定年10年前の取り組み、準備について
定年後のくらしをされている方に質問です
40代、50代にやっておけばよかったこと、準備しておいたほうがよい事
仕事、健康、趣味 何でも結構です。
教えていただけませんか?
趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
定年後のくらしをされている方に質問です
40代、50代にやっておけばよかったこと、準備しておいたほうがよい事
仕事、健康、趣味 何でも結構です。
教えていただけませんか?
回答受付は終了しました
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
昨年めでたく定年を迎えました。
今から準備とは、大変慎重な方と感心しました。経験として、40代は仕事第一、定年後もお付き合いできるような友人を見つける。
50代、仕事の引継ぎができる後輩を育てる。
複数の趣味を見つける、経済的な余裕を確保する。60代から何か学ぶことを決める。
全ての土台として健康に配慮するなどでしょうか?
50代中ごろから、準備してきました。
お陰さまで現在は充実の日々を楽しく送っています。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
こんばんは、藤庵(どうあん)と申します。
「Oh!同志よ(オーバーですが・・)ぜひこのコミュニティを観てくだされ!」
http://smcb.jp/group/1062
その名もズバリ、「定年・前/後・倶楽部」。
情報が満載です。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
こんにちは 勝手人でございます。
趣味でも仕事でもいいです、他の人とは『一味違うもの』を身に付けるか持つようお勧めします。
抽象的でゴメンナサイ。。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
財産や自慢できるほどの預金のない小生は、どんな手段を用いても一生死ぬまで働いて行こうと決めてます。手職で食べている小生にはこれが一番。カミサンを無事にあの世へ送るまでは絶対に死にませんよ。カミサンをこの世で一人ぼっちにはさせられませんから。やっぱり健康とカミサンとお金の三本柱ですね。・・・いまだに努力が足りませんけど・・・
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
私の場合。
老後の生きがいを何にしようと一生懸命考えていました。
今から考えておかないと・・と。
まず、いままで、自分が身につけたことが生かせないか?
絵本読み、お届け&ストリーテリング
次の暇になる時間を何に注げるか
絵が好きなので
?水墨画
?絵手紙
次に健康づくり
?山歩き
?山の案内人
最初に老後資金
45〜50代から始める
◆個人年金
国の年金は自然に
その他
自分の好きな暇つぶし
野菜造り&高山植物の名&樹木の名
このような生活が始まりました。今は
オールサンデイを楽しんでいます。
今後はいかに、痴呆症にならないか
いかに、体力を落とさないか
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
私は現役時代は会社人間で仕事一筋で役職定年になり仕事も暇になりふと退職後の事を考えると寂しい人生になると思い暇になったのを逆に利用し退職後の有意義な生き方をと思い定年3年前にいろいろ準備しました。
1.退職後の20年の収支の策定
2.地域活動の参画 3.趣味のサ−クル参画
4.仕事、他 個人的に親しくなった友人の更なる親交.
5.上記を実現の為の各ツ−ルの買い替え又新規購入(超特価)例 パソコン、デジカメ、大型TV 車、つり具 他
約3年間で積極的に参加し地域活動4つ(防犯、消防、自冶会、等)趣味のサ-クル4つ、友人との交流、土地の無料借受交渉などです。お陰さまで退職して4年経過しておりますがその時準備したお陰で多くの友人が出来き適当に趣味も楽しんでます。生活の為最低のお金も大事ですが、いかにたっぷりの時間を有意義に活用するかでしようね。
最後になんと言っても健康が一番ではないでしょうか。
あなた様の有意義な定年後の為まだまだ年数もありぼちぼちでも準備、行動を起して下さい。
期待しております。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
プロフィールを拝見させていただきましたが,すでに,畑仕事,釣りという趣味(ですか?)をお持ちじゃないですか。
退職後は,心身の健康維持と,精神的充実感が大切と思います。
そのためには,取り組むことがいろいろな領域にわたってバラエティに富んでいる方がよいと思います。
(1)スポーツなどで体を動かす運動系領域
(2)読書や資格取得など知的好奇心を満たし,知識の向上を目指す思考系領域
(3)音楽・美術・映画などの鑑賞系領域
(4)音楽・美術・文学などの創造系領域
(5)人との交流を深める集団活動領域
(6)障害者ボランティア・観光ガイドボランティアなどの社会貢献領域
(7)多少の経済的収入につながる実用領域 など
もちろん,これらの全部の領域とまではいかなくても,3つでも,4つでもということで,多岐にわたることをお勧めします。
退職してからでも始めることが可能なものもありますが,退職という急激な状況の変化と,現在と10年後の気力の違いなどで,新しいことへの挑戦は,その時になってみると案外踏み出せない,躊躇してしまうことになりがちです。今からでも,新しい何かを始め,取り組んでいた方がよいのでは・・・と思います。
畑仕事や釣りは,奥様もご一緒にやられてますか?
奥様と一緒にやれることも考えられたらよいと思います。
なお,私の日記「これから退職する方へ」(09.1.23)もお読みいただければ幸いです。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
仕事は、60歳定年、65歳まで嘱託。
65歳過ぎたら自由気ままに。できれば63歳くらいで卒業したい。
趣味は、囲碁、写真、旅行。
囲碁は、碁会所に行きます。(インターネットもあります。)
できれば、子供たちに教えたい。(現在、日本棋院の学校囲碁指導員資格を持ってます。)
写真は、デジカメ。フィルム代現像代ゼロ。
旅行、これがいちばんお金がかかる。
今のうち海外。退職後国内かな?
生活。個人年金をせっせと貯めています。(公的年金は、信用できない!)
健康。これが一番予測不可能。
とりわけ、不摂生がたたり高血圧症、高脂血症、高尿酸血症。
現在、減量と食事改善中。
家族。
優しくしてあげたい配偶者は、おりませんので自分のことだけ考えれはいい。気楽!!!
娘も結婚したし。孫は5歳。生命保険ぐらいは残せそう。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
健康も趣味も仕事も、準備は早いに越した事はないですね。
健康は、若い時に健康だから、歳をとっても健康でいられるし、老衰でぽっくりと健康に終える事が出来ると思っています。
仕事は、20代30代の努力が有るから、40台から少しでも実り、50代でも体への負担が軽減できると思います。
どんな趣味も早くからやるのに越した事は無いです。
趣味によっては、幅広い方々とコミュニケーションが取れますし、普段の会話の中でも雑学として話題も出来ます。
っと私なりに思っています。
私の場合、首を突っ込み過ぎていますけど(笑)
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
初めまして。
私くし定年後4年目を進行中です、私くし定年後そのまま
会社に2年半契約社員として勤めさせてもらいました、
その後、別の会社に縁あって非常勤社員として務めて
います。
健康に問題がなければ勤める事をお薦めします、一日中
家にいますと奥様が大変だと思います、奥様の自由な
時間を束縛する事になりますし、また迷惑を掛ける事も。
できれば今からご夫婦、共通した趣味を持つといいですよ。
あまり難しく考えず、お互いを尊重しあう事が定年後の
安定した生活に繋がると思います。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
準備しておくのは金です。金があれば90%以上は解決できます。公的年金プラス個人年金プラス貯金で考えてください。因みに私は20代から定年後のことを考えてました。
次に自分は何をしたいか、です。金だけではただ生きているだけです。人間らしく生き生きした毎日を送るためには、やりたいことを、しっかりと決めておくことです。自分の趣味や興味をしっかりと追求できるのが、定年後の時間です。
ご健闘を祈ります。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
50代で 一つか二つの趣味を持たれることです
特に仕事オンリーの人にはお奨めです
定年後 新しい趣味を探しても なかなか見つからないし
熟練しません
会社も大事でしょうが 自分の人生も もっと大事
一度きりなのですから
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
私は定年後の暮しの準備は30歳でスタートしました。
30年の歩みで企画、運営 実現に関しましては趣味人倶楽部の日記でUPしております。お読み頂きご理解して頂くと嬉しいです。
私は現在、バリ島で年金暮しをしています。
定年後は常夏の島で暮そうと夫婦で決めました。
団塊ibu アジア暮し 「楽園・バリ島」 の 人生旅ブログ&「バリ島の食卓」で述べております。
定年後の海外暮しの実情を画像付きでUP
http://garuda-momo.at.webry.info/
定年後の準備は早い年代にスタートしたい夢を描き、夢を次第に目的にして行動 継続していくことです。
実際、定年後の暮しをしている人々の人生を参考にされながら、自分の定年後の暮しを見つけていくのも一つかと思います。夢、願いを持つことは大切です。
そして継続することです。
何事も諦めたら駄目ですよ。
ibu
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
去年の3月主人が定年を迎え、今は嘱託で同じ会社に行っています。
鉄鋼で、自動車関係だったこともあり、とても暇になりました。
それまでの主人は、有給休暇なんて年に2〜3日つかえばいいほうで、ほとんど仕事一筋でした。
ですから、定年後なんて、考えてはいても何の準備もなく、今に至っています。
まだ時間がある方なら、自分がどんなことを好きか、趣味はどんなことが向いているか、考えておくことです。旅行もいいでしょうが、けっこうな出費になります。趣味の世界も、何をするかによって、かなり高額な出費です。近所のコミュにテイーセンターなどを見学したり、入会金の要らない、体験参加の教室にいってみたり、できることはやってみたらいいと思います。いろんなことを体験し、見てみないと自分のやりたいことはできません。ある程度、御金が自由になるうちに、探してみろことです。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
おはようございます。
あなたは、おそらく後悔なさっていますね。
定年後に、何か商売を始めること、リスクを取らないまでも、充実した生活をしたい、そういうことかと思いました。
女性の立場からお答え申し上げます。
奥様を大切にすることですよ。これにつきます。
濡れ落ち葉と思われたくないでしょう?
奥様の協力なしに、あなたは何もできないと
申し上げておきましょう。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
この趣味人倶楽部の自己紹介の欄にも書きましたが、私は田舎暮らしがしたくて会社を、50歳で早期退社をしました。
結果10年後の今日大満足しています。
仕事もそれのお手伝いとして立ち上げられましたし、色々な方に提供してお友達になれました。
只、人それぞれの生き方が有り、まずは貴方は何をしたいか
奥様との整合性は如何にするのか、奥様と仲良く楽しい人生をどの様に構築するかが一番大事な事です。
それらを踏まえて今から夫婦で考えていく事は、とても良い事です。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
来し方を振り返ると私を含めて、かなり配偶者に負担を掛けてきたに違いないと推察できます。老後程夫婦の絆を確かめてお互いをレスペクトして、出来たら共通の楽しみを得る事をお薦め致します。 キルロイ
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
回答ではありませんが、私も49になりまして、定年後がちょっと気になってきました。
特に60〜65をどう過ごすか?
できればネットを使って、ちょっとした商売なんかしたいのですが‥‥。
木の名前を教えて下さい。 花みずきの種を植えたつもりでしたが、どうやら違うようです。 何方か分かる方教えて頂けませんでしょか?
毎日暑いので、ちょっと季節外れの質問です。 私は、サンタクロースがクリスマスイブの夜中に家々を訪れて子供達にプレゼントを置いて行くというのを小学校6年生まで信じていました。 これって、気ずくのが早かったですか、それとも遅かったですか?
ちょっと質問させてください。 最近少し時間に余裕ができたため、どこか新しい場所に行ったり、新しいことを始めたいと思っています。そこで、もし最近始めた趣味や最近知った面白い場所などありましたら教えて頂けないでしょうか。 男女を問わないもので、そんなに体力がいらな...
昔、紙のノートの前に小学生が使っていた石板を探しています。 博物館などには置いてあるようなのですが、手に入りません。 83歳の父が小学生の時に使っていて今欲しいそうです。 どこかに売っている所をご存じなら教えてください。 お願い致します。
木に咲く白い花の名前を教えて下さい。 今咲いています。 庭木に良く使われていて珍しくないようですが 名前をしりません。 木は高い木も低い木もあります。 葉は厚みがあります。 どうぞ、よろしくお願いします。
10年ほど前に我が家の南に4軒の建売が出来ました。その前の道路は42条第2項道路で所有権が叔母のものでした。叔母の死去によりその道路を相続していた夫の従姉妹がその転居に伴いその道路の所有権を夫の母が取得することになりました。(夫がその管理を任されている) 建売の...
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
>全ての土台として健康に配慮するなどでしょうか?
本当にその通りですね
まずは元気でいられるように健康を大切にしていきたいです。