スマホが3000円なら
ガラケーの携帯を5年ほど使っています。経済的で一ヶ月料金2000円ほどです。このたび、スマホでも料金3000円ほどのものが出たと聞いたのですが、PCで見ても今一つわかりにくくって〜どんなものか、ご存知の方教えて下さいませんか〜?
趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
ガラケーの携帯を5年ほど使っています。経済的で一ヶ月料金2000円ほどです。このたび、スマホでも料金3000円ほどのものが出たと聞いたのですが、PCで見ても今一つわかりにくくって〜どんなものか、ご存知の方教えて下さいませんか〜?
回答受付は終了しました
ペンネーム:ケイさん
スマホが毎月3000円なら、シムフリーでタブレットを持つ方が有利です。980円/月からありますから。。。
スマホは殆どが2年拘束なので、それで72000円。
タブレットは通信できるもので本体39800円+(シムが年間、約1.2万×2年)。
スマホ代金が1000円/月くらいにならないとスマホにメリットはありません。
もっとも、通信会社との交渉は利用者だそうですから、それらを考慮すれば間違いなく躊躇うハズ。
ペンネーム:スマホさん
イオンが売り出した格安スマホを購入しました。
外で株価を見る等、便利です。
ただし、スピードがものすごく遅く株価の表など複雑なものだと表示まで五分ぐらいかかる場合が有ります。YouTubeや音楽の一部など再生できません。
まあ、安いから仕方が無いですが。
ペンネーム:ベンリーさん
外出中にインターネットを見たいとき、スマホがPCの代わりになります。旅行中に道に迷い、自分の位置を地図で確認したい時など便利ではないですか。安いので、使用が1GBか2GBを超えるとスピードが遅くなるようです。無料Wifiのつながる場所であれば、GBの制限を受けないですみます。1台持っていると便利だと思います。
ペンネーム:スマホさん
本体価格3〜40000円のスマホの割賦と、通話付き格安Sim(1500〜2000円/月)を組み合わせた物。
個人で、Simフリーのスマホを買って、格安Simを入れたのと同じ。
格安Simとは、携帯会社のパケ放題Simで月に7GB分の料金を払って、1GB位しか使わない平均的ユーザーに、使い方に合わせた、速度、容量のプランを安価で、提供する物です。
ペンネーム:チンネンさん
他人が、いくら『善いこと』を言ったとしても、
自分が『理解出来ていない物』を購入するのは止めましょう・・・(*^-^*)
コメント欄でコピペが出来なくなってるんですが どうなってるんですか???????
平成○○年と、西暦20○○年という書き方についてです。 今日の日付をとっさに思い浮かべるときに、 平成28年、と2016年、どちらを思い浮かべますか? いま、仕事で50代〜90代の方に向けたアンケートを作成しています。 記入日の記載欄を「平成 年」にするか「...
110 MGって ? 某、格安SIMを購入いたしました。 1日のデータ使用量が「110MG」に制限されています。 一ヶ月 3.3GB利用できる計算ですが 今日の分が明日に繰り越される事はない様です 「110MG」でWebが約100ページ閲覧できるそうです。 動...
誤魔化し誤魔化しここまできましたが どうにも 老眼が進み気になっています 最近は 老眼もレーシックで見えるようになるらしいのですが 不安が多々あり迷っています どなかた オペをなさった方がいましたら ご意見をお聞かせいただきたいのですが
ライターの着火が悪くなるのは何故ですか? 買った時はいいのですが2〜3日で悪くなってしまいます。 ガスは十分あるのに何故でしょうか。 蚊取り線香に使用してるのですが毎年思うことです。 (長いライター)
孫はそと孫、うち孫に関わらず、ジジババには変わりなく可愛いことでしょう。 ところで、秋ナスは嫁に食わすな、というほど、秋ナスがうまく、嫁が可愛くない例えのようですが、現代では果たしてどうなのでしょう? 実の娘と息子の嫁を隔たりなく、愛情を注ぐ、あるいは大事に思...
ペンネーム:ヤスエさん
そういうのがあるんですね〜
タブレットですね、検討してみます。