青々と育って、最近になって穂まで出てきています。 この、一度刈り取られた後に、再び出てきている稲の田んぼのことを何と呼びます...

回答受付は終了しました
回答数 4

セミ:羽化のメカニズム???

夏も終わり、セミの鳴き声もなくなりましたね。 でも、木々にはセミの脱け殻がたくさん・・・・・ で、私  不思議に思うのは  どうして、セミさんは羽化の時期を決定するんでしょうか? アホな私が考えられるのは  ふ化した時点でプログラムされているとか?  仲間に”...

回答受付は終了しました
回答数 3

夕顔(冬瓜)を作る農家は夫が先に死ぬ?

私たちの町には表記の様な言い伝えを信じて夕顔(冬瓜)を作らない農家があります。そんな言い伝えの残っている地方がほかの県にもありますか、また、何故そんな言い伝えができたのでしょう。後学のためにお聞かせください。ちなみに私は毎年夕顔を作ってその一部を妻が町で売っていま...

お悩みQカテゴリ一覧