脳卒中後の切迫感を緩和する良い方法はないものでしょうか?
3年前に、脳出血で手術した母が、片麻痺で車椅子生活をしています。
今だに焦燥感、切迫感が強く、落ち着きません。
最近は頻尿になり、トイレの訴えが続き、大変困っています。
薬は、グラマリール、ベシケアの他、漢方薬を飲んでいます。
改善のためのアドバイスをよろしくお願いいたします。
趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
3年前に、脳出血で手術した母が、片麻痺で車椅子生活をしています。
今だに焦燥感、切迫感が強く、落ち着きません。
最近は頻尿になり、トイレの訴えが続き、大変困っています。
薬は、グラマリール、ベシケアの他、漢方薬を飲んでいます。
改善のためのアドバイスをよろしくお願いいたします。
回答受付は終了しました
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
主人(73歳)はクモ膜下で右半身が少し不自由です。
また よだれなどもよく出ます。
とても怒りっぽくて困っていますが、ただ将棋が好きだった事を思い出し、マウスの使い方から、ぼちぼち練習をし、PC将棋をするように勧めました。
元来機械音痴で、パソコンなど論外でしたが、今はPC将棋に嵌まっています。
とても優しい入門編から入り、5勝1敗ペースくらいでレベルを上げています。
必ず「お父さん、強いねえ〜。凄いすごい。じゃあもう一段ランクを上げる?」って言います。
とても嬉しいらしく、PCに向かっていますし、リハビリに行っていますが、そこでも将棋で楽しんでいます。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
お孫さんは、いらっしゃるのでしょうか?
もし、いらっしゃるなら
PCを使う練習かねて
メールのやりとり、
写真の送信&受信など
お孫さんに助けてもらって
おばあちゃんと、お孫さんの
手紙と写真の交換はどうですかね?
動画とか送ってきてくれたら
さらに嬉しいですね。
お年寄りに、お孫さんからの接触って
やっぱり何だかんだ良い効果が
ある気がします。
家の母親は娘より、孫の方が
やはり可愛いみたいだったし、
そんな経験上からコメントしてみました。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
こんにちは。
どんどこ高橋といいます。
本人のカラダの緊張や硬さが少しでもなくなると気持ちも変わっていきます。
知り合いの無痛ゆらし治療院の松永光司先生の動画をご紹介します。
普通にタッチとは、違う点は。
×押しません。
×揉みません。
×痛いことはしません。
○やさしく
○ゆっくり
○心地よく
○そして二人でやってみてください。
カラダがラクになり〜ココロもラクなりますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=KnSoQGNmLtE
ご参考なれば、幸いです。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
少しでも良くしたい 気持ちで、どの程度・効くかわかりませんが?
玉葱の皮の粉末・・・は、良いそうです。オブラートに入れて飲べば 飲み易いです。
100g ¥800.−位です、一日に、7〜8gです。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
私の方法では、アドバイスにもならないかもしれませんが・・・脳卒中後でリハビリのかわりにと、パソコンを教えた方がいます。
最初はネットの画面を見てもらって、「車椅子でも世界中どこへでもいけるのよ。」って話をしました。最初から1時間の授業形式は無理でしたので、好きなものを見てもらい、その後、おしゃべりをしてすごしました。
確かに、頻尿の傾向があって、パソコンの前に座っても、トイレで席をはずす事が多く、教えた事もなかなか身に付かないということもありました。
効果は行きつ戻りつの状態でしたが、そのうちにその人が好きなものがわかってくると、一緒に好きなものの話をしたり、パソコンで検索したりして、パソコンを趣味のひとつとして考えてくれるようになりました。
ご家族の方がとてもその方をほめるのが上手で、「素敵ね!いいのができたわ」など、ヨイショが上手でした。
長々と書きましたが、
・なにか面白いことがあると、憂鬱な気分は消える
・誰かがほめたり、がんばれと激励するとやる気がでてくる
・その方も頻尿でしたので、紙おむつを当てていましたが、夢中でパソコンをやっていると多少頻尿でなくなる(あるいは、我慢できる?)
その方も片麻痺でしたので、片手だけで打てる方法を一緒に考えて普通にできるようになりましたよ。なお、パソコン中は座りっぱなしでしたので、紙おむつ必須でした。
何もやる事がないのであれば、ご一緒に”趣味人”を楽しむのはいかがですか?
その方(70過ぎのおばあちゃんですよ)、デジカメを片手で持って、写真を撮ることもできるようになりました。
なお、薬については、医師でも薬剤師でもありませんので、何もコメントができませんので、悪しからず。
熟睡できないので トウルースリーパープレミアムにしようと思ってますが 普通のストンと違い熟睡できるのでしょうか? トウルースリーパープレミアム使用している方の乾燥をお待ちしてます
2017年12月腰椎すべり症で手術しました手術は成功との事でした。2018年1月に腰痛があり整形外科医院に診察に行った結果坐骨神経痛発症リハビリをするように言われましたので現在リハビリに通っています。
本日我が家の庭で黄色いしっぽの蟻を見かけました。 ヒアリではないかと思いヒアリとしました。 皆さんはヒアリを見つけたらヒアリとしませんか。 どんな予防策がきくんでしょう。
当方 一昨日胃カメラ検査したら 胃がんが3つほど見つかりました その後緊急にCTスキャンを撮り 心電図 肺の空気量をはかり 今日は喉部分のレントゲンを撮影しました. 先生に聞いたところ ”ステ-ジ1 む~今1はないから2です”と言われました. ショックです. ...
私は、自分がボケているかどうかを見極めたいのですが、どうすれば良いですか?
耳鼻科に行ったら、ブタクサ花粉症と診断されました、15年くらいこれで参っています・・・9月中旬から10月中旬までです 春はなんともないんですが、今は鼻炎薬でなんとかごまかしながら、仕事しています・・・軽い風邪みたいな感じなんですけど・・・ 医者に行っても鼻の洗浄だ...
ペンネーム:ユキさん
ご回答ありがとうございました!
何かに夢中になるのが最も良い治療になると思います。
お好きな将棋に嵌れる環境作り、周りの努力あってのことですね。
褒めるということの大切さもよくわかります。
母が夢中になれるものを早く見つけることですよね。