回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

貴方はどちらを選びますか?

[その他]

最近のわが国では、物事が決められなくて、決定を先送りするいわゆる「日本化」ともいわれる状況が続いていました。ここに来て、政治は、衆院での採決という決断の段階に入りました。

さて、消費税率は改定のステップには入りましたが、年金制度改革、社会保障費や公務員人件費の削減、医療制度改善や医療費抑制等々は棚上げ、先送り、未決断などペンディング状態です。

この先、日本の政治がどちらの道をたどるかは不透明ですが、貴方ご自身は「決められない政治」と「決められる政治」の二つのうち、どちらを選びますか?

(6月27日 16:31 追記:)
二つに一つが不満なら三つ目を是非教えてください。

閲覧数
234
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

マニフェストとは政権公約のことだから、政権をとれない党がマニフェストなんて変ですね。例えば公明党、政権を単独で執ることは不可能です、それならマニフェストにはわが党は〇〇党と組みますと第一項目に謳うべき。
今回の民主党みたいにマサカがマサカになってしまった、政権党になったが、公約を実現することは不可能だと鳩山氏の時点で解ったのだから、そこで解散をし再審を受けるべきであった。
どちらを選びますかと問われられれば「決められる政治」です。
その中で一番求めたいのは「解散権」なるものを国民に与えられる政治です。これさえ決めてくれれば政治家は背筋が伸びる。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

正しいことを決められ、
正しくないことを決められない政治を選びます。

国民は、長期に亘る自民党政治を「正しくない」として、
2009年に衆院選で民主党を第一党に選び、
民主党の行政も「正しくない」として、
2010年の参院選では、再度自民党を
第一党に選びました。

これにより、単独の党が法案を可決できない
状態になりましたが、
正しいことを決められる政党がいないと判断し、
正しくないことを決めさせないという決定をしたのも
また正しい国民の選択です。

3つ目ということで選択肢に拘らず理想を述べるならば、
どの党でもかまわないのですが、
マニフェストを支持されて与党になり、
行政を評価されて参院も第一党となり、
正しい政治を行うことを望んでいます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
>また正しい国民の選択です。

↑とのお話ですが、公共政策論と云う学問によると、有権者は選挙で間違った選択をするものだそうです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

回答は、もっともで、正しいことを仰っていると思います。

しかし、『正しい』こととは何なのか?

立ち位置で、正しいことは、逆転することもあるのです。

利害関係、利権などが絡んでくると、裏と表で真逆になります。

人社会では、正しいこと=真理、では無いということです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

国など当てにしていないのでどちらでも良いが、私の生活の邪魔だけは困る。

         ★科学教★

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
当てにしないだけ、余裕があるのですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

自分で生きれるように、パチンコ競馬、ギャンブルも女も酒も飲まずに努力したのだよ。
             (^-^*)  (^-^*)

             ★科学教★

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご立派、ご立派。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「決められない」 か、「決められる」 か
私たち国民は与えられた選挙権で民主党に「決めた」 んです。

多数決に基づいて民主党に「決まった」んです。

その民主党がこのようになるとは誰もわからなかった。

Q者御自身も書いておられるが
>日本の政治がどちらの道をたどるかは不透明

この「不透明」という表現こそが
決められない、決められる どっちになるやら という曖昧さであり
この「曖昧さ」が、決められない つまり言い切ることが出来ないということそのものでしょう。

Qで、選択を強いることそのものが疑問。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
強いてはいません。スル―する権利も立場も確保されています。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
>その民主党がこのようになるとは誰もわからなかった。

云いたい気持ちはわからんでもないが、もともと、政権交代を可能にするための方便でもあったとはいえる。その成し遂げられた政権交代は、選挙による初めてのことだったのだから、戦後政治史上の画期的な出来事であったのだ。そういうこともご存じないようだ。

自民党は、55年体制の保守合同以来、約60年近くの風雪を経ている。民主党はまだ、10年経っていないのではないでしょうかね。有権者に、こらえ性がなくて、どうして日本に健全な民主主義が育ち得るのかと云いたい、ぐらいの気持ちである。

野田さんの、選挙前の演説には感心しないが、恥を忍んで、食言したのは、敢えて、評価したい。野田さんに先立つ5人の首相(菅さんは柳のように腰は柔らかかったが)では、野田さんのようには粘れなかった。安倍、福田両氏ならとっくに投げ出している。安倍さんなら、病院にこっそりかけ込んで、福田氏なら、記者会見で記者の質問に、貴方とは違うんです、と捨て台詞を残して。

野田さんは、立派立派。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そのどちらをとっても、よい点悪い点があるのが物事の決まりですから、一つに絞って、つまり二者択一で答えを出すのは難しいです。
決められない政治から脱却と、マスコミや評論家は高く評価していますが、此れも一方的過ぎます。
人間と言うのは間違いを起こすものです。
しかも今は民主主義を標榜にした、数の論理、多数が正しいと言うのが横行しています。
封建制というのは、独裁に繋がり危険視されますが、暗愚な独裁者でなく、正しい道に適った独裁者なら、私は是が人類にとって最良だと思います。
今の数を頼る、何でもグループや集団にするのは、良い様に見えて、その実は危ういものを持っています。
独りの時は責任を持って考え行動しますが、グループや集団になった途端、思考や行動に麻痺が生じ、人間がすっかり馬鹿になり、物事を正しく判断出来なくなります。
グループや集団ボケをするくらいなら、脱党して麻痺した心身を正常なものに戻した方が宜しい。
質問の答えから逸れましたが、消費増税は財務次官の勝さんの筋書き通りのまま「決められました」が、つぎの社会保障制度改革国民会議は、またしても「決められない政治」に逆戻しがある筈です。
これは厚生省官僚の思い通り、と言われています。
こうしてみますと、政治は決められない、官僚は思い通りに決めているのが、日本の現状ではないでしょうか。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
>つぎの社会保障制度改革国民会議は、またしても「決められない政治」に逆戻しがある筈です。
>これは厚生省官僚の思い通り、と言われています。

部分的に取り上げて恐縮ですが、それでは、厚生官僚は一体日本の年金制度をどこに持っていこうとしているのでしょうか?

自公の思い通りに、現状手直しでいいと考えているのでしょうか?厚生年金の積立金は取り崩してゆけば、いずれ底をつきます。

その前に再び積み立て金が増えるサイクルに復帰出来れば、万々歳ですが、さもないと、後世代は強制的な年金カットの時代に突入ですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

この国民会議のメンバーに選ばれるのは、厚生族と言われる議員さんや学者先生方でしょう。
当然、先生方は、会議に出席されるのが関の山で、出席されてもご自分の専門の狭い範囲は主張をお持ちでしょうが、それ以外の大部分については、厚生省のお役人が出されるデータに基づいた説明を、消化されるのに精いっぱいだと思います。
厚生省の目指しているものの、具体的なことはまだ分かりませんが、少なくとも会議での話題は、厚生省の目論むものと関係ない筈は有りません。
今の年金制度は、不公平で非効率的で、持続性にも疑問を持つ専門家が多くいらっしゃいます。
年金の条件の悪化、若しくは劣化を防ぐために出された(マニフェストに掲げられた)最低年金保証制度は、現状考えられるベストだと思えますが、厚生省はそうとは考えていないようです。
国民会議がどの様な構成になろうとも、厚生省にとってコントロールは思いのままでしょうね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
国民会議委員に選ばれる民間識者は、これまでの審議会委員とは、一肌も二肌も異なる知見を持つ方でない限り、政党も国民も納得しないでしょう。

一案に纏まる保証はないとしても、制度改革は必要がないと認識する識者は識者ではないので、選ばれるはずがありません。

複数案が出るとしても、成果はあるのではないでしょうか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

今まで審議会委員の人選に、国民が納得して認めたと言うのを聞いたこともありませんし、納得出来なくてNOを突き付けたと言うの有りませんでしょ。
所詮は政府が選ぶのだし、学者先生と言っても、研究費用の面倒や給料はお役人からいただいている(紐付き)のですから。
最初の一、二回あたりの審議会は、張り切って発言をなさいましょうが、言ったところでお役人は取り上げてくれないし、纏め役は御役人がされるから、だんだんと黙ってしまうと言うのが、大抵の学者委員であり、審議会の様子です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
審議会の委員の選出と同じになるとは云っていません。選出方法が異なるでしょう。

運営方法も異なるでしょう。役人の筋書き通りにはならない、権威ある人が選ばれることになるのではないでしょうか。

諸外国の年金制度に精通したシンクタンクの研究者、大学の研究者など新聞や定期刊行物に論考を日頃寄稿している識者から構成されると期待しています。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

期待はきっと満たされるでしょう。
しかしどのような人選を行っても、結論は決っているか、方向が決まっているとしか言いようがありません。
今まで通り御用学者さんが、上手く筋書き通り左へちょっとずれ、右へ揺り戻し、中心円に上手くはめて下さいます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
今までのように、御用学者が働く余地を作ってはならないでしょう。次世代の将来がかかっているのです。

党利党略や政党のメンツの問題であってはならないでしょう。これまでの薬事行政や年金積立金運用のようないい加減なことがあってはならない事柄です。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 6

もうどうしたらいいかわからない。

今まで誰にも言っこと無いんですが 最近歳をとるだびにMになって来てるような気がします。 こんな事ありますか?

回答受付は終了しました
回答数 8

冒険家の意味

NHKの番組で「デナリ大滑降」と言うのをしていました。 標高6190メートルの険しい山をスキーで滑り降りると言うものです。 日本の探検家の冒険の映像です。 本人の自己満足だけだと思いますが、この様な無謀とも思えることをして、どう言う意味があるのでしょう。

回答受付は終了しました
回答数 6

日記について

お薦め日記というメッセージがありますが 何を基準にしているのですか?

回答受付は終了しました
回答数 1

重複登録です

どうしてもログインできず、同名で再登録しております。どちらかを消したいのですが、どうしたらよいでしょうか。ご回答をお待ちします。

回答受付は終了しました
回答数 6

どんな時に・・・・・?

この「しゅみーとくらぶ」で、今までお気に入りにお互い登録してミニメールもしたりしていたお方が突然退会されました。 ご本人の意志もあると思うのですが、強制的に退会させられることってあるのですか? またそれはどういう場合がありますか? つまらない事でしょうがよろしく...

回答受付は終了しました
回答数 11

自分が入るお墓は希望できるか

いずれ自分が入るお墓ですが、実家のお墓に入りたいのですが、 可能でしょうか。 その場合、どの様な書面を残せば、問題ないでしょうか。

お悩みQカテゴリ一覧