IHレンジに買い替えたいのですが、、、
以前から気になってたのですが部屋の汚れるガスレンジから
IHレンジに買い替えたいと思います
気になるのが電気代ガス代とどちらが経費が掛かるのか?です
10年前IHレンジ、電気床暖房にリフォームした知人宅に御邪魔した際に電気代、ガス代どっちが得なのか?聞いたのですが
「・・・・・」でした
どちらがお得なのか?教えて下さい
以前から気になってたのですが部屋の汚れるガスレンジから
IHレンジに買い替えたいと思います
気になるのが電気代ガス代とどちらが経費が掛かるのか?です
10年前IHレンジ、電気床暖房にリフォームした知人宅に御邪魔した際に電気代、ガス代どっちが得なのか?聞いたのですが
「・・・・・」でした
どちらがお得なのか?教えて下さい
ペンネーム:ショナンさん
我が家はガスは止めてIHにしてます。理由はガス中毒の心配と安全の為です。
爺婆二人暮らしですので200Vの本格IHでは無くて、アイリスオーヤマの2口IHコンロ100Vをコンセントに挿して使ってます。
停電に備えては、小型ガスボンベの卓上コンロを使うことにしてます。
ペンネーム:プラダンさん
経費は変わりません。全電化なら、ガスの基本料金分だけ安くなります。でも給湯設備がレンタルなら、レンタル料と相殺で同じです。
電磁波の問題は、心配です。
うっかり吹きこぼれた場合、たまる部分がありませんから、床一面に流れ落ちます。
スイッチを切ってからもかなりの時間あついので、やけどの恐れはあります。
鍋振りなど微妙な調理技術は使えません。
少しでも、煮汁などをこぼすと、なべ底とレンジと両面に焼きつきが起こるので、神経を使います。
調理器具の開発が遅れているので、好きな大きさや重さやデザインのものは使えません。
まだまだありますが・・・。もし、あなたがだぶだぶの化繊の服が好きだったり、調理の際に長い髪を振り乱していないかぎりは、ガスの火が燃え移ったりすることはありませんし、どうせお鍋を放置することなどできませんから、何のメリットもありません。
私は、後悔しています。
ペンネーム:グビジンさん
はじめまして〜
IHとガス?
あまりかわりないのでは?私は年も取っているので先ずはあぶない?のとガスよりキッチンまわりがきれい〜〜などから2年前にIHに替えましたが〜燃料費もそんなにかわらないと思いますし、付け忘れなどないし
キッチンまわりが、よごれないなどなど、満足していますよ~
ペンネーム:マトモさん
我が家はエコキュートにして5年経ちます。
正直ガスには戻れないですね。
長長年のあの五徳の掃除からの解放ですよ。
火でない事から部屋全体も汚れません。
留守をしても火の始末が気にならなくなりました。
我が家の場合、電気代はリフォーム前とほぼ同じ、
ガス代が消えた分かなり安くなりました。
電気代についてはエコキュートにするのか、レンジだけを買えるのかで違いますが、
レンジだけですと節約と言う面からは
外れると思います。
しかし老夫婦の生活ですから安全面は大きいです。
友人のお母様が料理をしたがるのでIHレンジにしたと言う話も、ぼけて火事を出されたら大変という事でした。
災害の際の事を言われる方もおりますが、今はガスもコンピューターが組み込まれているのでやはり使えませんね。
一昨年ドイツの一般家庭に滞在して何軒もの家を拝見しましたが、300年前の家並みの中はすべてオール電化でした。
でも日本の機器のようにきめの細かいアナウンスなどはなかったです。
電磁波はPCの前に長時間座っている方が危険かもね。
ペンネーム:ヤキソバさん
電磁波を気にするなら、
住まいの周りに、電気の鉄塔が、そばに無いか、とか、
スマホや、アイホンや
長時間付けっ放しの、ホットカーペットや、
電気アンカ、オーブントースター
等にも、気を配らないと
人気の無い山奥か、無人島でないと今は無理かも
太陽発電も注意かも
パソコンも
IHも、タイマー利用で、離れるとか、
短時間の炒め物や、天ぷら等は、要領良く短時間で
ガスも、今は、電気を使っているので、電磁波無しとは、言えないかと
何をとるか、自己判断と、IHだけでは無いと、
ペンネーム:ミッキさん
IHクッキングヒーターの電磁波は、6年位前から他の電気製品と同じ程度になったと思います。
都市ガスのガスコンロをIHクッキングヒーターに変えるだけなら、光熱費は、ほぼ同じだと思います。LPガスからなら安くなります。
我が家は、風呂も台所もLPガスでしたが、オール電化にして、ガス代が無料になり、電気代は同じでした。本来なら電気代が少しあがるそうですが、平日の昼間の電気の単価が高くなるため、節電意識が高くなり、電気使用量は、オール電化の5%割引の範囲内で収まりました。
ペンネーム:タバサさん
簡単に お答えいたします ガス代 電気代 等は それほど
変わりは 無いと 思います 色々と 条件等で 変わりますけど
言えることは IHは 火が 立ち上がらない
から 何かの 時に 燃え 移らない と 言う事です。
ペンネーム:バアバさん
私が年老いてきたので、台所のガスコンロは
六〇才代後半にIHクッキングヒーターにしました。
7〜8年経過しましたが、5人家族でも
IH用敷物を利用なので、まだ、ガラス面は、
きれいです。
やはり、年老いると火事などが心配ですから
変えて好かったと思います。
電気釜とかも同じに利用していますが、
IHの電磁波なども、台所にいる時間は
短いので、心配などしていませんです。
炎の火がつくと火災の方が心配です。
ペンネーム:サクラさん
以前はプロパンガス&電力でした。
現在はオール電化です。
光熱費はプロパン代が失くなった額を想定されると良いかもしれません。
業者さんからもオール電化で光熱費が安くなるのは、
都市ガスでは大した差額は無くプロパンガスを使ってた家らしいです。
IHは確かに加熱も早いし掃除は楽です。
ですが、IHではフライパンも鍋も降る事が出来ません。
IH専用鍋も必要です。
私はパイレックスとか鍋全てを買い換えました。
そして鍋底が焦げ付きやすい・・・
なにより停電時には全く機能されない事を考慮してください。
ちなみに現在のオール電化マンション・・・
停電になるとIH調理器だけではなくエコキュート使用の為、お湯どころか水さえ出なくなります。
ご参考までに〜。」
ペンネーム:ドリアンさん
15年ほどIH使っています。200V(今はどの家庭でも200Vの単相が使用できます)2代目です(要工事)。交換は自分でしました。掃除が簡単で 高断熱高気密住宅では屋内での燃焼器具は使えないので選択の余地は有りませんし 普通の家屋でも燃焼ガスは体に良くないと思います。魚焼き器もコントロールしやすく 油などの過熱も自動停止 出力も細かく調整できます。長年使ってきて ガスには戻れません。(お湯がすぐに沸きます)効率のよい調理器具にすれば更に省エネです。ごく少量の調理は電子レンジが能率が良いと思います。(併用)とろ火から急速加熱まで自在です。やけども心配なく 火事の心配も有りません。(未着火吹きこぼれでの爆発の心配も有りません)
ペンネーム:シマリスさん
13年前新築のときにガスを引かずオール電化にしました
働いているときは良かったですが夫退職して姑を引き取り
昼間に人がいる時間が増えると電気代が高いことに気づきました
オール電化にはせずコンロだけIHにするというのもありかなと思います
ペンネーム:イワンさん
ガスもIHも両方使われた方の意見が参考になるかと思います。
イニシャルコストは、ガスが有利
ランニングコストは、IHが有利
部屋の汚れは、IHが有利
火災には、IHが有利
電磁波被害はガスが有利
調理のあおりとか使いたければガス
調理器具がなんでも使えるのはガス
などなど 他にもありますが、
好みの問題です。
私は今のところ、IHを選びます。
決めては、火災への安全性
キッチン周りの汚れにくさ
ランニングコストの安さ
以上です。
電磁波の影響を心配するならガスですね。
ペンネーム:ヒマママさん
もちろん 家族構成などにより違いますが
小さいお子さん や 高齢者のいるお宅では 絶対にIH調理器はお勧めです。 料金うんぬん より 安全の為です。
火力は ガスより強いです。 お湯などすぐ沸きます。
我が家は 4年前に オール電化にしました。 それなりに電気量は多いのですが、契約が割安になります。
又 深夜電力料金にもなっています。
ペンネーム:ガスさん
IH調理器に軍配を上げる人が多いので、あえて反論します。
IH調理器は部屋が暖かくならないとの意見がありますが、当然のことながらガス調理器は燃焼熱が漏れるので部屋が暖まります。IH調理器は熱ではなくて電磁波が外にもれるので当然部屋は暖まりません。
問題はこの漏れた電磁波による人体への影響が、完全に無害と証明されてはいません。ペースメーカーを入れた人も同様です。それと、歪んだ鍋をIH調理器で使って鍋の温度検知がうまくいかず、火災事故の例があります。
原発がほとんど停まっている現在、電力のほとんどが火力発電ですから、ガス燃焼で電力へ変換 ⇒ IHによる電熱変換調理というエネルギー循環を考えるとIHのほうが効率が良いというはかなり???です。
我が家は10年前の新築の際、IH調理器用に200V電源を準備していつでもIH調理器にできますが、未だにガス調理器です。全口に温度センサーが付いているので、安全面での不安はありません。カミさんが鍋が振れないと困るというのもガスを使い続ける理由のひとつです。
ただ、ガスのほうは掃除は大変です。まぁ どちらも一長一短がありますので、良くご検討されると良いでしょう。
ペンネーム:サンサンさん
オール電化です。
今の時期、たとえばお湯を沸かすと台所が暖かくなりませんか?IHの場合はそれほど台所は暖かくなりません。
つまり、お湯だけ沸かせばいいのに「台所の暖房」にもなっているのですね。
いうと、熱源が逃げているのです。
効率が悪いってことですね。
IHの場合はお湯が沸くのが早いですよ。
機種によって違ってくるのでしょうが、タイマーが内蔵されていますから、「3分で止まれ」なんてできますし、てんぷらの場合、「これ以上熱くならない」なんて温度管理ができます。
お年寄りがいるご家庭では、火を使わないから「袖に火が移った」なんて事故もありません。
第一、天板が平らですから、掃除が楽です。
ただし、停電の時は・・・・どうしよう?
ペンネーム:カカさん
キッチンのコンロだけで言えば
ランニングコストは都市ガスとほぼ同等です。
プロパンならIHの方が安くなります。
またオール電化にした場合とキッチン部分だけのリフォームでも
違うし、床暖房入れてるなら尚更また違ってきます。
それと10年前にリフォームされた方の意見は参考になりません。
家電製品、住宅設備など古い一昔前で性能、節電効果全く違います。
あと家族構成・生活形態にもよりますし。
是非、プロの意見を聞かれるのがいいと思います。
ペンネーム:デンキヤさん
「IHクッキングヒーター 電気代」と入力して検索して下さい。
メリットもデメリットも、た〜くさん出てきます。
数日前からccleanerが起動しないのですが、お心当たりの事は御座いませんか。
FDL形の口金はGX10Q、FHT形の口金はgx24q。 他には何にか区別がありますか。 もう一つの質問がありますが、 ラビッドとインバーターの区別を教えていただけませんか。 よろしくお願いします。
このURLをのこしますか? はい とクリックしても、後、全然反映されません。 HOW TO?
スカイプの自分の写真が上下逆さまになります。 「webカメラ設定」という項目はありますが、全く反応しません。 どうすればまともになるでしょう、よろしくお願いします。
スマホで動画を撮ったものをパソコンに入れました。 でも動画が横向きに反映されています。 動画が正常の位置になるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? 普通の画像(静止画)でしたら90度回転できるのは知っています。
ケイタイで撮った写真を、パソコンのメールに入れたいのですが、 皆さんの回答のとおり、入れて見たのですが確かに、パソコンのメールには、来てはいるのですが、画面に文字も写真も入らないのは、なぜですか?