回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

輸出戻し税の欠陥は本当か?

[マネー・投資]

輸出戻し税 

 なる造語を使う人は、もし本当に輸出免税の仕組みがなくなってしまったら海外に多くの得意先を持つ中小企業が壊滅してしまうのを承知で輸出免税を欠陥税制といっているのでしょうか?

 それとも単なる トヨタ自動車を筆頭とする大企業を叩きたいだけなのでしょうか?

 だれも私に消費税の議論をしてくれません。なぜかな?と不思議に思っています。ちなみに私は日商簿記検定3級を取得していますし、
2級や1級も受験経験がありますので、会計全般の知識はあると自負しています。

(6月24日 21:37 追記:)
ここのQ&Aに書き込んでも 消費税の欠陥 輸出戻し税 の書き込みがありません

残念です

(6月25日 1:13 追記:)
てなわけで、以後趣味人では 輸出戻し税 なる造語を使う人がいなくなりました

でいいかな?

閲覧数
211
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

消費税に戻し税なる規定はありません。

 簿記検定と消費税とは直接の関係はありません。
 
 消費税は内国税であり、納税者は国内の最終消費者です。
 
 事業者が徴収して納付するシステムです。

 したがって外国(非居住者)には納税義務はないです。(輸出免税)
 
 一般には販売した際(売上)に加算徴収した税額から、取得した(仕入)際に支払う、加算された税額を控除して事業者が納付しているものです。

 輸出に関しては、販売による税額が発生しないので、結果として仕入に加算された、消費税分が戻ると言うだけの話であり、この件に関しては不公平や、欠陥があるとは言えません。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
良いと思います

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

mizuki&sakuraさんの回答は正解ですね。私が簿記の仕分けが出来るかを言うのは、取引の仮払い、仮受け処理が出来ているかで理解度が分かるからです。

依然として次のようなことをいっている方もいます。

「消費税には一般の国民が知らない大変なカラクリがまだあるんです。
それは消費税輸出還付金という自公時代からの、利益誘導団体
経団連との献金目的甘い汁還元策でした。」(消費税増税はメリットの方が多いか?という質問のコメントより)

「「輸出戻し税」 の ・・・
中身の 『益税』 について知れば知るほど抵抗値があがるでしょう。」
(輸出戻し税って造語をなぜ使うの?という質問のコメントより)

また輸出免税の話題が出たら、正解の言えるmizuki&sakuraさんに参加していただいたほうがいいですね。そうしないと単細胞が幅をきかせますから。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

あえて消費税が大企業に有利といえるのは、仮受、仮払処理、包括処理とは関係なく、徴収より、納付までの期間にそのお金が自由に使えるということでしょう。

 大企業ほど取引額は多いので、納付すべき消費税額も多くその金額の資金運用価値は十分にあるでしょう。
 
 輸出業者は徴収額がないので逆に支払った消費税を戻してもらうまで立替ということになり、資金運用面ではメリットなしと言えます。

 もう一つは一定規模以下の非課税事業者のなかには、顧客からは消費税を徴収しながらも、非課税なるがゆえに納付をしないので実質の売り上げ増になります。(ただしそれは所得税もしくは法人税で補足されるので、丸儲けでは有りませんがね。)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
良いと思います

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

mizuki&sakuraさん

>仮受、仮払処理、包括処理とは関係なく

私の文章をきちんと読んでいただければ分かると思いますが、消費税が預かり金や仮払金であることも理解していない人が多いのですよ。例えば消費税は企業が自分の懐を痛めて払うものという解釈の人もいますよ。関係ないと簡単に言えるなら、今までのいくつかの質問で間違ったことを言っている人に気づいたら訂正してやって欲しかったですね。

>あえて消費税が大企業に有利といえるのは、仮受、仮払処理、包括処理とは関係なく、徴収より、納付までの期間にそのお金が自由に使えるということでしょう。

細かい指摘があったので、こちらも細かく言わせてもらえば、大企業ほど取引額は多いので運用額が大きいので有利ということですが、運用額を会社の総資本との比率で比較したら必ずしも運用額が多いともいえず、大企業が有利ともいえないでしょう。しかし輸出企業は運用額が少なくなるというのはそのとおりでしょう。また3ヵ月毎の納付、還付になっていますので実務上は、運用を許さない最短限にはなっていると思います。

>もう一つは一定規模以下の非課税事業者のなかには、顧客からは消費税を徴収しながらも、非課税なるがゆえに納付をしないので実質の売り上げ増になります

そのとおりですが、これとて次のように言う人がいるのです。
「税を何からとるかが大切です。小泉政権時代に4000万から1000万以上売り上げの企業に消費税が課されるようになってから中小企業のかなりの方々で所得税とは別に消費税の支払い義務が生じ、大手企業のようにユーザーからしっかり消費税をとれないにもかかわらずに税の増収、未納のままのところがどれだけあるか知らない人の多いこと」(消費税増税はメッリとの方が多いか?という質問の中のコメントより)

これなど消費税が預かり、仮払いになっていることさえ理解していない。非課税業者が3000万円から1000万円になったのは非課税業者なのに消費税をとってそれを自分の利益にしている、それを防ぐためのものなのに過度な消費税の支払い義務が生じたという言い方になっています。。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

3ヶ月ごとの納付ということは常に3ヶ月分(最高6ヶ月分)の納付予定額が手元にあり運用出来るということです。
資本との比率など関係ありません。額そのものです。

  そして是は経理上の処理方法とは関係有りません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

3ヵ月毎の運用が出来ないとは言っていませんよ。実務上は納付期限を比較的短く設定してなるべく運用益がでないようにしていると言うことです。所得税は6ヶ月毎ですね。

資本との比率も理解していただけませんか。大企業のほうが運用益が多いと言っても資本が100億のところが運用益が2億、資本が10億のところが運用益が1億だったら、大企業のほうが得をしていると言えますか。企業の規模から見たら小企業のほうがうまく運用していると言うことです。運用額の絶対額の問題ではありません。

経理上の処理も、消費税を誤解している人の話に関連して言及しているのにそれが理解されていないようですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私はv(味 ^o ^ 蕾)vさんのQに答えたまでであり、その回答に不都合はないと思っています。

 なのになぜあなたに追求されなければならないか理解できません。

 一時預かっているだけの国庫金(消費税)を資金繰りに入れてより多く使用できるのは資本金の額ではなく、課税取引額で決まります。それゆえ資本金とは関係ないと言ったまでです。一般的に取引額の多い大企業のほうが多くの金額をプールできると言ったまでです。
 
 経理処理についてくどく言っておられますが、消費税の本質とはまったく関係ありません。

 勿論企業の実務としては、経理処理をきちんとしなければならないのは当然です。
 簡単に言えば、課税取引でいくら預かり、いくら支払ったかを記録計上し、国庫に収めるのはいくらであるかの経理です。難しく考えることではありません。まして簿記検定を持ち出すような話ではないのです。

 Q者を差し置いての、議論はこの辺で終わりにしましょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

コメント欄があるということはQ者だけの議論には限らないと言うことです。一応簿記検定3級以上の理解力のある人の議論のようですから、あなたとの議論はやめておきます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
輸出戻し税を使う人がここのはいなくなったので

良いと思います

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

_v(味 ^o ^ 蕾)v_さん

まだまだ安心するのは早いですよ。まやんさんも前回と言い方を変えている。それでなにも恥じることがない。私がコメントで色々例をあげていますが、誤解だらけですよ。あなたの前回の質問でも誤解が氾濫していた。今回はその人たちが老衰(?)で出てこなかっただけとも言えます。あなたにはこれからも頑張ってもらわないといけません。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ぼちぼち頑張ります

来週オフ会

その前にたまった仕事

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

とろ。。さん、確かにそうかもしれませんが、誤解が氾濫しているので色々言及しているわけです。ここで出てくるより、他の質問等でも誤解発言が見られますので、そこで誤りを指摘していただいたほうがありがたいですね。そういう誤解発言には気づいていませんか。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ここには当分 輸出戻し税を使う人は出てこないと思います

そろそろ、暴露するかナ! この造語を使う人たちを!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

_v(味 ^o ^ 蕾)v_さん

残念ですが、現在「消費税増税を何故財界が後押しするのか?」という質問で、還付金(輸出戻し税)という言葉を使っている人がいます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>>なぜかな?と不思議に思っています。
声をかけてくれればよかったのにw。

>>輸出戻し税の欠陥は本当か?
欠陥は本当です。

正確には
*公平性の無い仕組み
*消費税の仕組みが生む欠陥。
*払い戻しの部分だけを見ていてもわからない欠陥。
*制度の欠陥と指摘できないが、明らかに誰かが得をする制度。(税制や経済全体で考えた場合、上手く作られた仕組みの一部と言った方がいいかも)
*常に仕組みを持ち出され、「欠陥ではない」と否定されてきた欠陥

>>だれも私に消費税の議論をしてくれません
しますか?

ただし・・・
*消費税の仕組み+税制全体+その他の話も混じるので長くなります。
*私は日に1〜2回覗くだけなので、返答もその頻度です。
*しかも、屁理屈なのか正論なのかもわからない私の記入を呼んでもらわないといけない(オマケに私は文才が無い)。

それでいいならいくらでも議論のお相手をしますよ。
(議論をして、私の考え方が間違ってる事がわかるなら、私にとってもプラスですし・・・)

ちなみに、私は日商簿記2級です。
ただ・・・取ってから二十年以上活用していないので、すっかり忘れてますがw。ペーパードライバーというやつです。
(ご存知だと思いますが、2級までは若くて記憶力がよければ、簿記を理解していなくても経験が無くても誰でも取れます)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
では、法7条?のどのあたりが不公平性を有していますと思われますか?法8条も含めて説明してくださっても、もちろんかまいません。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
追伸 ・・・ インボイスを導入するとして、導入に賛成すると思われる団体・業界、反対すると思われる団体・業界も合わせて答えてください。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

まやんさん、簿記2級ということなので、基本的な質問をさせてください。

企業が?仕入れをして?売り上げる、そして?消費税を税務署に納付する。この3つの取引における消費税の複式簿記の仕分けを(A)輸出企業と(B)国内企業の場合に分けて教えてください。T字勘定でも米国式表示でもかまいません。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
おそらく出てくるであろう 『転嫁』 がし難い、もしくは出来ないことを税法の欠陥と叫ぶ方もおりますが、この問題については公取のお仕事範囲です。

 四半世紀前に適切な税の転嫁のためにもっとも正確に、そして確実に出来る方式であるインボイスを嫌って帳簿方式にした報いです。

 軽減税率や非課税項目の問題も湧きあがれば湧きあがるほど、財務省はインボイスなら出来ると説明してきますよ

 肉を切らせて(軽減税率)骨を断つ(インボイス)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

なおふみさん
無理無理w何の関係も無い仕事をしてたし、もとが馬鹿だから、学生の時の勉強なんて忘れましたよ。
遊んでても記憶で来れば、簿記3は高校1〜2年、簿記2級は2〜3年で受かりますよ。(2級保持者なんて山ほどいるし、そもそも3級なんてうけない)。

とろ。。さん
何も書いてないのに虚偽と言われても・・・返答できないです。
私の考えはただの戯言かもしれないので、無視してもらって結構ですよ。

_v(味 ^o ^ 蕾)v_さん
先に書いておきますよ。
*消費税に反対な訳ではないですよ(増税も時機を見てなら仕方が無いと思ってます)。
*「輸出先から消費税を貰えないから、輸出に対して消費税はかけない」これは制度的に仕方が無い所?。
*「仕組み・法律がそうなってるから問題ない」という考え方なら、いくら議論しても意味が無いかも。


さて、ここからが本題
1行〜11行を読んでください。

焦らず、まず現状を一つ一つ確認しましょう。
(長くなると思いますが順番に行きましょう)

>>輸出免税の仕組みがなくなってしまったら海外に多くの得意先を持つ中小企業が壊滅してしまう
これは以下のように言い換えられる。
?輸出免税の仕組みがあるから海外に多くの得意先を持つ中小企業が商売出来てるとも言い換えられる
?海外に多くの得意先を持つ企業は、内需企業と比べると消費税の金額を抜いた金額で販売していることになる。

上の???は正しいですか?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
二重課税を認めるわけにはいかないでしょう
いくらなんでも

輸出免税は良い仕組みでもなく、悪い仕組みでもない「当たり前の仕組み」です

逆にもし輸出免税を廃止するのなら、株主として(様々な輸出企業の)
会社の総務部に電突します。

「政府にそんな馬鹿げた税改正をさせるな!」と。もちろん杞憂です




返答

? 「消費税を貰う」という表現の文章からして返答レベルの文章ではありませんので あえて答えません。

? もしなかったら課税仕入分に含まれる消費税相当額を還付できなくなりますのでその分だけ海外の競合企業との価格競争力面が劣位になりますので正しい。というより、指が無かったらキーボード打てないでしょ?と同レベルの話です。もちろん頑張れば足の指でも打てますが

? この回答は正しい

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
なおふみさん

消費税の会計処理を私が代わって説明してもいいですが、知りたいわけではないんではないのでしょう?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

まやんさん、

欠陥は本当ですと断言していますが、簿記の仕分けが示せないようだとあなたの理解力が浅いものだと判断するしかないですね。そこが消費税を理解しているか判定する簡単な基準なのですよ。その程度の理解力なら余り断定的な言い方はしないほうがいいでしょう。この質問以外の回答もその程度の理解で発言していたのかと思うと残念ですね。

消費税は国内法だから外国の法人には適用されない。これは法の欠陥とは言えないでしょう。他の回答でもそういうことが書かれているのにそこから学びもせず、性急に回答するのはどうかと思います。

>私の考えはただの戯言かもしれないので、無視してもらって結構ですよ

戯言と言われても仕方がないでしょうね。しかし誤解発言をどんどんするけど無視してよ、では少し無責任すぎませんか。

>?海外に多くの得意先を持つ企業は、内需企業と比べると消費税の金額を抜いた金額で販売していることになる。

これは法律とは関係ない短絡的な思い込みといえます。例えばフランスに売る企業は消費税19.6%の地で競争しなければいけないのですよ。ドイツに売る企業は消費税16.0%の地で競争しなければいけない。消費税5%の日本で競争するより消費税率からだけ判断したら、輸出企業のほうが厳しいともいえます。もっとトータルで見なければ判断は難しいのです。いずれにせよこれは法律論には関係ありません。

_v(味 ^o ^ 蕾)v_さん

上記の?に関してはあなたと解釈が違いますね。しかしこれは法律とは関係ない問題ですが、よろしかったら私の考えも参考にしてください。

>消費税の会計処理を私が代わって説明してもいいですが、知りたいわけではないんではないのでしょう?

他の人のためにも説明してやったほうがいいのではないですか。今回はいい質問だったと思いますよ。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
海外の付加価値税については詳しくありませんが、おそらく日本と同様に海外にも「保税倉庫」に類するものがあると思います

ドイツだろうとフランスだろうと、そこからその国の企業が日本から輸出した商品を引き取る際に当地の付加価値税が課される(と思います)

なので税率面に関しては有利でも不利でもないと思います。

 会計処理の話ですが、そんな基礎的なことも解らない方がこの論議に加わっているとは思いたくないのでしません。

 ここは趣味人倶楽部です。趣味を通して楽しむためにここのQ&Aで遊ばしてもらっているので

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ひとつ嬉しいことがあります

 私が、 輸出戻し税 なる造語を使う方に懇切丁寧に説明するおかげで輸出免税が欠陥だと風説の流布をする方が無くなりました

 財務省の回し者ではありませんが良かったと思います。

★ **税務署長さん、確定申告に 『基礎控除』を書き忘れたワタシに、なんと更正通知書を送り付けて来てくれたお礼です (*^^)v
感謝してね!

もちろん 無料 でやってあげてまする

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>ドイツだろうとフランスだろうと、そこからその国の企業が日本から輸出した商品を引き取る際に当地の付加価値税が課される(と思います)

なので税率面に関しては有利でも不利でもないと思います。

そう言うならば?が正しいということを言う必要もないと思います。国内企業も輸出企業も最終消費地の消費税の影響を受けて販売しています。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>私が、 輸出戻し税 なる造語を使う方に懇切丁寧に説明するおかげで輸出免税が欠陥だと風説の流布をする方が無くなりました

それは良かったですね。しかし前回のあなたの質問のときにはいくら説明しても分かりそうもない人がいました。こういう人にはいくら説明しても無駄だなという割り切りも必要でしょうね。

また免税ではなく、非課税、軽減税率、みなし仕入れ率のほうが問題ですね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
そんなとこですね。軽減税率にするより物品税復活の方がしっくりくると思いますが、まあ無いでしょうな(笑)

? ですが、じゃ、あなたに敬意を表して、間違ってないにしておきます
   前述の ? と同様に電気がなきゃパソコンは動かないみたいな   モンです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

なおふみさん
私が書いた【無視してもらって結構です】という記入は、まだ何も書いていないのに【虚偽】と断定するような人に対して書いたんですよ。(「話も聞かずにそんな事を書く人は参加してほしくない」と言う意味ですが、そう書くと角が立つので「無視してね」と書いたんです。

それと、わかりにくい文章で申し訳ないんですが、回答の1行〜11行を読んでください。「欠陥が有る」という私の考えはこれが前提です。

私は_v(味 ^o ^ 蕾)v_さんの「かかって来い!」という声を聞いて、「なら挑戦してみよう」と声を上げてるのであって、あなたと関わろうと思ってる訳ではない。(質問を読めば、_v(味 ^o ^ 蕾)v_さんに知識と自身が有る事位わかる。だから議論を吹っかけてるんだよ)法律論や法解釈のようなくだらない議論がしたいなら他でやってください。

フランスでは地元企業も日本企業も同じ税率です(当たり前)。これは公平だから、私の話とも税の欠陥の話とも関係ない。

知識が無い者は議論する資格が無いというのも全く違うと思いますよ。


_v(味 ^o ^ 蕾)v_さん

可能ならのんびり行きませんか?(論の前に質問をしたいので)

理由はこんな感じ。
*法律論や法解釈のような単純な話しでは無いので説明が難しい
*_v(味 ^o ^ 蕾)v_さんの考え方がわからない
*共通認識と相違点がわからない。議論に入る前に共通認識と相違点を出したい

_v(味 ^o ^ 蕾)v_さんからも質問があればしてください。

さて、本題です。

では?はどう例えるのが正しいのでしょうか?

??はアレでいいですね?

以下追加です。

?消費税は消費者が払ってる
?国は消費税を徴収する
?消費税は消費者が支払い国が徴収してるのだが、実際の金の流れを考えた場合は、企業や個人事業者が徴収をして納税している
?消費税から企業や個人事業者をへて国に治められるまでに、事業者が何層にもなってる場合が有る
?消費税は消費者が払ってるのは事実だが、消費者は消費税も価格の一部と捉えて購入する
?企業や個人事業者は消費者に代わって納税しているだけだが、実際は消費税を含めた金額で競争している
?経団連は消費税増税に賛成。上げろと圧力をかけている。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

まやんさん、あなたのコメントはただ混乱させるだけで何が言いたいのか良く分からないのです。大体、質問者さんの以前の「輸出戻し税って造語をなぜ使うの?」という質問へのあなたの回答は欠陥問題はないと言っているのですよ。今回は欠陥は本当です、と言っていますね。これでは人を理解させることは難しいのではないでしょうか。そういういい加減な文章が誤解を与えるわけですから第三者がコメントしたくなるのも当然ではないでしょうか。私が拍手した人の回答を素直に読んだほうがいいですよ。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
なおふみさん、アンタ熱い人だねぇ (^_-)-☆ 素敵です!

でも暇な人ですな(笑)

金にならない校正をします

?消費税の担税者は消費者である
?国は消費税の課税権を有している
?消費税は消費者が課税資産を譲渡された際に含まれる消費税相当額を、納税義務者である事業者が国に納付している
?消費者が課税資産を譲渡された際に含まれる消費税相当額が、企業や個人事業者をへて国に納付されるまでに、事業者が何層にもなってる場合が有る
?消費税は消費者が負担しているのは事実だが、消費者は消費税も価格の一部と捉えて購入する
?企業や個人事業者は消費者に代わって納税しているだけだが、実際は消費税を含めた金額で競争している
?経団連は消費税増税されることと、法人税の租特を減らされることを天秤にかけて消費税増税のほうを容認している。計算方法も従来の帳簿方式でいってくれるのであれば、中小企業者の同意も得やすい。インボイス導入となるとそれこそ隠れていたマグマが噴き出すので、誰も口にはしない


日商の会頭さん、あんたのとこの簿記三級でこれだけのこと書ける知識が備わるんだよ!2級なんていらないだろ?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
で、輸出戻し税の欠陥を具体的に列挙してください

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>なおふみさん、アンタ熱い人だねぇ (^_-)-☆ 素敵です!

>でも暇な人ですな(笑)

_v(味 ^o ^ 蕾)v_さん

質問者のあなたが熱くならないでどうするの。また前回のあなたの質問「輸出戻し税って造語をなぜ使うの?」でまやんさんの回答に拍手をしていたのはあなただから、冷静さも足りないといえるかもしれません。

でも暇な人ですな、は余計でしょう。一日24時間あります。会社勤めをしながら税理士試験にも合格しています。時間の使い方が上手なだけです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ほんとだ

拍手してるね(笑)

なにせ静態論 と 動態論 の解答欄を逆に書いてしまった私ですのでご容赦ください ^_^; 

でも暇だと思いますよ やはり

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>ほんとだ

>拍手してるね(笑)

今頃気がつきましたか。私は暇だからそれを調べたのではなく、あなたが拍手をしたときから、おかしな人だと頭に入っていただけですよ。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
オカシイのは確かですよ
これはアナタ以外の方も皆分かると思いますよ(笑)

_v(味 ^o ^ 蕾)v_・・・・名前からしてどうみてもおかしいから・・・

 明日の国会は消費税一色になりそうなのです。輸出戻し税なる語が趣味人倶楽部で踊り出すと思うので、とりあえず蜘蛛の巣だけ張っておきます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

なおふみさん
【議論の前段階】である事が理解出来ない人向けに書いてませんよ。
自分で解答を書いて、そっちのコメント欄でやってくれませんか?そちらであれば、私は何を書かれても気にしないし、私を馬鹿にしてもお邪魔しませんので・・・。
「いやだ」と言うなら、終わってからにしてください。それからならいくらでもお相手しますから。

_v(味 ^o ^ 蕾)v_さん
【何の関係も無い外国の公平な税制】について持ち出して云々言うような人はほっといて続けますね。

?の補足を先に書かれたので、言いたい事の大筋はわかってるだろと思うけど、続けさせてもらいます。
(ややこしいので【味蕾さん】とさせてもらいます)

それと金にならないのに訂正ありがとう。
すいませんが?に付いてもお願いします(自分の納得できる、単語を使いご記入下さい)。

?〜?については、まあ大体の意味は同じですね。
(?に補足が付きましたが)

続きです。

上の?について。
?商売をしている人の実感からすると、仕入れなどで支払う消費税も仕入れ代金の一部といえる
?商売をしている人の実感からすると、販売時に受け取る消費税は販売代金の一部でしかない(価格競争の一部と言う意味で)
?通常、仕入れ値にかかった消費税額より、販売時に受け取る消費税額のほうが大きい

上の?について(味蕾さんが記入済みだけど)。
?経団連は法人税をいじられたくないので消費税を上げろと主張
?経団連の中心で政策をきめるのは輸出大手企業

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
で、何を言いたいのか判りません。

商売している人の実感はどうでもいいです
?の説明は出来ないな


では、法7条?のどのあたりが不公平性を有していますと思われますか?法8条も含めて説明してくださっても、もちろんかまいません。

_v(味 ^o ^ 蕾)v_さん 6月24日 2:58 [ 削除 ]

追伸 ・・・ インボイスを導入するとして、導入に賛成すると思われる団体・業界、反対すると思われる団体・業界も合わせて答えてください。

_v(味 ^o ^ 蕾)v_さん 6月24日 3:12 [ 削除 ]

この辺の返答の具合をみたいです

できます?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

味蕾さん

>>商売している人の実感はどうでもいいです

いえいえ、重要ですよ。
?〜?について、お願いします。(まだまだ続きますし)

また?もお答え願いますね。


>>法7条?〜法8条
そこだけ見ても意味が無いですよ。それだとなおふみさんと同じただの【法律論・法解釈】の話でしかない。
(その辺は、議論をする前提として、回答の1〜11行に記入してますよ)

>>インボイスを導入
私はインボイスについて一言も書いてません。私には関係が無い話です。

あなたは、質問に「かかって来いw」と書いたんですから、大きく構えていてください。(あくまでも、私は知識の無い馬鹿な挑戦者ですから・・・)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

まやんさんは前と意見を変えても何の釈明もないですね。議論をする真面目さにかけていると言えます。常に右に傾いていては客観的なものの見方は出来ないでしょう。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
?
?
実感だからいいのでは

(正しい正しくないは別にして)

? 通常はそうですね

? 間違っていない

?違うといっておく 

? 回答を求める文章レベルにあらず 

しいていえば、法7条がなければ消費税を オン しますよ大小の規模を問わずに

納税義務者 と 担税者 をしっかりと理解(イメージではなく手続き的)
してないと厳しいですよ、説明を聞くのもするのも



あと、 簿記2級レベル とは 簿記2級に受かってることではないことを付け加えます。

私は、簿記の3級レベルを完全理解しています。 ”完全”にね




あと法7条と8条に「法解釈」を持ち出すとはビックリです

現物出資 負担付贈与 代物弁済 リース 転用等で、解釈うんぬんならよいのですが、通常の税法に解釈レベルの内容はほとんど無いですよ!

際どいところは 「 通達 」 があるんですよ 通達が

(通達の誤解釈があったら議論を打ち切ります あしからず)

でも、あなたは輸出戻し税を使わなきゃ自分としてはいいですよ

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
まやんさんへ


何回か問いかけましたが、返答がないようで・・・

この辺でお開きにしましょう

少々まやんさんには敷居の高い内容になったようで、もうすこしハードルを下げて話し始めればよかったのですが、議論レベルをいきなりあげてしまったようで申し訳ないことをしましたね

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

輸出戻し税の話は、その分野の知識無く、ご希望に応じられません。

それはそれとして、ここでの多くの活発にみえる議論が、特に政治がらみだと、単なる思い込みの書き込みに見えてしようがないのですが、思いすごしなのでしょうか?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
思い過ごしではないではないと思います

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

同じ見解の人が見つかって心強く思いました。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
よかったですね!

輸出戻し税 という造語を好む人は
他の言葉も好んで言い換えます

たとえば ・・・・


でもこのような造語を使う人が、押しつけの考えではなく自らの判断で意見をいえるようになれば素晴らしいと思います

なざならば、彼らは根は悪い人ではないから

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
正確にご説明できる方まで 輸出戻し税 を使っていらっしゃる

何と言ったらいいか・・・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>仕入れに掛かった消費税を政府から還付する制度が輸出戻し税である。

この表現は誤解を招くかもしれないですね。輸出企業のみ還付を受けている印象を与えますね。国内企業も結果的に仕入れに掛かった消費税を還付してもらっています。ただ国内企業は売り上げに掛かる消費税を受け取っているので、売り上げに掛かった消費税全額をを納付するのではなく、((A)売り上げに掛かる消費税ー(B)仕入れに掛かる消費税)を納付しています。結果的に仕入れに掛かった消費税は還付されています。(A)−(B)がマイナスになればその金額の還付を受けることになります。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>法律の欠陥は消費税だけではありません。

ここでのQは一般的な欠陥を言っているのではなく、さくらさんの一つ前の説明はまた新しい説明の仕方でより理解を深めるものでしょう。しかし相変わらず誤解する人がいるので補足しただけです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

さくらパパのコメントを読むと、洞察力において、まやんさんよりはるかに上を行っているのが分かります。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

なおふみさんが、そう評価できるということは、恐らく、さくらパパより上を行っているのでしょうね。

これは決して皮肉ではありません。客観的にありそうな推測です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

前にも同じような質問をしていませんでしたか。そのときのあなたの拍手の仕方を見ているとあなた自身があまり理解していないと感じたのです。日商簿記検定3級は商業高校1年生レベルですが、ただそれ以下の人が多いので自慢は出来ると思いますよ。

輸出免税は欠陥ではなく、国内法だから非居住者から税金は取らないというものでしょう。海外旅行先で買い物をするとVAT(付加価値税)を払いますが、外人の場合は申告すれば還付してくれますね。輸出免税というのは同じことですね。

消費税は輸出企業のみならず、どの企業も払った消費税は戻してもらっていますよ。結果的に消費者だけが払うわけです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
かなり詳しいと自負していますが・・・・・・・

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 2

おっとどっこい〜

どなたが、「公務員早々に冬の季節到来か」の Qがありましたが たしかに、退職金の減額はこたえるが、給与は7.8%2年限定、しかも、超過勤務手当ての増額で、実際は減りません、役人って、自分たちの懐に関しては、あの手この手で実に巧妙に思いつくのです、そのひとつに、大都...

回答受付は終了しました
回答数 3

e-tax確定申告書について

e-taxで確定申告した場合、受信通知から申告書を印刷することができます。 その書面右上にある番号等がありますが、これが税務署の受付日時、受付番号となるのでしょうか。 既にe-tax利用されている方、教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 1

韓国資産の有効活用

韓国に不動産を持っている。 近いうちに売却を考えている。 どの様な方法が利点が多いだろうか? 不動産は、土地です。 現在は、畑になっています。 他、住居とその敷地です。 場所は、韓国の南の島です。 そのすべてを近いうちには円にすべて換えたい。

回答受付は終了しました
回答数 3

やんちゃ買い

「やんちゃ買い」という用語をニュースで見たのですが、これはどういう意味ですか? 「大人買い」とは違うのでしょうか? http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=40&id=859088 (6月7日 7:55 追記:) h...

回答受付は終了しました
回答数 4

Q&A のこれってチョト?な事。

最近マネー資産運用のQ&Aで勧誘まがいの質問と回答が有ります。 質問者が匿名で回答者がスポンサー?会員は一切のコメントが出来ません。 広告媒体にQ&Aを使うのはチョット?と思うのは私だけですか。 誰の為のQ&Aなの? (5月26日 18:20 追記:) 居...

回答受付は終了しました
回答数 8

連れ合いの借金

50代で、子どもたちは成人しましたが、一緒に住んでいます。 連れ合いが、複数のところから借金をしているようです。毎月、消費者金融からのハガキが送られて来ています。 それについて話をしようとすると、露骨に嫌な顔をし怒鳴り始めるため、きちんとした話が出来ずにいます。 ...

お悩みQカテゴリ一覧