回答受付は終了しました
ペンネーム:モヤモヤさん

遺産相続の不平等を感じて

[生活相談]

実父が亡くなり相続の話が出てきました。実家は2人姉妹で妹が跡取りで婿養子をとり継いでいます。
その婿養子さんが定職も持たずの人になってから、妹との離婚話なんかも出て、司法書士に相談しましたが 仕事を持たないのは離婚理由にならないって事で
財産を守る為に妹の子を父親の籍に養子縁組み。もちろん婿養子も実父の籍に入っています。
さて、本題の遺産相続の問題です。
土地、貸しビル等の相続は母と妹、孫、でほぼ決まりです。
じゃあ私は・・・・と言えば何も無い
父の残した車とお金で解決しようかという考えが頭の中を駆け巡ってモヤモヤ気分で居ました。第1子である私が何も無くて孫達が恩恵を受けるのは不平等だというのが本音でした。
昨日、1人で山歩きしながら考えました。
元々、相続というのは当家の者が決める事であるので
余計な自己主張は止めておこうと思いました
何も無いのなら、それが当家の考えである事。
揉めても父も喜ばないだろうと言う事。
なすがまま・・・・それで行こう、と決めた次第です。
やはり人間って欲って有りますね、
無欲でいこうと決めた次第です。
こんな事は誰にも言えないので、ここに書かせていただきました
無欲、それで良いのですよね?

閲覧数
1256
拍手数
1
回答数
16

回答 16件

ペンネーム:クルリンさん

無欲、が決して良いとは限りません。
お母様と妹さんが仲が悪いのでしたら、尚更の事です。
貴方にも、勿論相続権はあるので、後の事をかんがえた場合、
遺留分にしろ、受け取るようにした方が得策か、と思われます。

婿養子になった妹さんのご主人、定職も持たず、貴方の家の財産が入れば、ますます働きませんよ。
その方も厄介ですね。

お母様の介護、が出て来た場合(御いくつかは知りませんが)
そのうち、介護の必要性が出てきます。
妹さん達が貰うものだけもらって、介護を放棄すると、全てあなたにのしかかって来ます。
その時に、必要な経費はかなりのものですよ。

今、妹さんとの関係が良好、と言っても先々どうなるかは分かりません。
やはり、今後の事を考えて、せめて遺留分でも貰っていた方が賢明だと思います!

ペンネーム:ユメコさん

相続というのは最後のお仕事と言う感じですね。

財産が特になくてしかも全てを一人に、譲ると言い特に財産相続でもめなかったので、苦労したことはありません。主人側の親からの財産は、借金相続でしたので協議の結果長男だった主人が事業の関係もあって、一人で引き受け母親や弟(病気)の面倒を見て欲しい事が有って、その様に成りました。少しは財産があると思った女の兄弟からは、がっかり発言がありましたが、借金の額が大きく印鑑証明をそれぞれが出して終わりました。

ペンネーム:カンシャさん

私も実父の相続がありました。相続人は実母、兄弟3人でしたが、私が相続したのは0.05%でした。実家が無くなっても困ると思い跡取りになにも言わず印をおしました。兄弟が喧嘩をすれば悩むのは実母ですからケンカをせずに済むように何も要求しませんでした。

ペンネーム:ララさん

相続の遺留分を言い出さず、無欲で・・・
そう決められた事を、応援します。


数年前に主人の父が亡くなり、配偶者と4人の相続人がいた中、
二男の主人は、
賃貸ビルと、そのビルの残債、駅前の土地、現金を相続しました。
分割協議で主人が相続する中に、残債・・・マイナスの財産もあったので、
相続税は払わなくて済みましたが、1億円を越える残債も相続しました。

賃貸ビルがあるので、その残債は、賃貸ビルの収入で返済していますが、
その他の出費、賃貸の所得税、住民税、固定資産税が年間500万円ほど掛かってきます。

今、主人がサラリーマンでお給料からその税金類を支払う事が出来ますが、
退職したらどうしようかと思うほど、固定資産税が高額です。

相続税も、来年から厳しくなり、今主人が受け継いだものを、
子供たちに相続させる時に、また大きな相続税がかかり、
その後も、固定資産税で悩まされるなら、
いっその事、何も相続せず、暮して行くのに困らない持ち家と、
多少の年金があるぐらいが丁度良いと思う毎日です。

そして、質問者さんのお子さん方には、相続で受ける財産より、
しっかりした考えを持った成人に育ててもらうことの方が、
大きな財産だと思います

主人には兄がいて、その兄が多くを相続しましたが、
我が家より十数倍も高額な税金を支払っています。
でも、その息子が、プー太郎で、
目先の財産しか見えなくて先細りを感じています。

ペンネーム:ケイトさん

はじめまして。
今頃こんな事を申し上げて恐縮ですが、整理しますと、お母様が1/2、その他質問者さん、妹、養子縁組した婿、孫全員が同順位で等分する事になります。あなた様は遺産の取り分がないと言う事は、相続分を侵害されているワケですから法定相続分の1/2は遺留分減殺請求が出来ます。(養子縁組したお孫さんが何人いるのか?分からないので法定相続分は分かりません)

次に、資産分割協議は全員でやらなければ無効です。あなた様抜きで行われたなら無効です。遺産分割協議で相続分はなしとするのと、相続放棄はまったくの別物です。遺産分割協議は当事者だけで出来ますが、相続放棄は家庭裁判所で申述する事が必要です。

すでにお気持ちはスッキリしないものの、お父様の相続分は取らないと決心されたのですから、ここで遺留分減殺だとか触れません。

ところで、お母様は大きな相続をされていますね。ですから将来お母様に対して相続が発生した時に、何らかの相続をされたらいいと考えます。

お母様と妹さんはあまり仲がよろしくないのなら、なおさらと思います。

追伸:ある方が、司法書士ではなくて弁護士に相談する事を勧めていますがこれはいけません。
俗に相続三奉行と呼ばれる職業があります。司法書士、税理士、不動産会社です。これらは相続がまとまればカネになります。弁護士は違います。揉めれば揉めるほどカネになります。だから入れてはいけません。

ペンネーム:ミントさん

あなたは、法的には相続の権利があると思うのですが。

司法書士ではなく、弁護さんにきちんと相談されたほうが良いと思います。

「法テラス」の弁護士ならば、無料で受けられますよ。

ペンネーム:ビーンズさん

「不公平」ですよ。
ものすごく「不公平」です。

・・が、ご同居されてきたご家族
家を出た自分
いろんなことを鑑みての結論なんですよね??

ただ、ひとことお母様と妹様、
そしてお孫様(大きければの条件付きですけれど)に
「本来であれば、1/4の遺産分与を受けられるのを
 一切もらわないというのは、明らかな不公平だと思う。
 でも、これから、キチンとお母さんを見てもらうわけだし
 きちんとお墓も守ってもらうわけだし、頑張ってね」
と、不公平だと思うこと、母親のことお墓のことは任せたということは
びしっと言ってやりたい気はしますね〜〜〜〜。

こういうことって、後で言っても
「今更恩着せがましい」「しつこい」と言われるので
放棄する今!言うチャンスですよね。
そしてその後は言わない、かっこいいですよね^^

働かない旦那なんて、私は財産があっても嫌です
妹さんより、ずっと貴女はお幸せですよ。
これからもご自身のご家庭を守って、お山などを楽しまれてください。
お幸せに\(^^@)/

ペンネーム:モヤモヤさん

相談者
ビーンズさん

元気の出るコメントをありがとうございます

そうですよね、ハンコ押す時にサラリと言っておきますね
よっしゃ! これでバッチリ決まった感じですよ

さて・・・自分の人生を楽しもうかな

ありがとうございました

ペンネーム:トーストさん

私の父は亡くなる前に相続人全員を集め「長男と母だけに相続させてやって欲しい、その代わり相続を放棄するお前が困った事があったら実家である長男と母が全力で助ける、分かったな!」
長男(弟)と母に言いました

私がその後 悲惨な状況になった時、電話一本 はがき一枚 5円玉一個も助けてはくれませんでした
勿論 頭を下げて頼みましたが断られました

相続していれば数億の財産です
後悔の日々は苦しかったです

当然 音信不通です
法律で決められたように分ける

後々 後悔に苛まれないために、しっかり対応なさって下さい

ペンネーム:モヤモヤさん

相談者
トーストさん、

悲惨な目に合われたのですね
お父様・・・天国でそんなはずじゃなかった!と嘆いておられると思います

私の父は 実子より孫が可愛くて可愛くて って人でした
孫娘2人に一番価値のある土地をあげると約束してたそうです
孫は4人居るので 私は[それは不平等なので孫4人で平等に]と妹に助言しておきました

住居・田畑は当然ながら当家が使用してる物ですし

私が要求すべきではなく
貸しビルも税金上母名義となりますね

幸い、我が家も土地が少々あります
いざ困ったときは、そこを売ってしのげば・・・・

と思ってます

トーストさんの親族はお金を手にすると人格まで変わってしまったのですね。残念な事ですね

コメントありがとうございました

ペンネーム:ソレゾレさん

最近相続したものです、私は妹さんの立場ですが・・
37年前父が亡くなった時の分割協議書は有ったのですが
形式だけで、私の分の管理は母がしていました(賃貸物件)。
今回母(私が看とり)が亡くなりましたが 

母の分(実家と賃貸物件)を半分はもらえませんでした。
実家からは出ることになりました。

私は協議書にある父の分をもらっただけです。

なぜなら私の兄は、全て父からの分は無くしてしまったからです。

そういう場合もありますので、私はもらっておいた方がいいようには
思います。

分けやすいもの分けにくいものは有ると思いますが、
血縁関係から言えばもらうべきだとは思います。

ペンネーム:モヤモヤさん

相談者
ソレゾレさん、

苦痛な思いをされたのですね

とりあえず跡取りの妹は金銭的には しっかり者なので
その妹が決めたのならば従うつもりです

父も母も孫が可愛くてしかたない人なのです

現場に居るのは妹、サブで私ですが
可愛がってた孫達に相続してもらうなら
それも有りなのかも・・・・

コメントありがとうございました

ペンネーム:モクレンさん

私は放棄しました、実印、印鑑証明弟に渡して一切放棄しました
当然、弟は感謝してくれ、何かあったときは一番の力になってくれました、夫が亡くなった後は実家から、お給料という形でたすけてもらってます、目先の遺産でもらってたら!きっと学費やなにやに消え、主人が死んだ後も大変だったでしょうが、今形を変えて
助けられてます、姉妹仲良く!これはお金で買えません
目先の利益より、人こそが大事であるとおもいます
お母様もご存命なら、正直もう一度相続はやってきます、
今は、お母様の為にも姉妹仲良くなさってくださいね

ペンネーム:モヤモヤさん

相談者
モクレンさん、

コメントありがとうございます

実は父が入院してから妹との会話が増えました
それまでは うわべ上での会話しか無かったのですが
点と線が繋がった感じです。
それまでは一線引いた様な感じで、いったい何を考えているのか解らない妹でした。
父親の事で毎晩のように電話をするようになってから
本当の姉妹関係が出来た気がしています

妹も、やはり自分の子が可愛いでしょう
だから土地も子供達に・・・・と思ったのでしょう

たった1人の妹です。
仲良くしていきますね
ありがとうございました

ペンネーム:ヨウジンさん

無欲 とっても良い事 とは 思えません

 婿養子さんに少し不安ありますね〜
 あなたの母親のため ご自分の取り分は貰っておきましょう
 母親の取り分は万一どのようになるか解りません
  途中で母親の取り分が使い切ってしまうと
  イザ介護するときの用心の為です

 世の中 どうなるかわかりませんよ〜 念の為

ペンネーム:モヤモヤさん

相談者
ヨウジンさん、

なるほどです。
そんな考え方も有りますね

いざという時は 母名義の土地を売ってなんとか出来るようにしておく手も考えて
売りやすい土地は母名義にしておくように妹に伝えておきます

コメントありがとうございました

ペンネーム:モメゴトさん

お母様が1/2相続されることは皆さん回答しておられますが、そのお母さんが亡くなられた時には、今の相続財産の半分にはなりますが、再度あなた方相続人の話し合いが必要になりますよ。

お父様の相続財産について決断をするときは、残されたお母様の扶養や介護、さらにその先に来るであろうお母様の相続財産の分配も念頭にいれて、考えなければなりません。

ペンネーム:モヤモヤさん

相談者
モメゴトさん、

はい、みなさんの書いていらっしゃるとおりで
母の事がありますよね
母の介護用に売却する土地を妹名義にしておくように伝えるつもりです

母の相続の時は・・・・
たぶん、今回の相続で
各々が分配するので今回のような事はないかと思っています

コメントいただきありがとうございました

ペンネーム:ケセラさん

養子縁組されていたら、
姉妹と養子縁組されている婿と妹の子どもに権利がありますよね。
基本はお母様が半分、その半分をあなた達が分けます。
遺言はないのでしょうか?

まだ、遺産放棄の印を付いていなければ、
権利を主張することが可能です。

ペンネーム:モヤモヤさん

相談者
ケセラさん、

遺言書は有りませんでした
本来ならば
母・妹・私が正当なる相続人ですが
諸事情で妹の子を含め8人の相続人がいます
遺留分としたら16分の1となります

下手な権利主張をするより
今後の交流を選びました

コメントいただきありがとうございました

ペンネーム:スッキリさん

無欲>というより実家で何が起きても関心を持たない前提・であれば自然です・・が普通は遺留分を請求できます、妹さんもそのあたりの配慮はした方が姉妹の関係が上手く行くと第三者は文面から察しました。

欲というより不動産はさておき現金額は誰でも気に成ります・・無いより有った方が良いに決まってます法的な処理が一番良いのに・・これは経験です。

ペンネーム:モヤモヤさん

相談者
スッキリさん、

確かに 現金、預貯金の金額は気になります。
それでも相続税、土地の登記、等々 色々と出費も有るのだろうし

祖父の相続の時に父の妹が正当な遺留分を請求してきて
父が苦悩して幾度も頭を下げてる姿を見てるので
法的処理は無理なのです

仮に妹が金銭を持ってきて捺印を頼みに来たならば
いただけるならば貰っておこうと思っています

コメントありがとうございました

ペンネーム:スッキリさん

貴女の気持ちは普通の感覚だと思います、相続の手続は:遺産分割協議書:が必ず必要で各金融機関毎に違いますので金額をハッキリ聞かないで捺印されないことです。
姉妹が今後仲良くしていく為にはその点をクリアにした方が良いです。
相続税は現金で7000万以上あった場合とも?

ペンネーム:ムヨクさん

他の方も回答していますが、相続権は法的には平等に定められています、しかし相続は義務ではありませんから貴方が総合判断して相続放棄が最善の方策だと考えるのならそれはそれで良いのではないでしょうか?

 お金が絡むと身内と言えども泥沼の関係になることがあります、貴女の決断でそれが回避できるのであればいいですね、ただ財産放棄するのですから母上の将来の介護や看取りについては妹夫婦や孫たちが責任を持つとの放棄条件の念書位は要求しても良いのではないでしょうか。そうでないと将来財産は全く相続していないのに応分負担を妹さんから求められる可能性もありますよ。

ペンネーム:モヤモヤさん

相談者
ムヨクさん、コメントありがとうございます

確かにそうです。
いずれ母も介護の必要が出てくる時がきますよね、
実母なので知らんぷりは出来ない・・・・
妹、妹の子、それに私、交代で面倒を診るように
念書とまではいかなくても一言、伝えておこうかと思いました。
ただし金銭的援助はしないと言う事も同時に言わなくてはいけませんね

参考になりました
ありがとうございます

ペンネーム:ゴリッパさん

ご実家の相続に関して、お母様と妹さんがお決めになったことを承認されて、ご自分の相続分を主張することを断念されたということですね。

ご実家の父母を婿養子を迎えてごお世話されてこられた妹さんのご苦労を斟酌された上でのことだとご推察いたします。

あなたのご決断に敬意を表します。

普通は妹に婿を取らせて父母の世話を委ねながら、自分は両親の世話を妹に任せ、勝手気儘に外に嫁に行ったにも拘らず、自分の相続権を主張して揉め事を起こす姉妹関係が多い中で、あなたの決断はご立派です。

あなたのご決断はご立派で、心から敬意を表します。

ペンネーム:モヤモヤさん

相談者
ゴリッパさん、

誉めすぎですよ(笑)
最初は納得もいかずにモヤモヤした気分が続いていて
どういう方法に出ようか、
なんて欲を出してた期間も有りました

じゃあ逆から見るとどうなんだろう?
と、姑が亡くなって遺産相続の実印を義姉2人に押してもらう時、こちらが勝手に作った協議書と いくらかのお金を包んで持っていき判を押してもらった記憶が・・・・

なので、当家が決めた事なのだから
それに従っておくのが一番良いのかな、って思った次第です

お墓のお守り、仏壇のお守り、法要、
当家がやる事はこれからもいっぱい有るのだし

コメントありがとうございました

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 13

何でこんな政権が支持率40%なの?

安倍晋三に国の舵取りを任せてみたら。 7年間で世界に60兆円以上もバラ撒き。 米国の欠陥兵器を6兆円も買い、未だ納入されていない兵器も数々。 消費税が二度も引き上げられた一方で、 法人税は大幅に引き下げ。 社会保障費は削減し続け、「報道の自由度」は民主党政権時代の...

回答受付は終了しました
回答数 6

寒さ対策(女性編)

寒くて外出がおっくうです。 暖かい下着や着こなし方の工夫など ありましたらアドバイスをお願いします。 ちなみに今は、モンベルの登山用の 下着を着用しています。

回答受付は終了しました
回答数 8

近隣の騒音に悩んでいます。

近隣の騒音に悩んでいます。 下の階のちょうど下の部屋の人なのですが、朝となり、夜となりかまわずものすごい大きな音でオーディオをかけています。 うるさくてうるさくて、管理会社にも連絡しました。 管理会社は本人に警告して改善がなければ退去してもらうと返事をしてきま...

回答受付は終了しました
回答数 5

まほろば という漢字を教えて下さい

どうしても思い出せません。 ネットで探しましたがわからずじまい。 友人がまほろば(漢字で)というお店をやっていたのですが 現在どうしているのか知りたくて。それで漢字を教えてもらいたいのです。 確か お客さんはまほろばと読めず まほろ と読んでいましたっけ。 カテ...

回答受付は終了しました
回答数 4

Camelaのボタンを押すと出る音?

おはよう〜 韓国人です。 質問があります。 写真を撮るときボタンを押すと出る音(擬態語)をどのように表現したらいいですか? 韓国語では 「chal kak」 といいますが〜 お願いします。

回答受付は終了しました
回答数 15

年賀状もうやめたいな

年賀状、出さなくとも大量に来る。 来たら返事が義務。 「本年で年賀状を終了します」と年賀状を出して良いのでしょうか? (10月4日 8:50 追記:) 「出すも出さないも自分の勝手だろう。 くだらない質問をするな。」 のような叱責の回答を覚悟していました。 しか...

お悩みQカテゴリ一覧