回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

家族葬てどうするの?

[冠婚葬祭]

最近、近親者だけででの家族葬をやる人が多いようですが、具体的にはどうするのですか?また、納骨とかはどうするのですか?

閲覧数
422
拍手数
1
回答数
7

回答 7件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

藤圭子のように元夫が本人の遺言書により

家族葬も行わず火葬にする場合もあります。

これも直葬というのでしょうか。

それにしてもお墓や仏壇、戒名などは
どうなるのでしょうか。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
翡翠さん
ご回答ありがとうございます。戒名は自分で予めつけることができるそうです。仏壇も特に規定はないそうです。お墓は難しいですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ソフトクレイマーさん

ありがとうございました。

戒名は自分で生前から考えておきます。

自分の葬式は読経は不要。

代わりに好きなクラシック音楽を流すように遺言します。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

家は、母が亡くなった時、家族葬でした。

葬儀場に、家族や親戚だけが集まり
そこで葬儀をして
お坊さんは呼ばなかったです。

親戚のスピーチやら葬儀が終わった後、
同じ会場内の宴会室みたいなところで
食事を皆でして、
その間、母が遺骨になるのを待ちます。

遺骨になったら係員に呼ばれるので
骨を陶器に入れて、その後、解散です。

こんな感じの家族葬でした。
いたってシンプルです。
お通夜も無しでしたので
全てが1日で終わりました。

お骨をお墓に入れる為に
葬儀でお坊さんも呼んでないので
戒名ってどうするんだろうと思いましたが
戒名って別に無くても良いみたいです。

「もっとも、ご家族やご親戚の皆さん、
(亡くなった人の事を)
 お名前で呼ばれてたのですから、
 戒名は要らないって方も
 最近は多いですよ」って言われました。

何が納得いかないって
あの「戒名」ってやつです。
別名の名前付けるのに何十万だのって
何の根拠があって、そんな値段するんだか?

物質的に目に見える労働や作業に対して
対価する料金を払うのは別に
何の違和感も疑問も感じないですし
行ってくれた方に感謝ですが
あの戒名ってやつだけは
高額詐欺みたいで、どーも許せん!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

業者に聞くのが一番です、ネットで葬儀社を選び<葬儀>が行われている実際を参考に聞くのです。
ピン・キリの実態を話をしてくださいます、とても参考になりました、葬儀から納骨までを決め予約してます、

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ダンちゃんさん
ご回答ありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

葬儀社の話は本当に現実を踏まえ元気なうちに聞かれることを薦めます。

実際,義姉が亡くなり残された甥姪は二人だけでネットで坊さんを探してお経をあげてもらい葬儀社がご遺体を火葬場に運び火葬にして納骨したらしいです、二人だけの家族葬・・金銭に困ってなくても主義を押し通す葬儀です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

最近は家族葬のように小さな葬儀を専門に執り行う業者も多くなってるようです。

実家には高齢の母がいるので、家族葬ができるところを予約してあります。

互助会のようなものですが、基本的なものは組み込まれているそうです。

そこには小さな式場もあり、家族だけで葬儀ができます。
精進落としもその場で出来るようです。
任せておけばすべて手配してくれます。

納骨は業者の問題ではなく、その家のお墓に入れる手配は自分ですることになります。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
もみじの部屋さん
ご回答ありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

字のごとく葬儀は人が死んだ時に行う儀式です。
納骨は亡くなった人の骨を墓に納める事を言います。

葬式をしなくても法律的には何の問題もありません。
人が死んだらお医者さんに死亡診断書を書いてもらうか、
警察に死亡証明を書いて貰い住民票の有る役所に届けます。
ここで焼き場で焼く許可証が出ますから焼き場に死体を持っていけば焼いて骨にしてくれます。
(普通はこの一切を葬儀屋さんが代行し指示してくれます)

さて納骨ですが、焼かれて骨壷に入った骨を何処に納めるかですね。
一般的にはお墓という事に成りますが、最近は散骨、共同墓への納骨という事になります。
法的には唯の物ですから自宅に置いていても問題はありません。
お寺への納骨ですとそこに貴方の家の墓が在るかどうか?
もしお寺にお墓の余裕があれば墓を買って石塔を建て納骨します。
この先の問題はそのお寺に聞いてください。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ヒロさん
ご回答ありがとうございました。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ヒロさん
ご回答ありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

基本的には 葬儀と納骨は別になると思います。
といいますのも、葬儀会場と納骨場所(お墓)は、別の場所ですから。

都内の場合ですと、都内各所に”斎場”があります。自分の居住地の一番近いところが斎場になると思います。ウチの場合は、”代々幡斎場”というところでした。

斎場というのは、火葬 葬儀 の2つを行う場所だと思ってもらえればいいと思います。

納骨はお墓なので、また別の日になると思います。
お墓と葬儀を行う場所が遠かったりするので。
一般的には49日を待って、その後納骨するようですが。49日を待たなくても良いという話もあります。

この場合は、お寺にお墓がある場合は、そのお寺のお坊さんに、霊園等にお墓がある場合は、その霊園の管理会社に問い合わせると良いのでは?
お寺でも、霊園の管理会社でも、日時さえ決まってしまえば後は全部お任せでやってもらるはずです。

納骨に関して言えば、今日葬儀が終わったから、明日納骨、というわけには行かず、しばらく待たされることがあるかもしれません。

ついでに、家族葬ですが・・・
無宗教ですといえば、「お坊さんの読経」がなくなりました。(そのかわり、子供たち、親戚一同で献花をしました。)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
たまさん
ご回答ありがとうございます。無宗教でもお坊さんはいるのですね。私は無宗教なんです。神道の簡単な葬儀ならとも思っています。何れにせよ簡単に済ませたいと思っています。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ソフトクレイマーさん、いえいえ、お坊さんをお断りすることもできるのですよ。ウチの場合は、お坊さんをお断りして、皆で1本ずつ祭壇にお花をささげたのです。

逆に「神道でやっていただきたい」と相談してみたら?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
たまさん
ご連絡ありがとうございます。私が遺言で子供達に「神道でやってほしい」
と言っておきます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

普通の葬儀と同じではないですか。ただ出席者が家族だけということです。出席者が少ないので、普通の大きい葬儀場では嫌がられるかもしれません。家の近くには家族葬専門という葬儀場があります。

葬儀場で葬式をすることなく、火葬場で直葬(火葬式)だけを行う人もいるようです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答ありがとうございます。火葬場で直葬(火葬式)だけを行う人もいるのですか? 外国映画のようにお墓の前でお別れして終わりも良いのですが、墓は遠方にあるのでこれはできません。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 11

初めての主賓スピーチ

職員の男性が結婚することになり、雇用主として主賓スピーチを頼まれました。いままでは上手く断ってきたのですが、今回は職員全員が招待されていますので断るわけにはいかず、当惑しております。想像がつくこと。?長すぎない?エピソードを交えて褒めること?先輩として気の利いた助...

回答受付は終了しました
回答数 7

家族葬てどうするの?

最近、近親者だけででの家族葬をやる人が多いようですが、具体的にはどうするのですか?また、納骨とかはどうするのですか?

回答受付は終了しました
回答数 20

傘を盗まれないようにするには?

私が勤めている会社で、傘がたびたび盗まれます。 ビニール傘、あるいはそれに準するような 安物ではありますが、自分が使おうと思った時には 廊下にある傘立てから無くなってます。 腹立たしいので、自分の傘の取っ手をブルーラメのヘアゴムで 巻いたり、複数ある時はまとめてい...

回答受付は終了しました
回答数 5

Q&A

このQ&Aは難しいですね。 親切心でこうしたほうがいいよといっても。 ○○さんはこう言ったのでこっちを信じる。変なチャチャを入れるな。 とこうですよ。 挙句の果てにと、「とことんやり合おうかい?」とこうですよ 皆さんならこんな時どうしますか? (5月2...

回答受付は終了しました
回答数 12

長居する来客に、お帰り頂く方法。

お客さまが、なかなか帰ってくださいません。 先日も、私の体調が優れないと伝えてあったのに、 三時間以上も長居された来客がありました。 大切な用件でしたので、 来訪自体をお断わりすることは出来ませんでした。 用件は直ぐに済んだのですが、 その後のお喋りが始まり、教育...

回答受付は終了しました
回答数 2

全国初の「ブログ」規制

全国初の「ブログ」規制を市議会にかけて規制(禁止)する 議会が北関東の小さな市で今日(11月24日)あります (市議会倫理・可決されるようです) 条例で定められた場合その市の市議、市長は、自由な発言 (書き込み等)が出来なくなるのですか?

お悩みQカテゴリ一覧